ベトナム旅行でおすすめの海外旅行保険
2023年5月15日更新
日本にある保険会社では、海外旅行に出かける人のために、各社さまざまな海外旅行保険を提供しています。ここでは、観光旅行7日間という設定で比較してみましょう。それぞれカッコ内の数字は7日間の保険料です。
おすすめの海外旅行保険とは「海外で困ったときに頼りになるものであること」ですね。
そこで、現地でアクシデントや病気のときに現地事務所が日本で対応してくれること、夜中でもきちんと助けてくれること、という海外旅行者ならだれでも欲しいサービスに目を向けたとき、おすすめの海外旅行保険会社と、そのプランをご紹介します。
海外旅行保険おすすめプランはこれだ!
「au損害保険シルバー(3,137円)」、そして同社のゴールド(4,179円)、次点で「エイチエス損害保険スマートネットU(3,430円)」などがおすすめです。
また、ベトナムで思わぬ病を得たりケガをして病院に行く場合、高額の医療費の持ち合わせがないと診察も受けられない、ということがあります。そんなときに安心なのが、キャッシュレスのメディカルサービスです。
「ジェイアイ傷害火災保険会社」では、病院に行く前に連絡をすれば海外300超の提携病院でキャッシュレスで治療を受けられます。
重病や事故のときにおすすめの海外旅行保険
ところで、海外でいちばん困りそうだな、と思うことは現地で災害にあって救援してもらう必要があることや、病気やケガが重篤で日本に搬送してもらうことではないでしょうか。
ヘリコプターでの捜索や救難、ストレッチャーで寝たままの日本までの搬送、どう考えても莫大な費用がかかります。
このような費用は「治療・救援費用」という名目で海外旅行保険に含まれています。
この費用、最大500万円あると足りるのか、3000万円か、悩むところですが、もちろん補償額が大きければ保険料も上がります。
無制限の治療救援費用を補償してくれるのは、さきほどのエイチエス損害保険スマートネッとU(保険料は同上)です。5000万円の保障ならばジェイアイすすめプラン(3,010円)やau損害保険ゴールド(4,179円)があります。
それぞれの値段の違いはほかの補償額の違いなどによります。救援費用は大きく保障されているが死亡保険金は少ない、死亡保険金は少ないが後遺症の場合は手厚い、など色々です。ご自分にあった保険を選ぶとよいでしょう。
ネットで気軽に海外保険に加入できる時代に
多くはインターネット上で加入でき、保険料はクレジットカードでの決済が可能です。また、うっかり加入を忘れても、出発時の空港で加入することもできます。また、便利なのは、海外旅行保険つきのクレジットカードを持っている場合。「ベトナムにいってきます」とカード会社に連絡しなくても自動的に保険がかけられる、というものです。どのような補償があるのかはカードの約款などで確認しておきましょう。ただ、この場合はキャッシュレス対応サービスは受けられないので、日本に帰国後、申請ののち還付される形となります。
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
ホーチミン旅行で特別な2024年の年越し「カウントダウンパーティー」
活気あふれるホーチミン市は、古き良き伝統と現代的な魅力がたくさん詰まっています。ローカルの子達はこの日バイクで出か...
ベトナムで日本の居酒屋ブーム!日本人も外国人も楽しめる居酒屋6選
-- 14278 -- Article Image -- ベトナムで日本の居酒屋が人気急上昇...
ホーチミンナイトライフ!14選
ベトナムは世界的にみても治安がよい国と言われています。 日中の予定は充実しているけど、夜はホテルでゆっくりなんて...
自力で行ける?メコン川クルーズにオプショナルツアーに参加しないで行く方法とは
-- 14292 -- Article Image -- メコン川クルーズと言えばホーチミンから気軽...
ジャパンベトナムフェスティバル 2023年2月25日・26日開催!
2023年2月25日26日にジャパン・フェスティバルがいよいよ開催されます。 ジャパンフェスティバルは、「 ...
おすすめの記事
ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方
日本の空港でベトナムドンを両替するなら?
ベトナム観光をするにあたり、日本で円→ベトナムドンへ両替をするよりも、ベトナムの空港や街中の両替所を利用する方がレ...
最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情
** 1291 ** ホーチミン外国人対応のコロナウイルスの相談ができる病院 ** ** 1262 **...
日本から国際線に持ち込める、虫除けスプレーを調べてみました!
ベトナムで、しばしば問題になるのが蚊の問題です。ホーチミンだけの短い旅行であればそんなに心配はありませんが、少し長...
南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ
ホーチミンでは日本の気候と異なり、1年通して夏の様な気候です。大体22°Cから 34°Cの間の気温で、雨季と乾季が...