【企画】フォーのインスタント麺で一番お土産に最適な銘柄はどれ?
2023年5月16日更新
目次
お土産で不動の人気を誇る「インスタント麺」。とりわけベトナムは種類が多い印象を受けます。スーパーに行けば棚には100近い銘柄のインスタント麺が陳列されていますし、最近はフォーや春雨、ブンボーフエにベトナム風焼きそばなど、実に多彩な袋麺が発売されています。
そこで、今回はベトナムの名物の米粉麺「フォー(Pho)」の食べ比べをしてみたいと思います。
旅行者がお土産に一番おすすめのフォーを探そう!
今回は7種類のフォーを食べ比べしてみます。目的は“お土産におすすめのフォーを探す”こと。まあ、簡単に言えば一番おいしいフォー探しですね。
今回のルール
1、食べ比べをするのは袋麺のみ。カップ麺は除外する
2、作り方は“薬味を入れて熱湯で3分”に統一 ※袋記載の作り方を守る
3、袋麺に入っている薬味含むかやく以外の調味料や素材は一切使わない
4、試食にはベトナム人と日本人が立ち会い、それぞれの意見を貰う
ベトナム人と日本人とでは味覚が異なりますので、それぞれの意見を出し合って、どちらの意見を尊重するかは旅行者の方に委ねたいと思います。
1、エースコック De Nhat Pho Bo
まず最初は「フォー・ボー(Pho Bo)」。「Bo=牛」、つまり牛肉風味のフォーとなります。旅行者が食べるいわゆるフォーは大きく2つあり、1つがフォー・ボー。そして「フォー・ガー(Pho Ga)」。「Ga=は鶏」なので、鶏肉風味となります。この2つがフォーの象徴となります。
かやく、薬味は最初にすべて入れるのがベトナム流即席麺の作り方。麺のゆで時間は3分。今回は時間遵守ですが、固めがよければ2分少々、柔らかい麺が好みであれば4~5分ほど待つのがいいでしょう。歯ごたえの程度に好みがあるのはベトナム人も一緒。今回も「私は5分待つ!」、「え~、信じらんない」といった声もありました。
熱湯を注ぐとかやくがスープを泳ぎ、乾麺のフォーに透明感が戻ります。
しっかりと3分計ります。
日本人「胡椒の味がかなり効いているね。スープは店よりもけっこう濃いね」
ベトナム人「うん、私もそう思う。塩辛い。でも麺は柔らかくてお店の歯ごたえに近いよ」
日本人「確かに。スープもインスタント麺にしてはよくできてると思う」
スープの濃さ
★★★★☆
麺の歯ごたえ
★★★☆☆
ベトナム人評価
★★★★☆
日本人評価
★★★☆☆
2、ミリケット(Miliket) Pho Bo
ベトナムにおけるインスタント麺市場にいち早く参入した老舗ミリケット。40種以上の袋麺を発売していて、中高年世代が「昔よく食べてた」と懐かしむノスタルジアブランド。
今回試食したのはフォー・ボー。麺は白色の麺は透明感がなく、先ほどのエースコック麺と比べるとツヤはない様子。その代わり箸でしっかりと持ち上げることができるコシの強さが見て取れます。
ベトナム人「スープがいまいちね。調味料を別に入れてアレンジしたらもっとよくなるかも」
日本人「さっきと比べると麺にざらつきがあって舌触りがいいと思う」
ベトナム人「でも麺に味がない気がするけど……」
日本人「そうかな。むしろ牛肉風味のスープが絡んでいて、ちゃんと食べてる気がする」
スープの濃さ
★★☆☆☆
麺の歯ごたえ
★★★★☆
ベトナム人評価
★★☆☆☆
日本人評価
★★★★☆
3、ティエンフオンフード(Thien Huong Food) Pho Nhu Y Pho Bo
ブランド力としては今一つですが、インスタントやレトルトを幅広く販売している地場食品会社で、スーパーのインスタント麺の棚を見るとたいてい幾種置いてあるのを見かけます。こちらはフォー・ボー。いままでよりも大分やさしい香りが漂っている印象です。
日本人「うん、これは食べやすい。麺はコシはあるんだけど、フォー独特の柔らかい米粉麺を啜ってる感じ」
ベトナム人「いままでの胡椒系のスパイシーさがなくていいね」
日本人「うん、でもインスタントらしい香ばしい香りはしっかりと残ってる。これは純粋においしいと思うよ」
ベトナム人「ベトナム人が食べてもおいしいって言えるんじゃないかな」
スープの濃さ
★★★☆☆
麺の歯ごたえ
★★★☆☆
ベトナム人評価
★★★☆☆
日本人評価
★★★★☆
4、ヴィフォン(Vifon) Pho Ga
続いてご紹介するのは「Vifon」社の袋麺。1963年創業の老舗が作るこちらはフォー・ガー。鶏肉風味のインスタント麺となります。店で食べるのであれば、往々にしてフォー・ボーよりもあっさり味で女性に人気のある料理となります。
お湯をかけてフタをして待つこと3分。フタを開けると、むわっとしたどこかで覚えのある香りが鼻腔をついてきました……これはいったい。
日本人「えっ、これっとフォー・ガーだよね? なんか"カレー"の香りがするんだけど」
ベトナム人「う~ん、確かに少しカレーの匂いがする。いままでとは違うかな」
日本人「じゃあ、食べてみよう……、おおっ、風味もなんだかカレーだ
ベトナム人「ほんとうね。でもスープにちょっとインパクトがない。少なくともフォー・ガーとは思えないね」
日本人「麺はざらっとしてるけど、さっき食べたミリケットよりもコシは柔らかくておいしいと思う。でも、これってフォーなのかな?」
スープの濃さ
★★★☆☆
麺の歯ごたえ
★★★☆☆
ベトナム人評価
★☆☆☆☆
日本人評価
★★☆☆☆
5、ティエンフオンフード(Thien Huong Food) Pho Nhu Y Pho Ga
フォー・ボーでも登場したニューイー(Nhu Y)シリーズのフォー・ガー。フォー・ボーはベトナム人および日本人から一定の評価を受けていましたが、こちらはいかがでしょうか。薬味を入れ熱湯を注いだところ、半透明のスープからはほどよい香ばしい香りが。あまりスパイスは多くない様子です。
日本人「麺がなんていうか、ほろほろしてる。これまで食べた麺よりも柔らかくてフォーらしいかな。口の中で溶けるみたい」
ベトナム人「スープがなんだか甘いね。ベトナム人の中だと甘いスープは好き嫌いが分かれるけど、でも基本的なおいしさがある」
日本人「確かに少し甘いけど、日本人的にはあっさりとした味わいだと思う。でも多少の深みもあるから日本人に向いているよ。いままでの中で一番"フォーらしい"と思う」
スープの濃さ
★★★☆☆
麺の歯ごたえ
★☆☆☆☆
ベトナム人評価
★★★☆☆
日本人評価
★★★★★
6、ミリケット(Miliket) Pho Chay
6品目は再び老舗ミリケット。今度はフォー・ボーでもフォー・ガーでもなく、『フォー・チャイ(Pho Chay)』。「Chay=野菜」で、パッケージにもベジタリアンと記載があります。スープの香りは少なく、鼻を近づけてインスタントらしい香りが立っているのがようやくわかる程度。麺は見ただけでもざらつきがあるのが分かります。
ベトナム人「うーん、ベトナム人が好きな酸味が効いているのはいままでと違って特徴があるね」
日本人「舌にざらつきを感じられる麺で、コシはかなりある方」
ベトナム人「味が薄いのは野菜風味だからかしら。麺も短いしなんだか私の知ってるフォーじゃない……」
日本人「あとは辛味が強いね。ベトナム人は気にならないと思うけど、辛いのが苦手な日本人だとちょっと食べ続けるのはきついかもしれない」
スープの濃さ
★☆☆☆☆
麺の歯ごたえ
★★★★★
ベトナム人評価
★☆☆☆☆
日本人評価
★☆☆☆☆
7、エースコック De Nhat Pho Ngheu
最後はベトナムのインスタント業界のエースであるエースコックさんの出番です。こちらは「Pho Ngheu」。「Ngheu=はまぐり」なので、海鮮風味が期待できます。フォー発祥の北部に行けば、このフォー・ゲウ(はまぐり)やフォー・オック(貝)のお店をちらほら見かけますが、南部では滅多に見ません。ベトナム人も興味津々の様子。
ベトナム人「あっ、酸味が効いている!スープも貝の香りがしっかりとするし、かなりおいしい」
日本人「確かに海鮮の味と香りはしていいね。でもスープは日本人からするとちょっと辛めかも」
ベトナム人「ベトナム人的にはまったく辛くないけどね(笑)麺も普通においしいと思う」
日本人「うん、そうだね。麺も袋麺にしては完成されている方だと思う」
スープの濃さ
★★★★☆
麺の歯ごたえ
★★★☆☆
ベトナム人評価
★★★★★
日本人評価
★★★☆☆
総評
ベトナム人が選ぶTOP3
1位:7、エースコック De Nhat Pho Ngheu
2位:1、エースコック De Nhat Pho Bo
3位:3、ティエンフオンフード(Thien Huong Food) Pho Nhu Y Pho Bo
日本人が選ぶTOP3
1位:5、ティエンフオンフード(Thien Huong Food) Pho Nhu Y Pho Ga
2位:2、ミリケット(Miliket) Pho Bo
3位:3、ティエンフオンフード(Thien Huong Food) Pho Nhu Y Pho Bo
ばらまき土産にも最適の袋麺
ベトナム人と日本人それぞれにおいしい順で3位まで考えてもらいましたが、共通したのは3位のみで、1位と2位はバラバラという結果。ベトナム人は辛味と酸味が強いものを好む傾向にあり、日本人は食べやすさやクセのない香りと風味を重要視するようです。
また、今回の調査でベトナム人と日本人の共通した意見としては、「袋麺はおいしいけど、店で食べるフォーとはやはり別物」とのこと。お土産に買って、友人たちに「これが本場のフォーの味だよ」というのは少々無理があるようです。ただし、袋麺は1ケ15円から高くても50円程度で買える安さが魅力。かさばりませんので、ばらまき土産に大量に買っていく食品土産としてかなりおすすめできます。
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
ホーチミンのショッピング街:日本人旅行者向けガイド
1. ホーチミンでショッピングを楽しむ理由 ホーチミン市は、ベトナムの経済と文化の中心...
Sakura Wonderland 2025年桜祭り in Gigamall
-- 16664 -- Article Image -- 🌸【Sakura Wonderland...
2025年メコンデルタツアー料金&おすすめ3選
1. メコンデルタ ツアーの魅力とは? メコンデルタ ツアーの魅力とは? 🌿🚤 メコ...
【日本人募集中】ホーチミンでベトナム人と日本語交流
ドンズー日本語学校で日本語交流 ホーチミン在住の日本人のみなさま、そしてホーチミン旅行を予定さ...
日本となにが違う?ベトナム・ホーチミンのリアルな生活
はじめに 海外に移住すると、文化や環境、教育など様々な違いから生活が変化します。ベトナム...
おすすめの記事
ホーチミン最大のナイトマーケットに行こう!
ももの女子旅日記:ホーチミンで籠バッグ・竹のバッグ・プラカゴのショッピングに行く!【第22話 / 連載4...
ベトナム南部、ホーチミンにハマってしまった、OLもものホーチミン女子旅日記。 何度となくホーチミンを訪れるも...
ももの女子旅日記:3区を観光!空飛ぶおこげでインスタ映え!?【第24話 / 連載4コマ漫画 】
ベトナム南部、ホーチミンにハマってしまった、OLもものホーチミン旅行日記。 何度となくホーチミンを訪れるもも...
ホーチミンにハマり中!ももの女子旅日記【 第1話 / 連載4コマ漫画 】
第1話 『もも現る!』
ホーチミンにハマり中!ももの女子旅日記【 第6話 / 連載4コマ漫画 】
ももの女子旅 in ホーチミン ベトナム南部、ホーチミンにハマってしまった、OLもものホーチミ...