【週末特集】高級ガストロノミー「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」に行ってみた
2020年9月18日更新
目次
「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」って?

ガストロノミーとは、フランス語で美食をあらわす言葉です。日本では食道楽や、美食学と訳されることもあります。食事全般を、文化や芸術のレベルまで高めて理論展開をする考え方です。
ガストロノミーレストラン、またはガストロノミックとは、レストランの中でも特に高級で、特に上質な素材が使われ、シェフによる調理法も追及された場所のことを言います。
そんなガストロノミーが楽しめるお店が、ホーチミンにもあります。その名も「モンキーギャラリー」。まるで現代アートのギャラリーのような構えのおしゃれなレストランで、名前の「モンキー」は、1992年・申年生まれの若者たちによって発足したことからとられたそうです。
料理は、フランス、日本、ベトナム料理を組み合わせた創作アジア料理で、独特で斬新、オリジナリティにあふれています。フランスに2年、日本に1年滞在して料理を学んだシェフが手掛けているそうです。
かなりお高くはあるのですが、どうしても気になってしまい、行ってみることにしました!
「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」のアクセス
ドンコイ通りとグエンフエ通りの間の、マックチーブオイ(Mac Thi Buoi)通りに位置しています。ホーチミンの一等地ですね。

ベトナム料理の「RUNAM」や、ケーキ屋さんの「suger」もすぐ向かいにあります。
大きな看板はなく、スタイリッシュな外観です。ちょっと分かりにくいので、店先の電看板を探してみてください。
「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」の外観・内装

1階はデザートバーとなっています。ここをカフェ使いするのもおしゃれそう。今回はランチに来たので、奥から階段をのぼって、3階へ向かいます(2階も小さめのダイニングになっていました)。
最上階である3階はこんな感じ。

天井が大変高く、3.5階のロフトのような空間もあります。窓が広く取られ、気持ちがいいです。結構冷房が強かったので、寒いのが苦手な人は上着を持っていったほうがいいです。

いすやテーブル、カトラリーにまで統一感があり、シックなトーンでまとめられています。ベトナムの中ではかなりおとなしい色合いで、日本人の方も落ち着けると思います。
カウンター席もあります。今回はテーブル席に座ったのですが、きれいに整頓されたキッチンで料理が出来る過程を見られるカウンター席も楽しそうだなと思いました。
「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」のメニュー
こちらにはランチに伺ったのですが、ランチでだけオーダーできる「スタイリッシュコース」(390,000VND)と、ランチとディナーの両方で頼める「シグネチャーコース」(920,000VND)というコースがあるとのことでした。今回は「スタイリッシュコース」(390,000VND)にしてみました。二皿のコースとなり、それぞれ4品のなかから1品ずつ選んでいきます。

メニューには、食材だけが書かれており、どんな料理が出て来るのかははっきり分からず、わくわく感があります。

一品目は「Japanese Shiitake ×Stracciatella× oliveoil」。エリンギ、しいたけの過熱具合が絶妙で、とても美味でした。
こちらは友人がオーダーした「Shumai×Bulot×Ngo Gai」。

ベトナムの路上で食べらえるような点心メニューをアレンジしたもののようです。タデの葉がのっているのがベトナムらしいです。中には大きな貝が入っていて、食べ応えがありました。

メインとなる二品目は「Naked Iberico」。イベリコ豚をオーダーしました。ソースは柚子胡椒、唐辛子、わさび、岩塩などなど。お肉の脂ののり具合といい焼き具合といい最高でした……。ソースによって和風にも洋風にもベトナム風にも楽しめて、それも新鮮でした。

ちなみに、高い方の「シグネチャーコース」(920,000VND)は、ベトナムの昔話をモチーフにした、物語性のあるコースだそうです。「Magical Ticket」と書かれた封筒が渡され、そこにはベトナム語のカードとイラストがあり……という仕立てだそうです。こちらも次回ぜひ試してみたいです。
「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」お店の情報

以上が「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」のご紹介でした。ちょっとお高いですが、お店の雰囲気、インテリア、料理など、どれをとっても素晴らしく、とても満足できる体験でした。
コース料理は結構時間がかかるので、ゆったりできる週末などに行ってみてください。あと、量はそんなに多くないので、すごく空腹のときは行かない方がいいです……笑。それから、値段は税、サ別で、コースの値段以外に飲み物やデザートも食べると、結構な値段にはなると思います。
いろんな意味で余裕がある時に行くべきだし、使い勝手が良いお店というわけではないですが……、それでも、もう一度行ってみたいなと思わせるお店でした。ホーチミンで似たようなお店はあまりなく、新鮮な体験が出来ると思います。
週末のプランの一つにぜひ加えてみて下さい!
The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)
住所:91 Mac Thi Buoi St., Dist.1, HCMC
電話番号:079 399 1992
営業時間: 11:30~14:30/18:00~22:00
関連情報はこちら
渋澤怜が最近書いた記事

ベトナムで猫の飼い方
日本ではペットを飼うことは一般的ですし、犬や猫などいろんな選択肢があると思いますが、ベトナムのペット事...

新型コロナウイルス(COVID-19)に関する2021年2月のベトナムの状況
中国の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が、世界中で起こっており...

ホーチミンの若者に人気の日本風カフェを2軒ご紹介
ホーチミンの若者の間では、最近、日本風のカフェが人気です。抹茶、ほうじ茶などはベトナムでも知名度があり...

朝からフレンチトーストやワッフルが食べられるオープンカフェを2軒ご紹介
ホーチミンといえばカフェ天国。これまでにも様々なカフェをご紹介してきました。 ** 1036 ** 1区の一...

SGO48のコンサートに行ってみた
日本のトップアイドルAKB48。そのAKBグループの中のひとつとして、ホーチミンを拠点とするSGO48(エ...
おすすめのアイテム
おすすめの記事

2019年最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?
海外旅行は憧れでもあり、貴重な休日のリフレッシュ期間。国内旅行だけでは物足りない気がするのも事実です。...

ベトナム人の国民食はフォーじゃない?「ブン」とはどんな麺料理?
ベトナムを紹介するテレビや雑誌を見てみると、決まって出てくるのが「フォー(Pho)」。牛骨もしくは豚骨...

2019年ベトナムお土産21選〜お菓子やお茶編〜在住女子が選びました。
ベトナムのお土産お菓子はまずい??という印象を持っている方も多いのではないでしょうか。昨今のベトナムの発展は目まぐ...

フォーより有名なベトナム麺って!?もっと知りたいベトナム麺10種類!完全制覇
ベトナムの米麺で有名なのがフォーですが、他にもブン、フーティウ、タピオカ麺、卵麺・・など色々な種類の麺があり、味や...

ベトナム人に買ってあげると喜ぶ日本のお土産 5選
ベトナムに出張やホームステイ、知人に会うとき一時帰国旅行に行く際に お土産何かっていったらいいのか悩みますよね。ベ...