2019年ベトナムお土産21選〜お菓子やお茶編〜在住女子が選びました。
2022年4月5日更新
目次
ベトナムのお土産お菓子はまずい??ダサい?そんなことは昔の話。昨今のベトナムの発展は目まぐるしく、お土産商品も新しいものがたくさん出てきています。昔からあるカシューナッツやマカダミアナッツも色々なブランドから出ておりどれを買ったらいいか迷います。ホーチミン観光情報ガイドでは、友人からリクエストの多かったお土産や弊社女子スタッフおすすめのお土産(お菓子)を20選定しました 。ベトナム物価の目安に価格も合わせてご紹介します。
お菓子01:春巻きのサクサクお菓子〜ミニサイズで可愛い〜

ベトナムのエビ揚げ春巻きがサクサクのお菓子に!大好きな春巻きが小さくなってベトナムの雰囲気満載のお土産です。味はエビの風味と程よい塩けが絶妙です。ビールのおつまみや小腹が減った時にサクサク食べられてお土産におすすめです。
価格:袋タイプ 122,000VND(約600円) ノンの箱 88,000(約430円)
ドンコイ通りのお土産ショップ
お菓子02:ベトナム限定!カラムーチョ

日本で有名な湖池屋のカラムーチョは、コンビニやスーパーで手軽に購入できます。辛いものが大好きなベトナム人に向けての商品のため、味は日本よりちょっと辛めです。ベトナム人に人気のドラえもんをパッケージにしたポテトチップスは、ベトナム限定商品で、味も日本のものと比較できるのでおすすめです。スパイシーシュリンプフレーバーは、ベトナムらしい味わいです。
価格:1袋:11,200VND(54円)Family Mart
お菓子03:バインミーラスク
バインミーという言葉は、世界共通語と言っても過言ではないくらい有名になりました。こちらの商品は、ひとつひとつ丁寧に包装しているので、会社のバラマキお土産としてもおすすめです。マンゴー、ココナッツやコーヒー味などがあります。みなさんがイメージするベトナムの食べ物そのものです。フォーやパクチーなど一風変わった味もあるので、会話も弾みます。
お菓子04:マルゥのチョコレート

ベトナムの各地方でとれたカカオを丁寧にローストしたマルゥのチョコレートは、 インターナショナルチョコレートアワード2018で銅賞を受賞しました。マルゥは、ベトナムのチョコレートが人気となった先駆的お店です。マルゥカフェには、お土産用のチョコレートやマルゥオリジナルバッグも購入できるので、お茶の傍らお土産を買う事が可能です。ビターな味わいなので、男性用のお土産にもおすすめです。
価格:120,000VND(600円) 購入場所:高島屋ホーチミン アンナムグルメマーケット
お菓子05:フェバのチョコレート

ベトナム南部のベンチェー省で栽培されたカカオ豆は、ベトナム フーコック島の黒胡椒や、シナモン、ジンジャーなどの数十種類のフレーバー があります。好きな味と箱の大きさ を選べるのが人気の理由となっています。
価格:6枚入り 50,000VND(約240円) 12枚入り 80,000VND(約385円)
サイゴンスクエア 高島屋デパート地下
お菓子06:アルヴィアのチョコレート

アルヴィアは、メコンデルタ地方のテンジャン省で作られたチョコレートです。カカオの木は、世界称号UTZの認証に従い地元の農家によって育てられています。豊かなメコン地域のカカオ豆は、独特なフルーティーな風味が特徴です。マルゥが定番になった昨今、在住者の新しいお土産として密かな人気を集めています。
値段:120,000VND(600円)
サイゴンスクエア 高島屋地下デパート
お菓子07:ヴィエットロータスの無農薬カシューナッツ

マダムキョウコが手掛けるヴィエット ロータスの無農薬カシューナッツは、素材選びから商品化・輸出入・販売・卸しの全て一貫している商品です。皮付き有塩カシューナッツと皮むき有塩カシューナッツ、スチームド無縁カシューナッツをセットにした詰め合わせは、無農薬で安心、安全。優しいお味です。お世話になった先輩や会社の上司におすすめです。
価格:40グラム小袋1パック 105,000VND(496円)
サイゴンスクエア 高島屋地下デパート
お菓子08:ノンラークッキー

ラッキープラザ3階のタックス・スーパーや、お土産店でみかけるノンラークッキーは夕方になると売り切れていることもあるほど人気の商品です。なんともいえない顔をした素朴なクッキーが人気の理由です。
価格:69,500VND(334円)
ラッキープラザ3階 タックス・スーパー
ドラゴンフルーツのクッキー
ドラゴンフルーツの形をしたクッキーは、全てベトナムの材料を使用した手作りクッキーです。サクサクと軽い食感で、程よい甘さは日本人に好まれる味です。こちらもラッキープラザ3階タックス・スーパー入り口付近に置かれている看板商品です。

価格:120,000VND(576円)ラッキープラザ3階 タックス・スーパー
お菓子09:アンナムグルメマーケットオリジナル商品
カシューナッツとドライフルーツを袋に詰めたアンナムグルメマーケットオリジナル商品は、両親や家族のお土産にちょうどいいサイズです。 この他にもベトナム産のコーヒーやカシューナッツなどお土産におすすめの商品がたくさんあります。アンナムグルメマーケットは、パッケージもおしゃれなものが多いので、ここでお土産を買うのもおすすめです。
価格:178,000(854円) アンナムグルメマーケット 高島屋

アンナムグルメマーケット(ホーチミン・高島屋店)Annam Gourmet Market Takashimaya
最新お土産もホーチミン高島屋・アンナムグルメマーケット で!フレッシュな食材や輸入品のお店。
食べ物10:乾燥タピオカミルクティー
日本で再々ブーム中のタピオカは、大人気すぎてタピオカが品薄になるほど。需要と供給が追いついていないとニュースで報道されています。そんなタピオカがベトナムで安く手に入りますよ。味はついていないので、自分で調整する事ができるのでお土産にすると喜ばれる事間違いなしです。パームシュガーと一緒にお土産にすると喜ばれそうです。
食べ物11:インスタントラーメン(フォー・ブンボーフエ・フーテュウ)

エースコックから発売中のインスタントラーメンは牛肉のフォー、チキンのフォー、ブンボーフエやフーティウナンバンなど、ベトナム各地の有名ヌードルが楽しめます。日本人でも食べやすい風味で、パッケージもきれいでなのでおすすめです。
価格:フォー 6,000VND(29円)ブンボーフエ 7,000VND(33円)
コンビニエンスストア、コープマート、AEON シティーマートなど
ベトナムコーヒー・お茶のお土産
ベトナムといえばコーヒーが有名です。ベトナムミルクコーヒーをインスタントにした商品や、高級ジャコウ猫コーヒーなど、たくさんの種類がありどれを買うべきか迷います。コーヒーやお茶のおすすめブランドもあわせてご紹介します。また、ベトナムの若者に人気のフックロンコーヒーのヒット商品といえば、ミルクティーです。コーヒーのイメージが強いですが、実は茶葉も人気商品。店内はいつも混雑しているので、スーパーやコンビニで買うのがおすすめです。
コーヒー12:じゃこう猫コーヒー

ベトナムコーヒーの中でも、稀少で高級とされているのが、ジャコウ猫コーヒー。ベトナムでは、ダラットが産地として有名です。 パッケージが可愛いフィルターコーヒーを選びました。

価格:198,000VND(950円)〜250,000VND(1,200円)
ラッキープラザ3階 タックス・スーパー
コーヒー13:ネスレ・ベトナムミルクコーヒー(インスタント)

ネスレ・ベトナムミルクコーヒー(cafe sua da)は、スーパーやコンビニで購入可能です。da(ダー)はベトナム語で氷という意味です。作り方は、粉一袋に50mlの熱湯を注ぎよくかき混ぜた後、お好みの量の氷を入れて完成です。もちろんホットでも美味しくいただけます。甘い味ながらコーヒーの風味が効いていて美味しいです。
格:39,200VND(188円)
ラッキープラザ3階 タックス・スーパー
インスタントココナッツコーヒーもおすすめ

東南アジアといえばココナッツ。ベトナムで密かな人気なのがココナッツコーヒのスムージー。粉タイプのものはアイスにして飲むのがおすすめです。
お茶14:フックロンコーヒーのハス茶(ティーバッグ)

ベトナム茶の風味豊かな香りはホーチミン旅行のお土産話しに花が咲くことでしょう。お茶を作るときの蓮の豊かな香りと綺麗なお茶の色が特徴です。値段より高くみえるのも嬉しいポイントです。
価格:35,000VND(200円)
ラッキープラザ3階 タックス・スーパー
お茶15:バンブー籠付きロータスグリーンティー

ハノイの小さなコーヒーショップから生まれた「フーンマイカフェ(Huongmaicafe)」は35年の老舗店です。 ハノイのSenTay Hoのハスのお茶は、香りが高く、ほっとできる一品です。
価格 417,000(2,000円)125g
ラッキープラザ3階 タックス・スーパー
ベトナム調味料・食べ物のお土産
調味料16:パームシュガー
血糖値が上がりにくいと言われている パームシュガーは、健康を気にしている両親や祖父母にいかがでしょうか。ほんのり優しい甘みはどこか懐かしい味がします。固形のパームシュガーはおやつとして、ティータイムにカップの隣にそっと出してみて。
調味料17:はちみつ
ハニーランド(HONEY LAND)は、ベトナムのメコンデルタ地方の テンジャン省でとれたマングローブの花のはちみつです。ベトナムだけでなく、米国や韓国などの国々に輸出されています。35gの小さいサイズから250gの家庭用サイズもあります。
価格:20,600VND(99円)AEON City Mart
調味料18:トロピカルフルーツのジャム

マンゴージンジャー、パッションカルダモン、パパイヤ、グアバレモングラスなどベトナムのトロピカルフルーツをジャムにしました。どの味も30gで15,000VND(約100円)セットにしてお土産にすると色合いも綺麗です。※ジャムは液体扱いになりますので、100g以上のものは、機内持ち込みできませんので、ご注意ください。
AEON City Mart、アンナムグルメマーケット、タックススーパーなど
調味料19:サテ(ベトナムのエビラー油)

日本の輸入ショップやコストコで売られているベトナムのエビラー油は日本人好みの味です。餃子やラーメンにちょっとのせて食べるのがおすすめです。輸入ショップではとても高く売られていますが、ベトナムでは庶民のためのもの。スーパーで安く売られています。
価格:9,000VND(43円)
タックス・スーパー、AEON City Mart、Coop martなど
調味料20:レモン塩

ベトナムの海鮮料理の調味料といえば、塩にライムが有名です。その味を再現したレモン塩が食卓用としてスーパーで売られています。フルーツのマークが書いてある塩は、路上でフルーツを買うと必ずついてくる唐辛子が効いた塩。ベトナム人はフルーツに塩をつけて食べますが、調味料としてもおすすめ。食卓が楽しくなります。
価格:9,000VND(43円)
ラッキープラザ3階 タックス・スーパー
調味料21:フーコック産の胡椒


胡椒はタイやカンボジアだけのものではありません。ベトナムのフーコックでとれた胡椒は安くてもきちんとパンチのきいたいい香りがします。
価格:18,900VND(90円)ラッキープラザ3階 タックススーパー
あわせて読みたい記事
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事

ベトナムコーヒーのこと丸わかり!苦味を楽しむ飲み方や上手なコーヒーの淹れ方をベトナム本格コーヒー屋に聞い...
ベトナムコーヒー豆の種類と特徴 フランスの影響を受けたベトナムコーヒーは、ヨーロッパで愛される焙...

結果はいかに!?薬膳レストラン「体質チェック診断」を使ってみた!
ロート製薬さんが、ベトナム・ホーチミンに「薬膳レストラン」をオープンしました。 ロート製薬といえば「...

インタビュー【サイゴンのいちばん長いロックダウン】
コロナ第4波・154日間のロックダウンを振り返り コロナ第4波は、サイゴンでいちばん長いロックダウンとなりま...

ベトナムの熱気をライブでお届け!ベトナム・オンラインツアー
新型コロナウイルス(COVID-19)の拡大を受け、オンライン◯◯は、もはや珍しくなく日常的に使われるほどに浸透し...

ホーチミン在住の日本人画家、山 洋平の画集出版記念パーティーのお知らせ。
2021年1月16日(土曜)に2区タオディエンの閑静なヴィラエリアにあるVin Gallery(ヴィンギャラリー)...
おすすめのアイテム

バインミーラスク (6枚入)
(Banhmi Rusk 6pieces)バインミーラスク (6枚入)

非加熱の生はちみつお土産3種類セット 165g×3
(raw pure honey)非加熱の生はちみつお土産3種類セット 165g×3

パームシュガー 500g×1個
(Palm sugar 500g×1)パームシュガー 500g×1個

非加熱の生はちみつ(ランブータン)290g 非加熱の生はちみつ(ランブータン)290g

バインミーラスク (18枚入)
(Banhmi Rusk 18pieces)バインミーラスク (18枚入)
おすすめの記事

ホーチミン高島屋お土産チョコレート8選食べくらべ〜デパ地下でチョコレートが人気〜
日本で有名なデパ地下は、ホーチミン市高島屋店にも健在しています。高島屋の地下は、日本のデパ地下と同じように、その...

ベトナム土産にピッタリ!?女性向け部屋着「ドーボー 」
ベトナムの街を歩いていると、このような服を着た中高年女性をよく見かけます。 この部屋着とも普段着とも...

2019年夏に日本へお土産に持って帰ったもの〜ベトナム在住主婦のリアルなお土産をご紹介!
旅行でベトナムに訪れる方もどんなお土産を買ったらいいか悩むと思います。実は在住者が日本へ一時帰国する際にも結構悩ん...

コーヒーフィルターをお土産に!ベトナム3大コーヒー老舗ブランドのおすすめ商品をチェック
ベトナムといえば、ベトナムコーヒーが有名ですよね。コーヒーの生産量は、ブラジルに次いで世界第2位!市場やスーパーで...