ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ベトナムで猫の飼い方

ベトナムで猫の飼い方

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ベトナムで猫の飼い方

日本ではペットを飼うことは一般的ですし、犬や猫などいろんな選択肢があると思いますが、ベトナムのペット事情も、日本にだいぶ近づいているとはいえ、少し異なる点もあります。

今回は、ベトナムのペット事情や、私が現在ホーチミンで今飼っている猫の飼育事情についてお話します。

ベトナムで猫を飼うということ

ベトナムで猫の飼い方

日本同様、ベトナムでも、犬が最もよく飼われているペットです。対して猫は、犬ほど人気がありません。猫は、ベトナム語で「貧乏」という言葉と発音が似ているから、などの理由で、昔から悪いイメージが持たれがちだったそうです。

昔から家で飼われてはいましたが、ペットとしてより「放し飼いにしてねずみをとらせるもの」という認識で、名前もつけないなど、家畜のような扱いを受けていたそうです。

ベトナムで猫の飼い方

しかし近年ではペットとして猫を飼うことも広まっています。最近では、猫用リュックに猫を入れてバイクで出かけるベトナム人の後姿を見かけることも多くなりました。

ホーチミンで猫を入手する方法

ベトナムで猫の飼い方

ホーチミンでペットを飼いたい場合、「ペットショップで買う」「コミュニティサイトでブリーダーから直接買う」「動物保護団体から譲り受ける」などの方法があります。

ペットショップは、街中でよく見かけるようになっています。ホーチミンのイオンモール・タンフーセラドン店には日系のペットショップがあり、ハスキーや秋田犬などが売られていますが、こちらは犬のみで、猫を見かけたことはありません(店員さんに聞いたところ「のちのち入荷したい」とのことでした)。

そのほかにも、

Cho Pet https://chopet.vn

Cho Tot https://www.chotot.com/toan-quoc/mua-ban?q=meo

上記のような、ベトナム版メルカリのようなサイトがあります。私のように、ベトナム語が不得手な人はちょっと難しいと思います。

そのほか、「A.R.C. Vietnam (Animal Rescue & Care)」のような団体が、保護犬や猫の引き取り手を募集しています。こちらのサイトでは英語で発信しているので、日本人でもアクセスしやすいと思います。

https://www.facebook.com/arcpetsvietnam/

ホーチミンに猫OKの物件は多い?

私はホーチミン内で何度か引っ越しをしていますが、猫のせいで引っ越しにくいなと感じたことはありません。私は東京で不動産屋のアルバイトをしたことがありますが、だいたい9割5分の物件はペット不可だったように思います。ベトナムはそれに比べるとはるかにゆるいです。これも体感になりますが、半分くらいの家はペット可に思います。

どちらかというと、ローカル寄りのアパートメントの方がペット可の確率が高いです。私が初めて住んだ家は、半分近くの部屋で、猫や小型犬が飼われていました。

高級なタワーマンションなどの方が、ペット不可の物件が多いと思います。ただし、部屋のオーナー次第でもあり、同じ物件内でも部屋ごとに可、不可が別れていることもあるので、根気よく探せば見つかることもあります。

ベトナムでペット用品は手に入るか

ホーチミンに住んでいれば、ペット用品の入手には苦労しないと思います。街中にもペット用品店はたくさんありますし、スーパーにも猫のエサは売られています。

そして、「イオンモール」「コーナン」「佐々木動物病院」などの日系の場所に行けば、日本のペットグッズが手に入ります。

私は、エサに関しては、スーパーで手に入る普通のものを利用しています。

ベトナムで猫の飼い方

ドライフードは25日分で120,000VNDぐらいです。

臭い対策に関してはやはり日本の製品の方が優秀なので、なるべく日本の製品を使うようにしています。

1区のPARKSON内にあるコーナンには、日本の、粒が大きい猫砂が売られていました。ベトナムのスーパーだと粒が小さいものしかなく掃除が大変だし、臭いも消えにくいので、こちらがおすすめです。

ベトナムで猫の飼い方

また、イオンモールタンフー内にあるペットショップ「PETMO」でも、消臭スプレーや、しつけ用スプレーを買うことができます。こちらもこまごましたものが充実していて大変おすすめです。

ベトナムで猫の飼い方

ベトナムから日本に猫を連れて帰るには

ペットと一緒に帰国するということは、ペットを日本へ「輸入」することになり、ペットは「輸入検疫」と言うものを受けることになります。準備には、最低7か月かかります。そのため、帰国の可能性がある場合は、早めに動物病院に行って準備をすすめることをおすすめします。

私は「佐々木動物病院」というところにお願いしています。こちらは日系の病院で日本語が話せる方もたくさんいますし、ペットの渡航手続きに大変慣れているので、全ておまかせしています。

7か月の準備期間でやることは大体このようなことです(随時変更があるので、後述のサイトもチェックして下さい)。

・マイクロチップ(個体識別)の埋め込み

・狂犬病予防接種(2回以上)

・狂犬病抗体検査

・上記手続きをして180日間以上待機

・事前届出(日本到着日の45日前まで)

帰国日が決まっても、45日以上先でないと日本へペットを連れて帰ることができないので注意してください。手続きの費用は大体6~7万円程度かかります。

ちなみに、私は日本へ帰国しようとしたことがあり、その際にはこちらで飛行機持ち込み用の檻を買いました。650,000VNDでした。

ベトナムで猫の飼い方

佐々木動物病院

住所:38-40-42 Nguyễn Thị Thập, Tân Hưng, Quận 7, Hồ Chí Minh

電話:028 2253 1179

http://sasakihospital.com/jp

ベトナムから日本へ動物を連れ帰る方法

https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/JP_Dobutsu_Tsurikaeru.html

まとめ

以上、ホーチミンで猫を飼う体験談について簡単にまとめました。外国で猫と暮らすことは苦労もありますがとても楽しいです! 日本に比べて、騒音や臭いにたいしておおらかな分、ペットを飼いやすいお国柄でもあると思います。この記事を見て「猫を飼ってみようかな」と思うホーチミン在住者の人がいらっしゃれば、とても嬉しいです!

関連情報はこちら

ホーチミンの猫カフェ「CATFE」に行ってみた
ホーチミンの猫カフェ「CATFE」に行ってみた
ホーチミンには様々なカフェがあります。犬カフェ、鳥カフェ、爬虫類カフェ……。日本に比べて安価で手軽に楽しめるお店が多く、バリエーションも豊富でとても楽しいです。 その中でも今回は2020年8月にリニューアルしたばかりという猫カフ...
2020年11月01日

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミン市は、ベトナムの文化や生活を肌で感じることができる市場がたくさんあります。市場では食べ物やお土産だけでなく、服も豊富に取り揃えられており、日...

2024年11月29日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

バイク王国のベトナム。とにかく街中はバイクで溢れています。日本から旅行に来た方は、空港を出てすぐこのバイクの量に圧倒される方も多いはず。バイクの量もすごい...

2023年5月16日
みかん
「ベトナム人のおうち」に行ってみた

「ベトナム人のおうち」に行ってみた

ベトナム人の家に、行ってみたいですよね? 外国に旅行した際、観光地やおいしい料理も魅力的ですが……。 実はもっとも興味深いのは、その国で暮らす人の「生活」...

2023年5月16日
渋澤怜
ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

常夏の都市、ホーチミン。 ホーチミンでの生活を始めて早2年が経とうとしていますが、 日本での生活と比較して大きく変わったことがあります。 それは、フルーツ...

2024年8月8日
みかん
ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所

ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所

ホーチミン在住の日本人のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で一時帰国ができない状況ですね。普段は一時帰国のたびに買っていた日本の日用品のストックが尽...

2023年5月15日
渋澤怜
ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

こんにちは。ベトナム在住で日本語教師・ライターをしている渋澤怜です。 最近話題になっているのがベトナムのミルクメロン。ベトナム語で「Vú sữa=おっぱい...

2024年8月8日
渋澤怜