ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ホーチミン旅行前に日本で準備しておきたい5個のこと

ホーチミン旅行前に日本で準備しておきたい5個のこと

by ホーチミン観光情報ガイド
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミン旅行前に日本で準備しておきたい5個のこと

旅行に行く前にあれがなかった。と慌てたり、空港に向かう途中で何か足りないものはないかと不安になったりする方も多いと思います。今回はホーチミンに旅行に行く直前に焦らないように準備しておきたいことを確認しましょう。

①パスポートの確認

まずパスポートの期限の確認をしましょう。ベトナムに行くには滞在日数+6ヶ月以上の有効期限が必要になります。身分証の予備や盗難・紛失に備えてコピーを取って置くと便利です。

また海外旅行保険の加入と、保険番号もコピーしておくと安心です。

②携帯

今はほとんどの方がスマホを持っているので、海外で使える携帯をお持ちの方も多いと思います。ただ確認せずに海外ローミング手続きをしただけでは、後で莫大な請求が来ることもあるので注意が必要です。

使う頻度にもよりますが、よく日本と連絡を取る方や長期滞在する予定なら、海外パケ放題やポケットwifiを調達して過度な請求が来ないように準備しておくと良いでしょう。ホーチミン市内のカフェでもwifiは取ることが可能です。現地で携帯が使えれば迷子になってもGoogle mapですぐに確認できますね。

スマホは注意!ベトナム現地でパケ死を防ぐ
スマホは注意!ベトナム現地でパケ死を防ぐ
国内では何かというとスマホで検索、スマホに頼り切っている人も多いと思いますが、パケット通信料が思いのほか高額になってしまい、支払いが困難になったり不能になってしまうことを、俗に「パケ死」と呼びます。 国内においては、多くの人...
2015年11月27日

③通貨

ベトナムの通貨、ドンは空港かベトナム国内でしか両替ができません。アメリカドルも流通しています。ドルよりベトナムドンの方がレートが良いので、ベトナムドンは現地で調達した方がいいでしょう。ただベトナムドンが余るとレートは悪いので使いきれる分だけ両替するのがオススメです。

クレジットカードは屋台はもちろん食堂や個人営業のレストランなどでは使えないので、ベトナムドンかドルを持っていた方が良いでしょう。もし現金が足りなくなったら場合は銀行ATMでキャッシングすることは可能なので、持っていると便利です。またベトナムはスリ被害に遭われるかたも多いのでダミーの財布を持っておくと良いかも!?

ベトナム/ホーチミン旅行における通貨と両替の知識
ベトナム/ホーチミン旅行における通貨と両替の知識
海外旅行において、最初に待ち構えている難問が「現地通貨への換金」です。触れたことのない外貨を手に入れたら、不思議とテンションが上がりますね。今回は、ベトナム旅行で知っておきたい、両替に関しての知識をご紹介したいと思います。ビギ...
2015年04月26日
ベトナムでおすすめの両替(換金)場所はどこ?
ベトナムでおすすめの両替(換金)場所はどこ?
ベトナムの通貨単位はドン。2015年9月30日現時点では、約1ドル=120円。ドン換算すると、約1円=187ドンとなります。アベノミクスによる金融緩和(通称:黒田砲)以降、急激な勢いで円安が進んでいますね。2年前と比べてベトナムの物価...
2015年09月29日

④旅行

個人やツアーで自由時間がある方は、行く場所を決めて置いておく旅がスムーズに進みます。ガイドブックを用意したり、あらかじめ行きたい場所をプリントアウトしておくと便利です。

また現地の人はベトナム語しか話せない人も多いのでベトナム語で目的地を書いた紙も持っておくと、道に迷った時やタクシーを使う人には便利です。

⑤蚊対策

ベトナムは蚊が多いので虫除けやムヒを持っていくと便利です。もし山岳部など蚊の多い場所に行く予定の方は予防接種を受けてた方が安心して旅を進められるでしょう。日本脳炎、狂犬病などは受けておいた方がいいでしょう。

ホーチミンに着く前から旅は始まっています。しっかり準備してホーチミンを思いっきり満喫して下さい。

ホーチミン旅行で受けておきたい予防接種
ホーチミン旅行で受けておきたい予防接種
ベトナムでは日本ではかからないような感染症にかかる恐れがあります。 数日程度の滞在なら問題はないでしょうが、蚊の多い山岳高原、自然スポットに行く場合や、長く滞在する場合はどうしてもリスクが上がります。全部、または可能性が...
2016年03月02日
ホーチミン旅行で怖いデング熱とは
ホーチミン旅行で怖いデング熱とは
日本では2014年にデング熱の患者が69年ぶりに報告され、収束した病気ですが、ホーチミンや東南アジアでは毎年、報告がなされてる身近な病気です。ホーチミンに旅行される方はデング熱がどんな病気か知って頂き、予防対策を取っておき...
2016年03月17日
ホーチミン旅行で最も恐ろしい狂犬病
ホーチミン旅行で最も恐ろしい狂犬病
狂犬病とは、狂犬病のウィルスを持った野犬やコウモリに噛まれたり傷口をなめられたりした場合に発症する感染症です。日本では狂犬病予防法が設定されており、全ての犬に予防接種がなされており発症することがまずない感染症ですが、ベトナ...
2016年04月13日

この記事を書いた人

ホーチミン観光情報ガイド avatar

ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム国内を取材して回っています。
ローカルな楽しみ方から、旅行者に絶対知ってもらいたい定番スポットまで、あらゆる場所を取材します。

おすすめの記事

ベトナム旅行におすすめの無料アプリ11選|交通・翻訳・メトロ・通貨換算

ベトナム旅行におすすめの無料アプリ11選|交通・翻訳・メトロ・通貨換算

ベトナム旅行に便利な無料アプリを厳選紹介。地図、配車、翻訳、メトロ、通貨換算など、初めての旅行でも安心して使え...

2025年10月24日
ホーチミン観光情報ガイド
最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

** 1291 ** ホーチミン外国人対応のコロナウイルスの相談ができる病院 ** ** 1262 ** 新型コロナウイルスに関するベトナムのニ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン市を代表する歴史的建造物の一つ、統一会堂は、ベトナム戦争の終結を象徴する重要なスポットです。この記事では、日本人旅行者向けに、統一会堂を訪れる際...

2025年6月30日
ホーチミン観光情報ガイド
ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ベトナムの中部に位置し、観光地として注目度も上がっているのがダナン&ホイアン。 最近、日本からダナンへの直行便が就航したことで、日本人にとっ...

2023年5月16日
渋澤怜
クチトンネル 行き方完全ガイド:日本人旅行者向けにわかりやすく解説

クチトンネル 行き方完全ガイド:日本人旅行者向けにわかりやすく解説

ベトナムの歴史を感じる「クチトンネル」は、ホーチミンを訪れる旅行者に人気の観光地です。「クチトンネル 行き方」をテーマに、ホーチミンからのアクセス...

2024年12月3日
ホーチミン観光情報ガイド
フーコック国際空港での過ごし方

フーコック国際空港での過ごし方

「ベトナム最後の秘境」と呼ばれるフーコック島。透明度の高いビーチが魅力の新スポットですが、まだ日本人の知名度は低く、よくも悪くもまだあまり観光地化されてい...

2023年5月16日
渋澤怜