ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

【知らなきゃ損!?】ベトナム旅行で絶対使える豆知識 20選

【知らなきゃ損!?】ベトナム旅行で絶対使える豆知識 20選

by ホーチミン観光情報ガイド
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

【知らなきゃ損!?】ベトナム旅行で絶対使える豆知識 20選

ベトナムを旅すると、街の風景や食文化、人々の暮らしの中にたくさんの発見があります。でも、その背景にある歴史や習慣を知ることで、さらに旅が楽しくなるはず! そこで今回は、ベトナムをもっと身近に感じられる豆知識をお届けします。知っていると役立つことから、ちょっと意外なトリビアまで、ぜひチェックしてみてください!

衛生面編

1. 食事前に箸やスプーンはティッシュで拭く

ベトナムのローカルレストランや屋台では、箸やスプーンがそのままテーブルに置かれていることが多く、しっかり洗われていない場合があります。そのため、多くのベトナム人や現地在住の外国人は、食事の前にティッシュやウェットティッシュで拭く習慣があります。旅行者もこの習慣を取り入れると安心です。

2. ローカル店の無料のお茶は使い回しのコップが多い

ベトナムのローカル食堂や屋台では、無料のお茶(チャダー)やジャグに入ったお水が提供されますが、これらのコップが十分に洗浄されていない場合があります。また、客が入れ替わる際に、同じコップを使い回すこともあるため、衛生的に気になる人は避けたほうがよいでしょう。自分専用のボトルを持ち歩くのもおすすめです。

3. 水や氷でお腹を壊すことはほとんどない

以前はベトナムの水や氷を飲むとお腹を壊すと言われていましたが、現在は衛生管理が改善され、多くの飲食店では安全な氷を使用しています。ただし、屋台やローカルな場所では注意が必要なので、心配な場合はペットボトルの水を購入すると安心です。

4. 屋台で売っているお肉は炎天下の中でも常温で売られている

ベトナムの屋台では、肉や魚が氷なしで常温で売られていることがよくあります。市場でも氷を使わずに食材をそのまま並べていることがあり、日本人にとっては少し気になるかもしれません。衛生面が心配な場合は、信頼できるレストランやスーパーマーケットで購入するのが無難です。

その他ベトナムの衛生面に関しては下記のURLから!

ホーチミンの水、屋台、トイレの衛生事情
ホーチミンの水、屋台、トイレの衛生事情
日本は世界でも衛生環境が良い国で知られていますね。たまに東南アジアに旅行に行きお腹を壊したということも聞くので、衛生状況はどうなのか気になる方も多いと思います。ではホーチミンはどうなのか見てみましょう。 水 ベトナムはまだ浄水技...
2016年07月23日

物価・買い物編

5. ○○k(25k)は額が千を示している(25.000VND - 25k)

ベトナムでは価格表記に「k」が使われることが一般的です。例えば「25k」と書かれていた場合、それは「25,000 VND」を意味します。飲食店のメニューや市場の値札などでよく見かけます。旅行者は最初は戸惑うかもしれませんが、慣れると買い物がスムーズになります。

6. ローカル店でのお茶は5000ドンと破格が多い

ベトナムのローカル食堂やカフェでは、お茶がとても安く提供されており、多くの店では5000ドン(約30円)ほどで注文できます。さらに、一部の店舗では食事をすると無料でお茶がついてくることもあります。

7. 日本のコンビニがたくさんある

ホーチミン市にはファミリーマート、ミニストップ、セブンイレブンなどの日本のコンビニが点在しており、日本とほぼ同じような商品が並んでいます。日本のおにぎりやお菓子が手に入るため、短期滞在の旅行者にも便利です。

8. イオンモールがある

ホーチミン市にはイオンモールがいくつかあり、日本の食品や日用品を手に入れることができます。特に食品売り場では日本の調味料やお菓子が充実しています。

9. 牛丼大手3チェーン店がある

「すき家」「吉野家」「松屋」もホーチミン市に進出しており、日本の味をそのまま楽しめます。価格も日本とそれほど変わらず、手軽に食べられるため日本人やベトナム人の間で人気があります。

日本食の動画はこちら!

物価に関してく詳しい内容は下記のURLから!

円安の今、ベトナム旅行が人気の秘密は物価安
円安の今、ベトナム旅行が人気の秘密は物価安
近年ベトナムへの旅行者がとても増えています。やはりその理由は円安! 1ドル80円だったのももはや過去の話。アベノミクス以上、円は右肩下がり。現在では1ドル110円~125円の間を指揮棒の如く上がったり下がったり。 そこで人気の旅...
2016年02月23日

交通編

10. 道路を渡るときは自分がよけるのではなく、車やバイクがよける

ベトナムでは、歩行者が道路を渡る際、一定のスピードで進むことが大切です。車やバイクは歩行者を見ながら避けてくれるため、急に立ち止まったり、走ったりすると危険です。

11. 移動はバイクタクシーのほうが早い

ホーチミン市では渋滞が激しいため、車よりもバイクタクシー(GrabBikeやXe ôm)のほうがスムーズに移動できます。アプリで予約できるGrabBikeは、料金が明確で観光客にもおすすめです。

Grabの使い方はこちら⇒

@hcmguide これでGrabのら使い方は完璧!ベトナム旅行を悩ませるGrabの使い方解説! #ベトナム旅行 #ホーチミン旅行 #grab #海外旅行 #fyp #viral #タクシー #東南アジア #旅 #使い方 ♬ เสียงต้นฉบับ - Sunflower_Lyrics🌻

12. 意外とEV車が走っている

ベトナムでは「VinFast」という企業が電気自動車(EV)市場を牽引しており、EVタクシーや電動バイクの普及が進んでいます。

ベトナムの交通手段の詳しい内容は下記から!

ベトナム・ホーチミン市内の交通機関(移動手段)
ベトナム・ホーチミン市内の交通機関(移動手段)
国が変われば、交通事情も変わります。ガイドブックにも載っているほどの基本的な情報でありながら、意外と現地で戸惑っている旅行客を見かけます。日本は経済世界3位の成熟した先進国。自転車からバイク、車、電車、新幹線、飛行機とすべての交通...
2015年04月19日

文化・習慣編

13. ベトナムの気温は年中30度超え

ベトナムは熱帯気候のため、年間を通して気温が高く、特にホーチミン市では平均気温が30度を超えることがほとんどです。暑さ対策が重要で、薄手の服装や日焼け止めが必須です。

14. ベトナム人は暑い中でもパーカーを着る

バイクに乗る際や日中の外出時には、日焼けを防ぐためにパーカーや手袋を着用する人が多いです。日焼けを防ぐことが美意識の一環となっています。

15. 夜中まで家や家の外でカラオケ

ベトナム人はカラオケが大好きで、住宅街でも深夜まで大音量で歌っていることがあります。ホテルを選ぶ際は周囲の環境に注意が必要です。

16. ヤモリがそこら辺にいる

ベトナムでは屋内外問わずヤモリを見かけます。害虫を食べてくれる益獣として歓迎されているため、見かけても驚かないようにしましょう。

17. 電線が絡み合っている

ベトナムの街中では、電線が複雑に絡み合った「電線アート」のような光景が見られます。インフラ整備が進んでいる地域では改善されつつありますが、古いエリアではまだよく見かけます。

ベトナム文化 & 習慣の詳しい内容はこちら!

スイティエン公園でベトナムの歴史と文化を垣間見る
スイティエン公園でベトナムの歴史と文化を垣間見る
「シュール」「カオス」「世界一怪しいテーマパーク」「狂ったディズニーランド」などと表現され、日本からの観光客にも注目を浴びているベトナムのテーマパーク、スイティエン公園。その怪奇ぶりばかりが取り上げられがちですが、実はベトナムの歴史や...
2017年09月06日
旅行者は知っておきたい!ベトナム人の習慣
旅行者は知っておきたい!ベトナム人の習慣
国も変わればマナーも当然違います。私達が当たり前に思っていることでもベトナムの人から見ればマナー違反に取れれることもあります。せっかくベトナムに行くのだから最低限のマナーを覚えて気持ちよく旅を楽しんで頂きたいです。 チップ 特...
2017年06月12日

その他の便利情報

18. Wi-Fiがそこら中にある

カフェやレストラン、ホテルなど、多くの場所で無料Wi-Fiが利用でき、通信環境が非常に充実しています。

19. ZaloやFacebookで連絡をする

ベトナムではLINEよりもZaloやFacebook Messengerが主流です。長期滞在する場合はZaloをダウンロードすると便利です。

20. クレジットカードの普及率はまだまだ

ショッピングモールや高級レストランではクレジットカードが使えますが、ローカルの食堂や市場では現金のみの店が多いため、現金を持ち歩く必要があります。

まとめ

ベトナムでは、日本とはまったく異なる文化や習慣がたくさんあります。街を歩けば、バイクの洪水のような交通や、活気あふれる市場の声に驚くことでしょう。また、食文化も日本とは異なり、フォーやバインミーなどのベトナム料理を現地の屋台で味わうのも貴重な体験です。初めて訪れると戸惑うこともあるかもしれませんが、それもまた旅の醍醐味。新しい発見や出会いを楽しみながら、ぜひベトナムの魅力を存分に味わってみてください!

この記事を書いた人

ホーチミン観光情報ガイド avatar

ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム国内を取材して回っています。
ローカルな楽しみ方から、旅行者に絶対知ってもらいたい定番スポットまで、あらゆる場所を取材します。

おすすめの記事

最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

** 1291 ** ホーチミン外国人対応のコロナウイルスの相談ができる病院 ** ** 1262 ** 新型コロナウイルスに関するベトナムのニュース...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ベトナムの中部に位置し、観光地として注目度も上がっているのがダナン&ホイアン。 最近、日本からダナンへの直行便が就航したことで、日本人にとって行きや...

2023年5月16日
渋澤怜
ベトナム旅行の費用まとめ|2泊3日・1週間・家族旅行の目安と予算の立て方

ベトナム旅行の費用まとめ|2泊3日・1週間・家族旅行の目安と予算の立て方

ベトナム旅行は、美しい街並み、豊かな食文化、そして手頃な物価で日本人旅行者に人気の海外旅行先です。 この記事では、2泊3日から1週間、家族旅行までの費用の...

2025年10月30日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナム旅行におすすめの無料アプリ11選|交通・翻訳・メトロ・通貨換算

ベトナム旅行におすすめの無料アプリ11選|交通・翻訳・メトロ・通貨換算

ベトナム旅行に便利な無料アプリを厳選紹介。地図、配車、翻訳、メトロ、通貨換算など、初めての旅行でも安心して使えるお...

2025年10月24日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン市を代表する歴史的建造物の一つ、統一会堂は、ベトナム戦争の終結を象徴する重要なスポットです。この記事では、日本人旅行者向けに、統一会堂を訪れる際...

2025年6月30日
ホーチミン観光情報ガイド
フーコック国際空港での過ごし方

フーコック国際空港での過ごし方

「ベトナム最後の秘境」と呼ばれるフーコック島。透明度の高いビーチが魅力の新スポットですが、まだ日本人の知名度は低く、よくも悪くもまだあまり観光地化されてい...

2023年5月16日
渋澤怜