ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

テーブルを予約する

旅行したら、「その土地のローカルフードを食べてみたい!」と思うものですよね。その土地の若者が利用するお店は、活気があり、街の雰囲気をリアルに感じられるものです。

そして特にべトナムの路上で注目すべきはおやつ。チェー、バインフラン(プリン)、バインバオ(肉まん、あんまん)、アイスクリームなど、いろんなおやつが売られています。

今回は、ベトナム人の若者がバイクで続々乗り付けてくるローカル飲食店の中で、スイーツ関連店を2つご紹介します。

日本では考えられないくらいお安くて、おいしい掘り出し物もあります。

観光客の方はあまり行かないエリアのお店もありますが、お店周辺のローカルな雰囲気も含めて味わってほしいので、時間に良湯があれば是非旅の行き先の候補にしてみてください。

甘い豆腐のデザート:hế Giới Tàu Hũ(テージョイタオフー)

はじめにご紹介するのは、tau hu(甘い豆腐のデザート)が楽しめる「Thế Giới Tàu Hũ(テージョイタオフー)」というお店。

1区の西側、バックパッカー通りから徒歩5分ほどのところにあります。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

黄色い壁が目印です。こちらのお店は、バインコットなどの食事もできるのですが、お店の名を冠したTau huもとても美味です。

メニューはこんな感じ。

Tau huだけでこんなにメニューがあるのでびっくりです。しかもどれも20,000VND程度と大変お安いです。

nong(あつい)と、lanh(冷たい)があるので、その日の気分で選んでみてください。

今回は私は冷たいものを持ち帰りにしました。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

味は、冷たくて甘い豆腐が、太めのストローから入ってきて喉越しが良くて美味しいです。タピオカドリンクとちょっと似ている感じです。さらにベトナムらしい生姜のあまいシロップも感じられます。

こちらのお店は、持ち帰りもイートインもできます。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

ベトナムレトロスタイルを模した店内もとてもかわいいので、中で涼みつつ写真撮影をするのも楽しそう。

こちらのお店は一区のバックパッカー通りから近いので、観光のついでにぜひ足を運んでみてください。

Thế Giới Tàu Hũ

122D Trần Đình Xu, Phường Nguyễn Cư Trinh, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh

10:00-22:00

https://goo.gl/maps/LD6ArX5UUrzfGvNX8

http://www.thegioitauhu.com/

ベトナムのスムージ:Shin To 167(シントー167)

次にご紹介するのは、「Shin To 167」というお店。

お店の名前を冠したシントー(ベトナム風の、練乳をつかったスムージー)をはじめとして、フルーツの盛り合わせのヨーグルトがけ、チェー(日本のかき氷とぜんざいを合わせたようなベトナムデザート)など、さまざまなデザートが楽しめるお店です。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

場所は、10区という、1区の西側にあるややローカルなエリアで、ドンコイ通りからは車で20分程度です。

Thanh Thai(タンタイ)通りという、かなり大きな通り沿いにあり、夜になると店の前はバイクで埋め尽くされ、店の外に張り出したテーブルも若者でいっぱいになります。

メニューはこんなかんじ。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

これでもメニューの半分ぐらい。ちょっとびっくりするぐらい大量のメニューがあります。全てベトナム語なので、面倒な人は写真つきメニューを選びましょう。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

こちらはいちごのシントーShin to dau 30,000VND。

あまずっぱくておいしいです。練乳の甘みと、たっぷりはいった氷の冷たさもがつんときます。これだけでもすごいボリュームなので、相当の甘党でない限り、デザートとシントーの二つを頼むのはやめておいた方が良いですね。デザートを堪能したい人は、Ep(果物を絞ったフレッシュジュース)や、コーヒーなどがおすすめです。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

こちらは、ヨーグルトがけフルーツもりあわせTray cay To Yaourt 30,000VND。これだけ入ってこの値段ですから日本では考えられませんね。さすがフルーツ大国ベトナムです。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

上はコーヒーゼリー、下はhat sen(蓮の実)をつかったデザートです。蓮の実はほくほくとして、小豆みたいでおいしかったです。

ホーチミンローカルエリアの甘いもの特集

デザート類を注文すると、このようにたくさんの氷が一緒に来ますので、好きな量を追加しながら食べてください。がっつり入れるのがベトナム流です。

Shin To 167

167 Đ. Thành Thái, Phường 14, Quận 10, Thành phố Hồ Chí Minh

まとめ

以上、ベトナムローカルスイーツが楽しめるお店を二件ご紹介しました。

気取らないローカルグルメを、現地の若者と混じりつつ楽しんでみてください。

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテ...

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテルが驚きの値段〜

日本では高級ホテルのアフタヌーンティーはかなり贅沢ですが、ホーチミンでは手頃な価格で楽しめます。 また、「東洋のパリ」と呼ばれるホーチミンには、歴史ある...

2025年7月15日
ホーチミン観光情報ガイド
お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

Pheva(フェバ)チョレコートとは ベトナムのチョコレートといえば「Marou(マルゥ)」が有名ですが、近年新しくベトナム産チョコレートとして誕生...

2023年5月16日
さくらこ
お土産の定番!ホーチミンのおすすめチョコレート4選

お土産の定番!ホーチミンのおすすめチョコレート4選

高品質で知られるベトナムのカカオ。近年そのカカオを用いたチョコレートを製造するチョコレートブランドがベトナムで増えてきています。その中からホーチミン1区中...

2023年5月15日
さくらこ
ソフィテル・サイゴンプラザホテルでアフタヌーンティー ~懐かしい気持ちと新感覚スイーツを体験~

ソフィテル・サイゴンプラザホテルでアフタヌーンティー ~懐かしい気持ちと新感覚スイーツを体験~

選べるアフタヌーンティーのメニュー アフタヌーンティーのメニューは2種類から選べます。 1つ目はスイーツ縛りのLe Goûter(ル・グテ)-...

2025年3月21日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナム産チョコレートの専門店〜D'art chocolate (ディアートチョコレート)〜【追加情報】

ベトナム産チョコレートの専門店〜D'art chocolate (ディアートチョコレート)〜【追加情報】

この記事では、こだわりのベトナム産チョコレートのお店、D'art chocolate (ディアートチョコレート) が新店舗にお引越ししたことと、D'a...

2023年5月16日
Toshi
Grabfood(グラブフード)ホーチミンのおすすめのデザートデリバリー

Grabfood(グラブフード)ホーチミンのおすすめのデザートデリバリー

新型コロナウイルスの影響を受け、2020年4月1日現在、飲食店やレストランは店舗での営業を停止しています。ただ、デリバリーやテイクアウトでの営業は可能...

2023年5月15日
渋澤怜