安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

2023年5月16日更新

日常的に使える電車がないベトナム、ホーチミンでの移動手段は、タクシーかバイクタクシー、もしくはバス。

バスは居住者にとってもハードルが高く、乗り場に行くまでが困難だったり、低価格で乗ることができるため幅広い客層が乗っており、バスという密室の中で物乞いにあった…という話もチラホラ。

そうなると、選択肢はどうしてもタクシーかバイクタクシーになりますよね。

日本に比べると非常に安いベトナムのタクシーの運賃ですが、時と場合によっては金額をぼったくられたり、行き先がうまく伝わらなくてなかなか目的地にたどり着けなかった、なんてこともしばしば。英語が話せるドライバーならまだいいのですが、ベトナム語しか話せないドライバーがほとんどなので、乗ってから行き先を伝えるのは少し不安もあります。

また交渉制のセオムと呼ばれるバイクタクシーも、事前に相場などが分かっていないとなかなか利用しづらい交通手段の一つです。

交渉制バイクタクシー・セオムの乗り方完全マニュアル
交渉制バイクタクシー・セオムの乗り方完全マニュアル
バイクタクシーの危機 昨今のUber、Grabタクシーなどスマホで手軽に呼べるタクシー配車サービスの普及により経済的に最も打撃を受けているのが、他ならぬバイクタクシーの運転手です。 ※2018年4月、ベトナ...
2017年12月18日

そこでおすすめなのが、事前にスマートフォンのアプリで目的地を設定してから呼ぶことができるシステム。以前、こちらの記事でも紹介されています。

メータータクシーより安いタクシー!配車アプリGrab Carの使い方
メータータクシーより安いタクシー!配車アプリGrab Carの使い方
電車や地下鉄のないホーチミン。タクシーやバイクタクシー(セオム)もあるけど言葉は通じないし、遠回りされたりボラれるの嫌だな…と思った方。 東南アジア各国で展開している配車サービス、その名もグラブカー[Grab car]というサー...
2016年09月16日

ホーチミンでは、こちらの記事で紹介されている「Grab (グラブ)」の他に、バイクタクシーに特化している「Go Viet (ゴーベト)」というものが利用されています。Go Vietは、Grabに比べ歴史は浅く、2018年8月に開始したサービスです。今回は、その Go viet についてご紹介したいと思います。

Go Viet (ゴーベト) の基本機能

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

Govietとは、

①バイクタクシー (希望の目的地までバイクで移動する。)

②バイク便 (書類や物を希望の送り先まで配達する。)

③フードデリバリー (食べ物や飲み物を配達する。)

というサービスを利用できるアプリケーションです。

Go Viet (ゴーベト) の利用方法

まずは、スマートフォンでGo Vietのアプリをインストールします。アイフォンのiOSやその他Androidでも利用できますが、今回はiOSでの手順をご紹介します。

アプリのインストール設定手順

iTunes storeでアプリを検索して、インストールします。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

アプリを開き、登録をします。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

名前、電話番号、メールアドレスを登録します。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

ここで登録する電話番号宛に認証用のSMSが届きますので、ベトナムにいても受信できる番号を入力してください。

日本の番号を海外でも使える方はそのままでも大丈夫ですが、そうでない方はベトナムで安く利用できるSIMカードを購入することをおすすめします!

SIMカードの購入・チャージする方法(スマートフォン)
SIMカードの購入・チャージする方法(スマートフォン)
ホーチミン旅行の際は、スマートフォンの通信はどうしていますか? 通信手段としては、ローミング・日本でWiFi端末をレンタルする・現地でSIMカードを購入するなどの方法があります。 ローミングは値段が高く、WiFiレンタルは荷物...
2018年03月22日

そして、SMSで受信した認証用のコードを入力。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

その後、このアプリを使えるようになります。アプリのインストールと設定は、これで終了です。

バイクタクシーの配車手順

では、実際にバイクタクシーを呼んで移動手段として使ってみましょう!

まず、バイクタクシーを選択します。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

そして、最初に目的地を入力。

住所または場所の名前を入力することができます。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

続いて、ピックアップポイント(迎えに来てほしい場所)を入力します。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

すると、確認画面が出てきます。

ここで、行き先やピックアップ先を確認し、金額も確認します。

この内容でOKであれば、そのまま「ORDER」をタップします。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

その後、近辺のドライバーを探し始めます。

ドライバーが決まると、このようにドライバーの情報が出てきます。

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

あとはピックアップ場所でドライバーを待ち、該当の車両ナンバーのバイクが来るのを待ちます。

バイクが到着したらそのまま乗車し、目的地についたときに、あらかじめ決まっていた金額を現金(ベトナムドンのみ)で払います。

乗車の際の注意点

安くて速いバイクタクシー!配車アプリ「Go Viet (ゴーベト) 」の使い方

ホーチミンは交通量が非常に多く、特にバイクは平気で歩道を走ったり逆走してきます。バイク同士の距離が非常に近く、事故も多いです。また、バイクタクシーに乗車している際に後ろからよってきたバイクにカバンをひったくられるなんてケースもあります。バイクタクシーに乗る際は、とにかく自分の身は自分で守ってくださいね。

ベトナムの法律上も必須のヘルメットは貸し出ししてもらえますが、臭かったり、雨の後は濡れていたりということが多いです。気になる方は、ヘルメットをご自身で用意したりタオルの上からかぶったりすることをおすすめします!ヘルメットは、市場や路面店で安いものだと500円以下で手に入ります。

また排気ガスがすごいので、マスクとサングラスもあったほうがいいですね。

とはいえ、短距離移動の時にはバイクタクシーはすごく便利。車酔いする方にも便利な移動手段ですよね。

ベトナムの風に吹かれて観光したい時には、ぜひ「Go viet (ゴーベト)」を活用してみてくださいね。時間帯によっては、プロモーションで無料利用することもできますよ!

ピックアップ

ホーチミン旅行前にダウンロードすべき、スマートフォンのアプリ
ホーチミン旅行前にダウンロードすべき、スマートフォンのアプリ
テクノロジー社会と呼ばれる現在。翻訳、ナビゲーション、国際電話、映画鑑賞と数年前までは多くの時間とお金を要してやっと手に入れることができたサービスが、今ではスマートフォン1つで行える時代となりました。 「わたし、方向音痴...
2018年05月29日
ベトナム・ホーチミン市内の交通機関(移動手段)
ベトナム・ホーチミン市内の交通機関(移動手段)
国が変われば、交通事情も変わります。ガイドブックにも載っているほどの基本的な情報でありながら、意外と現地で戸惑っている旅行客を見かけます。日本は経済世界3位の成熟した先進国。自転車からバイク、車、電車、新幹線、飛行機とすべての...
2015年04月19日
ホーチミンの空港から市内までを清潔な民間バスで移動!
ホーチミンの空港から市内までを清潔な民間バスで移動!
ホーチミン旅行者が漏れなく利用する空の玄関口のタンソンニャット空港。空港に降り立ったら、まずは市内の中心部に移動しなければなりませんね。いままでの移動手段といえばタクシー、ハイヤー、ローカルバスでしたが、使い勝手からビギナ...
2016年11月15日
ホーチミンでタクシーの乗り方!
ホーチミンでタクシーの乗り方!
発達が目まぐるしいホーチミンですが、残念なことに地下鉄がありません。交通手段はセオム(バイクタクシー)、バス、またはタクシーになります。タクシーを使いこなせれば、目的地までスムーズに着き、ホーチミンの至る所を楽しめます。今...
2016年12月08日
ホーチミンの治安情報!本当にあったホーチミンでのトラブル〜タクシー編その1
ホーチミンの治安情報!本当にあったホーチミンでのトラブル〜タクシー編その1
ホーチミンでは街中に鉄道も通っていないこともあり、タクシーは便利な移動手段です。しかし様々なトラブルに巻き込まれることも稀にあります。今回は筆者の周りで起きたタクシートラブル体験談をご紹介いたします。 はじめに:ホーチミンのタクシー...
2017年07月30日
旅のちょこっとベトナム語:【その4: ホーチミンの移動手段あれこれ】
旅のちょこっとベトナム語:【その4: ホーチミンの移動手段あれこれ】
ホーチミン旅行と乗り物。切っても切れない関係にありますよね。乗り物の名前を覚えておけば、スムーズにホーチミン観光をすることができますよ!ということで、この記事ではベトナム語での乗り物の名前や、乗り物に乗るときに使える便利な表現をご紹介...
2018年08月14日

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

みかんが最近書いた記事

おすすめのアイテム

おすすめの記事

LINE公式アカウント