ホーチミンのベトナムとホーチミンの文化

ベトナム南部ホーチミンは、日本でいう大阪といわれています。北部首都ハノイの人々と比べると大らかで人当たりがよく、穏やかな気質(自称)ホーチミンはベトナム戦争以前はサイゴンと呼ばれていましたが、ベトナム戦争以後、ホー・チ・ミン主席の功績にちなんで、「ホーチミン」と名称を改めました。ただし、現在でもサイゴンの名はいたるところで使われていますので、旅行者はどちらの名称を使用しても差し障りありません。ホーチミンの文化は北部ハノイや中部地方と相対的に鑑みても、「商人の都」と呼ぶことができます。首都ハノイに住む人々でさえ、商売をしにホーチミンへ移住するほど。ホーチミンの人々はベトナム戦争後に財産をすべて没収され、そののち政府が土地を新たに分け与えました。何もないゼロのところから、彼らは商売をはじめ、現在ではベトナム最大の商業都市へと発展に導いたのは感服します。その他、ホーチミンの文化は多種多様。人種も現在でこそキン族(ベトナム人)がほとんどですが、一昔前まではクメール人も都心に出てきていましたし、現在でもメコンデルタ地方には多く暮らしています。その他、カオダイ教やココナッツ教といった新興宗教も南部地方を中心に栄えました。また、自然の恵みを享受したメコンデルタ地方が近いことも、ホーチミンシティが発展した礎の一つだと考えられています。インフラが整っていない中で、メコンデルタ地方で獲れる野菜、果物、魚介、米などの多くはホーチミンに運ばれ、そこから各エリアに輸送されます。ホーチミンはメコンデルタに住む人々にとって、自分たちの農作物や魚介を売り捌く大切な要所となったのです。それは21世紀の現在でも変わりありなく、ホーチミン市の人口の6割から7割はメコンデルタ地方出身のベトナム人とも言われています。そして、ホーチミンは昔から華人の人々とも盛んに交流してきました。時代によっては排他主義をとり、華人を迫害したときもありましたが、現在でもホーチミン市の5区と6区に跨るチョロンエリアは、ベトナム最大の中華街として、ベトナムに暮らす華人の8割はここで暮らしていると言われています。

ホーチミン・ベトナムとホーチミンの文化のおすすめ記事

ベトナム在住日本人が利用するホーチミン市内の病院はここ!

ベトナム在住日本人が利用するホーチミン市内の病院はここ!

ホーチミン観光情報ガイド ホーチミン観光情報ガイド

女一人旅でベトナムがおすすめの理由

女一人旅でベトナムがおすすめの理由

ホーチミン観光情報ガイド ホーチミン観光情報ガイド

雨天時に最適!フォトジェニックな写真が撮れるトリックアートギャラリー「Artinus」

雨天時に最適!フォトジェニックな写真が撮れるトリックアートギャラリー「Artinus」

ホーチミン初の3Dトリックアートギャラリー「Artinus」 Artinusはホーチミン初...

さくらこ さくらこ

ベトナムの宗教事情を知ろう

ベトナムの宗教事情を知ろう

  -- 14824 -- Article Image -- ベトナムでは、豪華な寺院を目にする一方で、ホ...

ホーチミン観光情報ガイド ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム人はどこで食材を買う? 活気あふれる市場 . 便利なスーパー

ベトナム人はどこで食材を買う? 活気あふれる市場 . 便利なスーパー

朝の街に広がる2つの風景 ハノイやホーチミンの朝。ホテルを出ると、まず目に飛び込んでくるのは活...

ホーチミン観光情報ガイド ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム中秋節2025:ホーチミンで楽しむ提灯祭りと月餅体験

ベトナム中秋節2025:ホーチミンで楽しむ提灯祭りと月餅体験

2025年10月6日はベトナム中秋節。ホーチミンで提灯祭り、獅子舞パレード、月餅作り体験を楽しむ方法を日本人...

タオ- ホーチミン観光情報ガイド編集部 タオ- ホーチミン観光情報ガイド編集部

ちょっと不思議なベトナム人の行動

ちょっと不思議なベトナム人の行動

日本人からすると謎な、ベトナム人の行動 ベトナムに住んで1年経った私ですが、日本人からすると...

渋澤怜 渋澤怜

ベトナムの中秋節はみんなで月餅を

ベトナムの中秋節はみんなで月餅を

ホーチミン観光情報ガイド ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム、ホーチミンに旧正月がやってきました!

ベトナム、ホーチミンに旧正月がやってきました!

2018年ホーチミンの正月

ホーチミン観光情報ガイド ホーチミン観光情報ガイド

現代におけるベトナム女性の役割

歴史を振り返ると、女性は常に重要な役割を担い、社会を築き上げる過程において欠かせない大きな力となってきました。どの...

ホーチミン観光情報ガイド ホーチミン観光情報ガイド

LINE公式アカウント