こんにちは。渋澤怜です。
今回は、ベトナム在住者を何人も虜にしている伝説のチョコレートカフェ、「マルゥ」を激推しする記事を書きます。
私がこの一週間で3回通ってしまった(!)マルゥの素晴らしさ、ぜひ伝われ!!
(マルゥに関する基本情報はこちら↓↓)
マルゥのチョコレートドリンクはとにかくすごい
こちらが、マルゥカフェの真髄、マルゥ・シグネチャー(90000ドン・約450円)です。
洋菓子のレベルが全体的に低いホーチミンですが、こんな素敵なものに出会えるとは思いませんでした。
しかも、この値段で。
なんというか、カカオそのものの味と匂いが一瞬で口内にいきわたる感じ。一杯で味わえる多幸感がものすごいです。
マロゥの板チョコレートやケーキも食べたことがありますが、このドリンクが一番おいしい&コスパもいいと思います。
東京でもそこそこ洋菓子を食べ歩いた私ですが、こんなにおいしいチョコレートドリンクは飲んだことが無かったなあ……。
もし東京だとしたら、1500円ぐらいするかな……? いや、もっと……?
そんなチョコレートドリンクのメニューはこちら。
チョコレートドリンクは、「マロゥ・シグネチャー」以外にも、何種類かあります。
どれも90000ドン~100000ドン(約450円~500円)です。
(メニューではゼロ3つが省略されています)
ちなみにチョコレートドリンク以外のメニューはこちら。
チョコレートケーキを食べたい場合は、ミルクやコーヒーがいいかと思います。
(チョコレートドリンクは、相当の甘党の私でも一杯で大満足になるので、ケーキ×チョコレートドリンクはあまりおすすめしません……!)
マルゥカフェのチョコレートケーキは?
ケーキも食べたことがあるのでレポりますね。こちらはチョコレートタルト・115000ドン(約575円)。
洋菓子難民の私にとっては、ホーチミンで食べた洋菓子の中でダントツ一番でおいしかったです。
しかし、日本からの観光客にとっては、「日本と同じくらいおいしいものを、日本と同じ値段で食べる」意味はあまりないと思うので、こちらのおすすめ度は低めです。
というか、下手したら日本より高いかも……。
ケーキはおおむね12~150000ドン(約600~750円)します。
おいしい洋菓子に飢えている在住者、そして「お腹が弱くて、南国名物の冷たいスイーツやフルーツが食べられない」観光客にはオススメです!
(お腹が強い人は普通にフルーツを楽しむのがおすすめ。日本より安くておいしい!)
どうやら試食会があるらしい
帰り際に気になるサインを発見。
どうやら、毎週土曜日16時~、誰でも参加できる試食会(?)があるようです。
こちらはまた行ってみて、レポしますね!
