ベトナム/ホーチミン旅行における通貨と両替の知識
2024年6月11日更新
海外旅行において、最初に待ち構えている難問が「現地通貨への換金」です。触れたことのない外貨を手に入れたら、不思議とテンションが上がりますね。今回は、ベトナム旅行で知っておきたい、両替に関しての知識をご紹介したいと思います。ビギナー旅行者は必見です。
ベトナムの「通貨」。桁の数え間違いに注意!
ベトナムの通貨は「ドン」。レートは「100円=2万ドン」、「500円=10万ドン」をイメージして計算するのが簡単な方法ですが、円安が進むにつれて足が出てくることも覚えておきましょう。
ベトナム国内に流通している硬貨は200、500、1000、2000、5000。しかし、既に硬貨の使用はほとんどできなく、支払い時に出しても受け付けてくれない場合もあります。逆に相手が硬貨で支払ってきた場合は、拒否することもできます。記念にとっておくのはいいかもしれませんね。
対してメインとなるのが紙幣。
現在流通している紙幣は、1000、2000、5000、10000、20000、50000、10万、20万、50万の計9種類。ベトナムはここ10年で物価が激しく上昇したので、1000ドン以下の料金はすべて切り捨てもしくは切り上げされます。ちなみに10万ドンと20万ドン紙幣はよく似ているので、旅行者は支払い時に注意深く確認をしてくださいね。
換金できる場所をご紹介
ベトナム国内で換金できる場所は、「空港」、「両替所」、「銀行」、「ホテル」、「ゴールドショップ」です。中でもおすすめは断然「両替所」。まず、空港とホテルはレートが若干悪いです。続いて銀行は手続きに時間がかかります。ゴールドショップは金の売買ができるショップです。こちらはレートは悪くはないのですが、小額の換金の場合は断られることがあるほか、外国人慣れしていないのもデメリットです。
おすすめの両替所
ホーチミン旅行者におすすめの両替所は間違いなくココ!
ホーチミン市内中心のドンコイ通りに位置し、市民劇場から徒歩3分とかかりません。いつきても外国人旅行者で賑わっていますが、多くのスタッフが待機しているので、ほとんど待たされることはありません。円からベトナムドンへの両替はもちろんのこと、他では受け付けてくれないドンから円、円から外貨、ドンから外貨なども対応してくれます。
また、レートはドンコイ界隈では最もよく、信頼と安全がオーナーのモットー。ある程度まとまった額を換金するのであれば、レートの交渉をすることも可能です。
ベトナムドンは帰国前に使いきろう!
ベトナムの通貨は海外で取り扱っているところはほとんどありません。日本でも一部空港内の銀行のみでの扱い。帰国後のドンから円への換金は難しいので、なるべくベトナム国内で使い切るようにしましょう。
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
ベトナム人はどこで食材を買う? 活気あふれる市場 . 便利なスーパー
朝の街に広がる2つの風景 ハノイやホーチミンの朝。ホテルを出ると、まず目に飛び込んでくるのは活...
ホーチミン初めての旅行で必ず行きたい観光地ベスト10
ホーチミン市――ベトナムで最も活気に満ちた経済・文化の中心地――は、過去と現代が交差する場所です。街にはフランス植...
ホーチミン市のサイゴン・ヴィンテージ・マーケットとは?旅行者が知っておきたい魅力と楽しみ方
ベトナム・ホーチミン市には多くの市場やショッピングモールがありますが、近年注目を集めているのが 「サイゴン・ヴィン...
ホーチミン スパ 料金ガイド|日本人旅行者のための安心&お得な楽しみ方
ホーチミン旅行の楽しみといえば、安くて質の良いスパ体験ですよね。「ホーチミン スパ 料金」で検索される方も多く...
【ホーチミン おすすめスポット デート】日本人旅行者向け完全ガイド
はじめに 南国の熱気あふれるホーチミンは、ベトナム旅行の定番都市として知られています...
おすすめの記事
2025年年版 ホーチミンのおしゃれなカフェでゆったりと朝食を
ホーチミンのカフェは、朝7時前から営業しているお店も多く、地元の人々やビジネスパーソンたちがコーヒーを片手にくつろ...
ホーチミンでしたい事100選!
ホーチミン市は、華やかな文化と歴史が現代の魅力と融合した、旅行者にとって非常に魅力的な目的地です。 「ホーチ...
【2025年版】ホーチミン旅行で絶対外せない!人気グルメランキングBEST10とおすすめ店・食べ方ガイド
ホーチミン市は、ベトナム随一のグルメ都市としても知られています。ベトナム料理の定番から、ここでしか味わえないローカ...
「2025年最新」ホーチミンのおすすめカジノはここ!
ベトナム・ホーチミンには、外国人専用のカジノがいくつかあり、高級ホテルの中に併設されているのが特徴で...
2025年版 ホーチミン旅行で注意したい!在住者が教える7つのポイント
1.ホーチミンの交通事情と注意点 ホーチミン市内での移動は、日本とは異なる点が多い...