ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

Grabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみよう

Grabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみよう

by みかん
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

まだまだ開発途中で、電車が通っていないホーチミン市内。

市内の移動手段は、タクシーがほとんどです。

VINASUN(ビナサン)やMAIRINH(マイリン)といった主要なタクシー会社の他に、

Grabという配車アプリが多くの日本人に利用されています。

Grabには、車とバイクがあるので、バイクでサクッと移動したいときにも気軽に安価な金額で利用することができます。

どっちが安い!?GrabとTaxiの使い分け
どっちが安い!?GrabとTaxiの使い分け
海外旅行をする際に気になることの一つ、移動の交通手段。 日本では電車やバス、タクシーなど移動の手段は色々有りますが、 渡航先での移動は土地勘も雰囲気もわからないので、悩むところだと思います。 今回は、筆者がお勧めするホーチミン旅...
2020年02月29日

そんな中、最近日本人の多くが利用し始めているのが、「be(ビー)」という配車サービスです。

今回はその「be」というアプリについて紹介したいと思います。

アプリをダウンロード

 

黄色と紺色のマークが目印となります。

Grabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみよう

スマートフォンで気軽にアプリをダウンロードすることができます。

以前はこちらのアプリ、ベトナム語しか使うことができず、日本人にとっては不便なことも多かったのですが、今は英語も使えるので、利用者が増えています。

使い方

 

使い方は、「Grab」と変わりません。

出発地と目的地を設定して、ドライバーを手配するだけです。

ただ、数ヶ月利用してみての印象なのですが、「Grab」に比べて住所の指定を詳細に設定することができない気がします。

例えば、何棟かあるレジデンスの棟の詳細まで指定できなかったり、

Grabだったら入り口の指定ができる「TAKASHIMAYA」なども、指定ができなかったりします。

ドライバーを手配した後にそのドライバーにメッセージを送ることができるので私はそこで指定をしています。これをしておかないと、スムーズに乗車ができないかもしれません。

メッセージはここから送ります。

Grabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみようGrabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみよう

どっちが安い!?Grabとbe

 

一番気になるのが、料金ですよね。

Grabとそこまで変わらないなら、わざわざあえて新しいアプリを使うのも面倒なものです。

今回、午前中同じ時間帯に、

ホーチミン市内1区中心地にある「TAKASHIMAYA」から、ビンタイン区にあるホーチミン市のシンボルといっても過言ではない「Landmark81」までの料金を検索して比較して見ました。

Grabだと79,000VND (約400円)。

Grabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみよう

beだと62,000VND(約300円)。

Grabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみよう

たった約100円の差ですが、ベトナムでこの差はかなり大きく感じます。

時間帯や、場所によって料金が異なるので時間に余裕があるときにはどちらも検索して見て安い方に乗る!というのもありかもしれません。

ただ、圧倒的にGrabの方が配車数が多いので、捕まりやすいのは確かです。

支払い方法

 

「be」の支払い方法としては、現金払いとカード払いを選択することができます。

ただし、日本で購入しているスマートフォンを使用している場合クレジットカードの登録ができないケースがあります。

Iphoneを使用している場合、一般の設定の中で地域の設定をベトナムに変更することで、

アプリ内でのカードの登録が可能です。

Grabにつぐ配車アプリ「be」を使ってみよう

この設定は、「be」内でクレジットカードの登録が完了後、日本に戻しても「be」のアプリやクレジットカードの利用は継続することができます。

カードの登録がうまくいかないなというときには、設定を確認してみてください。

以上、Grabに次ぐ配車サービスの紹介でした。

まだ利用していない方は是非試してみてくださいね。

この記事を書いた人

みかん avatar

みかん

2018年より、ホーチミンでの生活をスタートさせた30代です。
日々のベトナム生活での気付きや、オススメの観光情報などを様々な角度から紹介していければと思います。

おすすめの記事

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

ホーチミンの空港でどう過ごす? 最近、観光旅行の行先としてベトナム・ホーチミンの人気が上昇しています。おいしくてヘルシーなベトナム料理、コロニアルな...

2023年5月16日
渋澤怜
帰国直前!タンソンニャット空港で買えるお土産5選

帰国直前!タンソンニャット空港で買えるお土産5選

日本人旅行者のホーチミン旅行での平均滞在日数は、4~5日程度。現地では異国の雰囲気満点のツアーに参加したり、ベトナムのローカルフードを楽しんだりし...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?

最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?

海外旅行は憧れでもあり、貴重な休日のリフレッシュ期間。国内旅行だけでは物足りない気がするのも事実です。 そこで、物価の安い東南アジアが現...

2023年6月26日
ホーチミン観光情報ガイド
『2025年の新ルール』ベトナムで電子&加熱式タバコ全面禁止に

『2025年の新ルール』ベトナムで電子&加熱式タバコ全面禁止に

ベトナム、電子&加熱式タバコを全面禁止へ『観光客も要注意!』 電子タバコ『ベイプ』とは、火を使用せずに使用でき、自分の好みのフレーバーを選べ...

2024年12月19日
ホーチミン観光情報ガイド
日本には無いけどベトナムにはあるファストフード店4選!

日本には無いけどベトナムにはあるファストフード店4選!

ホーチミンに旅行へ来た時に、「あれ?なんでこの店ベトナムにはあるの?日本には無いのに」と驚いた経験をした人も多いのではないでしょうか?そんな世界的にも有名...

2024年7月9日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンの両替所!オススメ4選!レートやアクセスが良い場所をご紹介します

ホーチミンの両替所!オススメ4選!レートやアクセスが良い場所をご紹介します

物価が安く、美味しい屋台やレストラン、可愛い雑貨屋さん巡りや洋服のオーダーメイドが心ゆくまで楽しめるここホーチミン。クレジットカードを使えるお店も多いです...

2024年5月29日
collon