ホーチミン旅行で役立つ!覚えておきたいベトナム語フレーズまとめ

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

2025年7月11日更新

【1】はじめてのホーチミンでも安心!覚えておきたいベトナム語のあいさつ7選

旅行先で現地の人とちょっとした会話ができると、旅がぐっと楽しくなりますよね。

ここでは、これだけ覚えればOK!という、ベトナム旅行でよく使う“あいさつフレーズ”を厳選してご紹介します。

どれも短くて簡単なものばかり。

ベトナム人はとってもフレンドリーなので、一言ベトナム語+笑顔でぐっと距離が縮まりますよ!

■ まずはこの表でチェック!

日本語ベトナム語読み方
こんにちはXin chàoシンチャオ
お元気ですか?Chào, bạn có khỏe không?チャオ、バン コー クエー ホン?
おはようChào buổi sángチャオ ブイ サン
こんばんはChào buổi tốiチャオ ブイ トイ
ありがとうCảm ơnカムオン
さようならTạm biệtタムビエット
ごめんなさいXin lỗiシンロイ

■ フレーズの意味&ちょっとした豆知識

ホーチミン旅行で役立つ!覚えておきたいベトナム語フレーズまとめ

✅ Xin chào(こんにちは)

一番よく使うフレーズ。朝でも昼でも夜でも、いつでもOK!

レストランでもタクシーでも「シンチャオ!」と言えば、それだけで気持ちのいいスタートになります。

✅ Chào, bạn có khỏe không?(お元気ですか?)

ちょっとレベルアップしたあいさつ。

「バン」は「あなた」、「クエー」は「元気」。

「お元気ですか?」と丁寧に声をかけたいときに◎。

お店のスタッフやツアーガイドとの会話で使ってみましょう。

✅ Chào buổi sáng(おはよう)

朝食の会場でホテルスタッフに「チャオ ブイ サン!」と言ってみてください。

一日が気持ちよくスタートします♪

✅ Chào buổi tối(こんばんは)

夕方から夜のあいさつはこれ。「トイ」は“夜”の意味。

ディナーのお店で「こんばんは!」と声をかけると、ちょっと仲良くなれますよ。

✅ Cảm ơn(ありがとう)

お礼はどんな国でも大切。

「カムオン」はすぐに覚えられる魔法の言葉です!買い物、食事、写真を撮ってもらったときなどにぜひ。

✅ Tạm biệt(さようなら)

お別れのあいさつも忘れずに。「またね」と軽く言いたいときにも使えます。

✅ Xin lỗi(ごめんなさい/すみません)

ちょっと人にぶつかっちゃったとき、呼び止めたいときにも便利です。

「シンロイ」は“謝罪”の意味ですが、日本の「すみません」とほぼ同じ感覚で使えます。

■ 旅行TIPS:実は「お元気ですか?」はあまり使わない!?

「こんにちは!お元気ですか?」って、つい言いたくなりますよね。

でも実は、ベトナムでは「お元気ですか?」(Chào, bạn có khỏe không?)ってあんまり言いません。

えっ!?じゃあどうするの?って思うかもしれませんが、「Xin chào(こんにちは)」だけでOK!

ベトナムでは、初対面でもお店でも、にっこり笑って「シンチャオ〜」と言えば、

それだけで十分通じます。むしろ「お元気ですか?」と丁寧すぎると、ちょっとかしこまりすぎて逆にびっくりされることも!?

旅行中は、「Xin chào!」+にっこり笑顔のセットが最強です!

【2】自己紹介編:ちょっとした会話でぐっと距離が縮まる!

旅先で出会った人と仲良くなるには、まず自己紹介から。

簡単なフレーズを使って、フレンドリーな会話をスタートさせましょう。

日本語ベトナム語読み方
はじめましてRất vui được gặp bạnザット ヴイ ドゥオック ガップ バン
私の名前は〇〇ですTôi tên là 〇〇トイ テン ラー〇〇
日本から来ましたTôi đến từ Nhật Bảnトイ デン トゥー ニャット バン
観光で来ましたTôi đến đây để du lịchトイ デン デイ デー ズー リック
ベトナムは初めてですĐây là lần đầu tiên tôi đến Việt Namデイ ラー ラン ダウ ティエン トイ デン ヴィエットナム

■ ワンポイント:ちょっと自己開示すると会話が続きやすい

たとえば、「フォーが好きです(Tôi thích phở)」や「ホーチミンは楽しい(TP.HCM rất thú vị)」といった感想を添えると、会話がぐっと広がります。

現地の人に「日本について聞かせて!」と逆に話しかけられることもありますので、

簡単なやりとりができるだけでも、旅の思い出が深まりますよ。

【3】買い物で使えるフレーズ

市場やローカルショップでの買い物は、ホーチミン旅行の醍醐味のひとつ。

でも、英語が通じないことも多いので、簡単なフレーズを知っておくと便利です。

ホーチミン旅行で役立つ!覚えておきたいベトナム語フレーズまとめ

日本語ベトナム語読み方
これはいくらですか?Cái này bao nhiêu tiền?カイナイ バオ ニュー ティエン?
ちょっと高いですMắc quáマックワー
安くしてくださいBớt điボッディー
これをくださいCho tôi cái nàyチョートイ カイナイ
見ているだけですTôi chỉ xem thôiトイ チー セム トイ

ベンタイン市場や雑貨店などでは、こういったフレーズが大活躍します。

【4】飲食店で使えるフレーズ

屋台やレストランでベトナム料理を楽しむ際にも、少しのベトナム語があると注文がスムーズに。

日本語ベトナム語読み方
メニューをくださいCho tôi xem thực đơnチョートイ セム トゥクドン
これを注文したいですTôi muốn gọi món nàyトイ ムオン ゴイ モン ナイ
辛くしないでくださいĐừng cho cayドゥン チョー カイ
お会計をお願いしますTính tiền giúp tôiティン ティエン ズップ トイ
美味しかったですNgon lắmゴンラム

メニューに写真があるお店も多いですが、口頭でも注文できると安心ですね。

【5】移動や交通手段で使えるフレーズ

タクシーや配車アプリ(Grab)を使うときや、道を聞くときなどに便利な表現です。

ホーチミン旅行で役立つ!覚えておきたいベトナム語フレーズまとめ

日本語ベトナム語読み方
この住所に行ってくださいLàm ơn đi đến địa chỉ nàyラムオン ディー デン ズアチー ナイ
止めてください(ここで降ります)Dừng lại ở đâyズンライ オー デイ
空港までお願いしますLàm ơn đi đến sân bayラムオン ディー デン サンバイ
タクシーを呼んでくださいGọi giúp tôi một chiếc taxiゴイ ズップ トイ モッ チエック タクシー
迷ってしまいましたTôi bị lạc rồiトイ ビー ラック ゾイ

旅行中によく使う言葉なので、事前にメモやスマホに保存しておくと安心です。

【6】ホテルやチェックイン時に使えるフレーズ

日本語ベトナム語読み方
予約しています(名前〇〇)Tôi đã đặt phòng, tên là 〇〇トイ ダ ダット フォン、テン ラー 〇〇
チェックインをお願いしますTôi muốn nhận phòngトイ ムオン ニャン フォン
チェックアウトしたいですTôi muốn trả phòngトイ ムオン チャー フォン
パスポートをお渡ししますĐây là hộ chiếu của tôiデイ ラー ホーチウ クア トイ
朝食はどこで食べられますか?Ăn sáng ở đâu?アンサン オー ダウ?

チェックイン時に緊張する方も、ひとこと言えれば落ち着きます

【7】困ったときに使えるフレーズ

日本語ベトナム語読み方
日本語を話せますか?Bạn có nói tiếng Nhật không?バン コー ノイ ティエン ニャット ホン?
英語を話せますか?Bạn có nói tiếng Anh không?バン コー ノイ ティエン アン ホン?
警察を呼んでくださいGọi cảnh sát giúp tôiゴイ カインサット ズップ トイ
助けてくださいGiúp tôi vớiズップ トイ ボイ
具合が悪いですTôi bị mệtトイ ビー メット

急なトラブルにも、ベトナム語のひとことが役立ちます

【8】ベトナム語のコツと注意点

ベトナム語は「声調言語」で、発音の高さや音の抑揚で意味が変わることがあります。

完璧に話せなくても、笑顔とゆっくり丁寧な発音があれば大丈夫

Google翻訳や「ベトナム語会話アプリ」もあわせて使うと安心です。

現地の人はフレンドリーなので、少しでもベトナム語を話すと喜ばれることが多いです。

まとめ:ベトナム語でホーチミン旅行がもっと楽しく!

ホーチミン ベトナム語 基本フレーズ」というキーワードのとおり、この記事では日本人旅行者が旅行中によく使うベトナム語をシーン別にまとめてご紹介しました。

すべてを覚えるのは大変ですが、「シンチャオ(こんにちは)」「カムオン(ありがとう)」など、まずはひとつでも覚えて使ってみましょう。

きっと現地の人とのやりとりが楽しくなり、旅の思い出がより深まります。

旅行前や滞在中、この記事を参考にして、快適なホーチミン旅行をお楽しみください!

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事

おすすめの記事