ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

by Yuring
SHARE

ベトナムではナッツがお安く買えちゃいます♪今回はホーチミン観光のお土産にナッツが購入できるおすすめのお店をご紹介いたします。観光エリアの密集する1区にあるので、さくっと行けますよ♪

タンディン市場とは

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

ホーチミンの市場と言えばベンタイン市場が有名ですが、タンディン市場は同じ1区にある布や乾物、ナッツを多く取り扱う市場です。

斜め向かい側には、ピンク色が目を引くタンディン教会があります。

観光客が少ないため客引きもほとんどありません。また、高額な金額を要求してくることはないので、観光ガイドなどによく載っている有名なベンタイン市場のように値引き交渉を行う必要もありません。

お店への行き方

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

ハイバーチュン通り側から入り、道をまっすぐ進みます。

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

はじめは布売り場が立ち並んでいます。

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

布売り場を過ぎると日用品売り場が立ち並びます。

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

少し過ぎると「A MOUI」の看板が左手に見えます。

お店の様子

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

狭い空間の中にナッツ、ドライフルーツ、魚の干物、サクラエビのような乾物がぎっしりと並んでいます。

ナッツで人気なのはカシューナッツやマカダミアナッツ、アーモンドやピーカンナッツなどです。種類によっては殻付きのものとそうでないものが売られています。グラム単位での販売となり、殻無しのほうが価格的には高くなります。ほとんど塩味付きで売られていますが、薄目の味付けです。

カシューナッツは薄皮が付いて売られていますが、手で剥くことも可能ですのでお土産でも相手を煩わせることもなく無難で人気です。マカダミアナッツの殻は大変分厚いですが、日本国内だと殻付きのマカダミアナッツは流通量が少ないので相手に喜んでもらえるとこちらもお土産に人気です。アーモンドは塩キャラメルのような味がついており病みつきになってしまいます。

ナッツも大変美味しいのですがドライフルーツも是非試していただきたいです。パイナップルは肉厚でお勧めです。その他マンゴーやいちじく、ザボン(ベトナムの柑橘類)の皮、野菜チップスなどがあります。

お店のおすすめポイント

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

数あるナッツのお店の中でこのお店が人気なのには理由があります。

1つ目は大量に試食をさせてもらえること。断らないといくらでも試食が出てきます…。

2つ目は商品の明細をすべて手書きで書いてもらえること。言い値になりがちな市場で種類ごとに明確に金額を提示してもらえるのは日本人にとっては安心感があります。

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

3つ目はサービスが細やかで親切なこと。オーダーすると重さを計って真空パックに入れて…と商品を渡してもらえるまで少し時間がかかるのですが、小さいペットボトルのお水を1本渡してくれるのです。買う個数が少ないときは申し訳ないなと思い、断ったこともあるのですがこのような親切なサービスは嬉しいですよね。また、一緒に買い行った友人が8~9キロまとめて購入していたのですが、その際は大きなバッグに入れてくれ、さらには市場の出口までお兄さんが運んでくれました。

このような至れり尽くせりな接客やサービスが人気の理由のようです。

実際に購入してみました

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

今回購入したものの写真です。真空パックに綺麗に入れてくれます。

カシューナッツ(殻付き)が100グラムあたり27,000ドン(約135円)、マカダミアナッツ(殻付き)が100グラムあたり30,000ドン(約150円)、ドライパイナップルが100グラムあたり30,000ドン、ドライいちじくが100グラムあたり40,000ドン(約200円)、合計で184,000ドン(約920円)でした。

ナッツは200グラムずつ、ドライフルーツは100グラムずつ購入しました。量などご参考になれば嬉しいです。

※価格は2017年6月時点のものです。ベトナムは日々物価が上昇しておりますのでご注意ください。

お土産のナッツを買うならここで!~タンディン市場「A MOUI」~

マカダミアナッツは殻に切り目がはいっており、写真のような小さな金属の板のようなものを切れ目に入れることで殻を剥くことができます。

以上、お土産用のナッツを購入できるお店をご紹介いたしました。

この記事を書いた人

Yuring avatar

Yuring

2017年2月より家族でホーチミンに移住。1歳の息子の育児に奮闘中。レストランやカフェ巡り、パンやお菓子作りを楽しむ毎日。ベトナムやホーチミンでの日々の生活を中心に駐在妻目線で発信していきます。

おすすめの記事

日本でも大人気!ラブブやサンリオ! ベトナム旅行中に「思わぬ!品切れ続出の人気商品が!?」

日本でも大人気!ラブブやサンリオ! ベトナム旅行中に「思わぬ!品切れ続出の人気商品が!?」

ベトナムのMINISOで見つけた可愛すぎるキャラグッズ -- 17382 -- Article Image -- 日本では、ちいか...

2025年9月18日
LEE - ホーチミン観光情報ガイド編集部
【2025年最新版】ホーチミンで見つけた!ばらまき土産18選|100円〜4000円で買える、もらって嬉しいベトナム土産

【2025年最新版】ホーチミンで見つけた!ばらまき土産18選|100円〜4000円で買える、もらって嬉しいベトナム土産

ホーチミン旅行の楽しみの一つが「お土産選び」。 特に、職場や友人への“ばらまき土産”は、コスパと見た目のバランスが重要です。 この...

2025年7月19日
ホーチミン観光情報ガイド
コーヒーフィルターをお土産に!ベトナム3大コーヒー老舗ブランドのおすすめ商品をチェック

コーヒーフィルターをお土産に!ベトナム3大コーヒー老舗ブランドのおすすめ商品をチェック

ベトナムといえば、ベトナムコーヒーが有名ですよね。コーヒーの生産量は、ブラジルに次いで世界第2位!市場やスーパーでも、多くの種類のコーヒー豆が販売されてい...

2023年5月16日
みかん
ホーチミン高島屋お土産チョコレート8選食べくらべ〜デパ地下でチョコレートが人気〜

ホーチミン高島屋お土産チョコレート8選食べくらべ〜デパ地下でチョコレートが人気〜

 日本で有名なデパ地下は、ホーチミン市高島屋店にも健在しています。高島屋の地下は、日本のデパ地下と同じように、その時代の最新ニーズによって商品や店舗が入れ...

2024年2月5日
ホーチミン観光情報ガイド
買い物のしやすさホーチミンNo1!おすすめのお土産が揃うスーパー BON GROCER

買い物のしやすさホーチミンNo1!おすすめのお土産が揃うスーパー BON GROCER

ホーチミン市内には、多くのスーパーマーケットがあります。ベトナム人が集うローカル価格のスーパーから、日本人駐在家族にも嬉しい日本食材なども取り扱うスーパー...

2025年6月6日
みかん
アンナムグルメマーケットで揃える♪ちょっとおしゃれなプチプラ土産

アンナムグルメマーケットで揃える♪ちょっとおしゃれなプチプラ土産

アンナムグルメマーケットは輸入食材や高級食材を中心に扱うお店です。ホーチミンやベトナムの名産品なども取り扱っており、おしゃれなパッケージでセンス抜群な商品...

2023年5月16日
Yuring