ホーチミン高島屋お土産チョコレート8選食べくらべ〜デパ地下でチョコレートが人気〜
2024年2月5日更新
目次
日本で有名なデパ地下は、ホーチミン市高島屋店にも健在しています。高島屋の地下は、日本のデパ地下と同じように、その時代の最新ニーズによって商品や店舗が入れ替わり立ち替わりしています。最新店舗やホーチミンを象徴する商品が集まっているのが高島屋のデパ地下と言っても過言ではないと思います。無農薬のドライフルーツやカシューナッツ、今話題のチョコレートショップまで、お土産商品が高島屋のデパ地下で人気を集めています。高島屋の地下街には、チョコレートが何種類も並んでおり、お土産に買っていく方が増えています。ベトナム産カカオチョコレートを利用した商品はどれを買ったらいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。せっかくお土産に購入するのなら、ベトナムの産地でとれた美味しいものを選びたいですね。さっそく、ホーチミン観光情報ガイドでは最新のチョコレートを食べくらべしました。
日本人女性スタッフも参加してくれましたが、写真は恥ずかしいそうで男性陣ばかりになってしまいました...。今回食べ比べに参加してくれたのは、男性:5名 女性:5名です。
高島屋で購入したチョコレート商品8選
まずは、高島屋で購入したチョコレートの商品についてご紹介します。
1:マルゥ(MAROU)
フランス人がメコンデルタ地方の小さな農園で最高品質のカカオを購入しゆっくりローストしたチョコレートです。その山地の個性的な味わいが特徴です。
BINON CACAO(ベトナムカカオを使ったチョコレート)
BINON CACAOはベトナム産カカオを使ったチョコレートを提供しています。高品質なカカオ豆を使用し、フルーティーで豊かな風味が特徴のチョコレートを製造しており、ベトナム南部で栽培されたカカオを使用しています。カカオの栽培からチョコレート製造まで一貫して行うことで、独自の味わいを実現。
BINON CACAO 工場見学ツアーもあるので、チョコレートってどんなふうに作られているんだろう?体験してみたい方はこちらのツアーもおすすめです。
3:フェバ(Pheva)
南部ベトナムにあるベンチェー省で栽培されたベトナム産カカオ豆を利用した商品です。ベトナム フーコック島産の黒胡椒や、シナモン、ジンジャーなど数十種類のフレーバーが味わえます。
フェバ(Pheva)は、在住者からの支持が高く、日本の一時帰国のお土産や、お友達宅の訪問の手土産に人気です。人気の理由は、好きなチョコレートのフレーバーを選べることと、豊富な色の中から箱を選べることです。フーコック産の黒こしょうやジンジャーなどベトナムの産地でとれた味を選ぶとお土産に喜ばれます。
4:AllUVIA(アルヴィア)
メコンデルタ地方のテンジャン省で作られるチョコレートです。カカオの木は世界称号UTZの認証に従い、地元の農家によって育てられています。豊かなメコン地域のカカオ豆は独特なフルーティーな風味が特徴です。
マルゥが定番になった今、在住者の新しいお土産として密かな人気を集めています。
5:VIET LOTUS(ヴィエットロータス)
べトナム産の無農薬のカシューナッツ、カカオ、フルーツを安全な製法で作っています。カカオは無農薬・世界称号UTZを取得した安全なカカオ豆です。
ドライフルーツや生カシューナッツなども販売しています。少し値段はしますが、駐在会社員のお土産に小分けされたカシューナッツの詰め合わせが人気です。
6:STONE HILLS(ストーンヒル)
ストーンヒルは、ベトナムのカカオを世界に広めることを目標に作られた家族経営の会社です。ドンナイ省に独自の農園を持ち、清潔で環境に優しい農園でカカオの木を栽培しています。カカオニブとベトナムフルーツなどをクラッシュしたものが中に入っています。
7:KIMMYS chocolate(キミーズチョコレート)
メコンデルタ地方のテンジャン省でとれたカカオを原産地で作るチョコレート。メコンデルタテンジャン省にある「KIMMYS チョコレート工場」は営業時間内であれば予約も必要なく見学が可能で、試食することも可能です。オープンな工場は、その品質を保証しています。
※こちらの商品は高島屋では購入できません。
8:D'ART chocolate(ディアートチョコレート)
D'ART Chocolate のチョコレートはベトナムのベンチェー省で製造された最高級のチョコレートから作られています。
AllUVIA(アルヴィア)のパッケージが女性に人気
まずはパッケージや見た目が好きなものを選んでもらいました。女性陣にダントツで人気だったのがAllUVIA(アルヴィア)です。値段の割に高く見えていい。箱やリボンが素敵で中のチョコレート包装も好き。ついで、マルゥ。フェバとなった。
ではさっそく試食してみましょう。
ビターなチョコレートが好きなら「マルゥ」か「キミーズチョコレート」がおすすめ
男性に人気だったのが、マルゥとキミーズチョコレート。マルゥはビターと酸味が一緒に味わえます。一方、キミーズチョコレートは酸味のあるチョコレートを味わったあと、最後にビターテイストが残ります。いずれも大人な味で、ビターな味が好きな人にプレゼントと喜ばれるでしょう。また、ウィスキーや甘口の赤ワインと相性がよさそうです。
マイルドでやさしい味わいの「ヴィエットロータス」と「アルヴィア」
カシューナッツが人気のヴィエットロータスはさすが無農薬。マイルドで優しい口あたりです。とても食べやすい仕上がりになっています。日本人が監修しているため日本人好みのテイストに仕上がっています。
アルヴィアはカシューナッツやシナモン、ピーナッツなどベトナムらしいフレーバーもありデザインも総合的に高評価でした。70%のチョコレートは他のメーカーに比べるととてもまろやかで皆驚きました。このまま100%チョコレートを食べてもいけるかも!と思いましたが、やはりとても苦かったです。
甘いチョコレートが好きなら「フェバ」か「ディアートチョコレート」がおすすめ
ダナン発祥のチョコレートフェバとディアートチョコレートは甘い味が好きな女性に人気でした。ベトナムらしいフレーバーは全て食べたくなるセレクトです。36枚入りは、会社のお土産に最適です。
左上から、ストロベリー、ココナッツ、ジャックフルーツ、レーズンアーモンド、チョコレート、ピスタチオ抹茶、アーモンド、マンゴー、カシューナッツ。
フェバも同じく、甘い味が特徴です。 チョコレートフレーバーを選べ、箱の色を選べる。小さいサイズから大きいサイズまであって家族や会社のお土産に幅広く利用できます。
特別な人にあげたい!デザイン性豊かなサイラス
サイラスのチョコレートボンボンは、自然で作られた色を使って手描きでデザインされたユニークなチョコレート。デザインはスペインの画家サルバドール・ダリ、フランシス・ベーコン、アメリカの画家ジャクソン・ポロックからインスパイヤされたものです。箱を開けた時のインパクトはサイラスが断トツで一位。結婚式のギフトとして、お祝いとして喜ばれること間違いなしです。
ローズ味のチョコレートは、開けてみると香りがよくデザインも◎。酸味と苦味がちょうどいい味わいです。
カカオニブが食べやすかったのは「ヴィエットロータス」と「ストーンヒルズ」
スーパーフードとして最近人気のカカオニブは、渋くて食べにくい人が多かったのが印象です。そんな中、ヴィエットロータスのカカオニブチョコレートは苦味はあるものの、とても食べやすかったです。
ストーンヒルズは、ドライフルーツなどと一緒に食べると、酸味と甘みでちょうどいい味わいになり考えられた商品です。美容に興味のある女性にお土産にすると喜ばれるでしょう。
まとめ
2018年11月インターナショナルチョコレートアワード2018で「マルゥ」が銅賞を受賞してから、ベトナムのチョコレートが昨今注目を集めているようだ。銀賞を受賞した日本のテオブロマ「 Theobroma」はベトナムベンチェー産のチョコレートを70%利用しています。メコンデルタ地方の「マルゥ」「キミーズチョコレート」「アルヴィア」はビターな味わいが特徴です。ベンチェー産のチョコレートはマイルドな味わいだと思います。ベンチェー産が好きなら「フェバ」「ディアートチョコレート」をセレクトしてみてください。
November 18, 2018
World Final Winners – 2018 - International Chocolate Awards
参考サイト
World Final Winners – 2018 - International Chocolate Awards
合わせ読みたい記事
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
ホーチミンで見つける“お茶”のお土産。旅の余韻を味わえるおすすめ5選
はじめに ベトナム旅行の楽しみの一つが、現地ならではのお土産探し。中でも「お茶」は、かさ...
【徹底解説】2025年4月30日|ホーチミン市・統一50周年記念イベント完全タイムライン
はじめに 2025年4月30日(水)、ホーチミン市では「南部解放・国家統一50周年」を...
ホーチミンで泊まりたい高級ホテル5選|安心・快適な滞在を求める日本人旅行者へ
はじめに ホーチミン市で高級ホテルをお探しの旅行者の皆様へ、快適で安心な滞在を提供...
旅の始まりを安心に:タンソンニャット国際空港バス情報と防犯対策まとめ
タンソンニャット国際空港の交通アクセスの詳細について説明していきます タンソンニャット国際空港のシャトル...
ホーチミン観光】4月30日・5月1日はホテル満室続出!記念イベントに向けて人員増強中
4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)に向け、ホーチミン市内のホテルでは宿泊予約が急増。特に1区の中心...
おすすめのアイテム

おすすめの記事
お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~
ベトナムではナッツがお安く買えちゃいます♪今回はホーチミン観光のお土産にナッツが購入できるおすすめのお店をご紹介い...
コーヒーフィルターをお土産に!ベトナム3大コーヒー老舗ブランドのおすすめ商品をチェック
ベトナムといえば、ベトナムコーヒーが有名ですよね。コーヒーの生産量は、ブラジルに次いで世界第2位!市場やスーパーで...
アンナムグルメマーケットで揃える♪ちょっとおしゃれなプチプラ土産
アンナムグルメマーケットは輸入食材や高級食材を中心に扱うお店です。ホーチミンやベトナムの名産品なども取り扱っており...
2022年 ベトナムお土産21選〜お菓子・コーヒー・サンダル〜在住女子が選びました。
ベトナムのお土産お菓子はまずい??ダサい?いえいえそんな事はありません!お土産商品も新しいものがたくさん出てきてい...
ベトナム土産にピッタリ!?女性向け部屋着「ドーボー 」