ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ

by よっこ
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミンでは日本の気候と異なり、1年通して夏の様な気候です。大体22°Cから 34°Cの間の気温で、雨季と乾季があります。そんな環境から、私たちが普段馴染みのない、日本とは違った感染症や病気も数多くあります。

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ

そして、そんな気候のホーチミンでは、一年中あちこちで蚊が活発に活動しています。蚊たちが運んでくる怖い病気デング熱について、ホーチミン旅行中にできる対策とともお伝えします。

2018年11月、デング熱流行の兆し・・・?

ホーチミン旅行で怖いデング熱とは
ホーチミン旅行で怖いデング熱とは
日本では2014年にデング熱の患者が69年ぶりに報告され、収束した病気ですが、ホーチミンや東南アジアでは毎年、報告がなされてる身近な病気です。ホーチミンに旅行される方はデング熱がどんな病気か知って頂き、予防対策を取っておき...
2016年03月17日

最近(2018年11月現在)、ホーチミン領事館から注意喚起のお知らせが出たのは、ホーチミン在住者なら記憶に新しいことと思われます。

筆者の身近なところでも、何人かデング熱にかかってしまいました。

【以下現地ニュース記事引用】

デング熱が流行。10月の罹患(りかん)者は前年同月比2.3倍に急増。ピークのシーズンとなる今月はさらに増えるとみられる。ベトナムニュース(VNS)が12 日に伝えた。

ホーチミン市の病院は、10月に4,390人の罹患者が出たことを認めた。(2018年11月現在)

このように、ホーチミンの現地ローカルニュースでもデング熱について報道がされました。

とにかく、蚊にさされないこと

現状、デング熱は予防接種による感染予防方法はなく、一番は“蚊にさされないこと”しかないようです。

せっかくの旅行、じゃあどうすればいいの?ホーチミンに遊びに行く前にどこまで準備すればいいの?という方の為に、蚊に刺されないために対策グッズをご紹介します。

虫除けスプレー

日本で購入した虫除けスプレーを持参するのもよいですが、もし忘れてしまっても大丈夫です。

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ

ホーチミンのコンビニには、このような虫除けスプレーを置いているところもあります。

2018年11月現在、レタントンのファミリーマートに売っていました。

ホーチミンの目抜き通り、レタントン通りを歩こう
ホーチミンの目抜き通り、レタントン通りを歩こう
ホーチミン中心部の1区には、多くの観光客が行き交うメインストリートがいくつかあります。今回紹介するレタントン(Le Thanh Ton)通りもその一つ。出発地点はトンドゥックタン通りとの交差点。目印はスシバー1号店です。 そ...
2015年06月09日

写真はホーチミン市内の”ビンマート”という、ローカル御用達のスーパーマーケットで撮影しました。

大きい店舗であれば、虫除けグッズもバリエーション豊かで簡単に見つけることが出来ます。大体1個150~300円ぐらいと安価で、ミニサイズも扱っているため持ち運びにも出来て便利です。

蚊取り線香

ベトナム版、蚊取り線香。(8,000ドン:約40円程度)

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ

殺虫剤(フマキラー)

蚊だけはなく虫全般にも使えそうです。(36,000ドン:約180円)

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ

リキッドタイプの電気蚊取り(フマキラー)

コンセントにさして電源を入れるだけです。(49,000ドン:約245円)

こちらに関しては、電圧の問題もあるのでホーチミンで購入するのがオススメです。

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ

長袖着用、素足は避ける

ホーチミンは一年中半袖で過ごすことが出来るような気温ですが、レストランや空港などはクーラーの効き過ぎで寒く感じることもあります。短いスカートやキャミソールのような服装は蚊対策という理由だけでなく、避けた方が良いでしょう。お土産屋さんや路上でもテロテロ生地のパンツを売っているので、現地調達するのもありかと思います。

あまり神経質になりすぎてもせっかくの旅行を十分に楽しめなくなってしまいますが、十分に蚊の対策をして、楽しいホーチミン旅行をお過ごし下さい。

ピックアップ

ホーチミン旅行で受けておきたい予防接種
ホーチミン旅行で受けておきたい予防接種
ベトナムでは日本ではかからないような感染症にかかる恐れがあります。 数日程度の滞在なら問題はないでしょうが、蚊の多い山岳高原、自然スポットに行く場合や、長く滞在する場合はどうしてもリスクが上がります。全部、または可能性が...
2016年03月02日
ホーチミン旅行で最も恐ろしい狂犬病
ホーチミン旅行で最も恐ろしい狂犬病
狂犬病とは、狂犬病のウィルスを持った野犬やコウモリに噛まれたり傷口をなめられたりした場合に発症する感染症です。日本では狂犬病予防法が設定されており、全ての犬に予防接種がなされており発症することがまずない感染症ですが、ベトナ...
2016年04月13日
ホーチミン旅行で腹痛!その原因と対策
ホーチミン旅行で腹痛!その原因と対策
せっかくの楽しい旅行だから病気も怪我のトラブルもなく満喫したいとこですが、慣れない土地や食べ物で腹痛、下痢に悩まされる方も少なくないです。 まずはベトナムで腹痛にならない為に気をつけたいことをあげておきます。 腹...
2016年02月15日
ベトナム旅行でおすすめの海外旅行保険
ベトナム旅行でおすすめの海外旅行保険
日本にある保険会社では、海外旅行に出かける人のために、各社さまざまな海外旅行保険を提供しています。ここでは、観光旅行7日間という設定で比較してみましょう。それぞれカッコ内の数字は7日間の保険料です。おすすめの海外旅行保険と...
2015年12月22日
海外旅行保険への加入方法
海外旅行保険への加入方法
海外へ行く前に必ず入ってもらいたいのが海外保険です。でも「短期間だから掛けなくても」と思ってる方もいると思います。ですが移動に飛行機やバイク、バスを使うので事故に遭う恐れもゼロではありません。また慣れない国や長旅で、思いが...
2016年07月23日

この記事を書いた人

よっこ avatar

よっこ

主人のホーチミン駐在に帯同中のアラサー女です。
2017年12月より現地日系企業に採用され、ベトナム人にもまれながら働いています。
職場の同僚から教えてもらいながらディープベトナム(目標)を紹介していきたいと思います。

おすすめの記事

最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

** 1291 ** ホーチミン外国人対応のコロナウイルスの相談ができる病院 ** ** 1262 ** 新型コロナウイルスに関するベトナムのニ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン市を代表する歴史的建造物の一つ、統一会堂は、ベトナム戦争の終結を象徴する重要なスポットです。この記事では、日本人旅行者向けに、統一会堂を訪れる際...

2025年6月30日
ホーチミン観光情報ガイド
ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ベトナムの中部に位置し、観光地として注目度も上がっているのがダナン&ホイアン。 最近、日本からダナンへの直行便が就航したことで、日本人にとっ...

2023年5月16日
渋澤怜
ベトナム/ホーチミン旅行でベストな服装とは

ベトナム/ホーチミン旅行でベストな服装とは

東南アジアのベトナムでは、『半そで・短パン』が最適だと思ってはいませんか?しかし、ベトナム現地に降り立ってみると、そのような格好は外国人旅行者だけ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
クチトンネル 行き方完全ガイド:日本人旅行者向けにわかりやすく解説

クチトンネル 行き方完全ガイド:日本人旅行者向けにわかりやすく解説

ベトナムの歴史を感じる「クチトンネル」は、ホーチミンを訪れる旅行者に人気の観光地です。「クチトンネル 行き方」をテーマに、ホーチミンからのアクセス...

2024年12月3日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナム旅行で生理になりそう?女子旅の必需品

ベトナム旅行で生理になりそう?女子旅の必需品

最近、女子旅で人気上昇中なのがベトナム。かわいい雑貨、ヘルシーなベトナム料理、リーズナブルな値段で楽しめる高級ホテル、贅沢なスパやマッサージなど、女子にと...

2023年5月16日
渋澤怜