ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

最近続々と日本人が増えているベトナム、ホーチミン。旅行者のみならず、駐在やロングステイ、ノマドワークなどで居住、滞在する方も多くなっています。

はじめて海外で一人暮らしをする方は、なにかと不安なことが多いと思います。それが、女性一人ならなおさらです。

私も、2018年8月からホーチミンで一人暮らしをしていますが、「初海外居住」「日本人の同僚はゼロ」という環境の中、思ったよりずっと快適に暮らせています。ホーチミンで一人暮らしを始める女性の参考になればと思い、これまでの体験談や感じたことを記事にしたいと思います!

ホーチミンの女性一人暮らし~家賃相場

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

ホーチミンは、物価に比べて家賃が高めと言われています。

私の感覚では、「物価は日本の3分の1だけど、家賃は東京の半分ぐらいかな」という感じです(あくまで感覚ですし、どんな家に住むかによっても違いますが……)。

「大学生や、新卒会社員が住むような、東京で6~7万円ぐらいの部屋」が、3~3.5万円というところです。具体的には、ワンルームで、バストイレ一緒の、専有面積が20㎡弱ぐらいのところです。

なお、日本とホーチミンの家のちがいとして、この価格帯だと

・キッチンは無い部屋も多い(調理台だけあって、コンロは自前で用意しないといけないなど)

・バスタブはほぼ無い

という点が挙げられます。外食文化が盛んなベトナムでは、キッチンはついていない部屋も結構多いです。また、暑い国なのでバスタブは無くシャワーだけの部屋がほとんどです。外国人向けや富裕層向けマンションだとついていますが、この価格帯だとそれはなかなか望めないでしょう……。

もう少し予算がある方は、家賃5万円ぐらいまで出すと、選択肢が広がってきます。

・エントランスがあり、セキュリティがいる

・キッチンやバスタブがつく場合もある

・メイドさんが入って掃除、洗濯を週に何度かやってくれる

など、条件が良くなってきます。

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

ちなみに、私は中心地からバイクで15分ほどの、ローカルエリアのマンションに住んでおり、家賃は7,000,000VND(約35,000円)です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ホーチミン在住者の【超リアル】生活費レポート
ホーチミン在住者の【超リアル】生活費レポート
海外旅行をして、気に入った土地があると、「この街に住んだらどんな生活を送るんだろう……?」と妄想してみることがあると思います。 そんな妄想の一助になるかどうか分かりませんが、今回は私の超リアルな家計簿をお見せしようと思います! 私...
2019年04月09日

ホーチミンの女性一人暮らし~洗濯について

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

まず、洗濯について。ベトナムには洗濯屋さんというのがいて、ビニール袋に入れた洗濯物を預けると半日ぐらいで洗濯→乾燥機までやってくれて、40,000VND(約200円)程度です。「人任せにできるコインランドリー」という感じでしょうか。私はホーチミンに来てから洗濯の手間が格段に楽になって、とても快適になりました。

また、住居によってはメイドさんが洗濯してくれる場合もあります。これが家賃に含まれるか、都度40,000VND(約200円)を払うのかは、その家によります。

ただし、どちらの方法にせよ、人に頼むことになるので、とても気に入っていたり、高級な服などは預けないで、手洗いした方がいいです。ベトナムの洗濯機は日本よりパワフルなので、傷んだりすることもあるし、最悪、他の人の洗濯物とまぎれて紛失されてしまうこともあるためです。私も、気に入っていたブラジャーの飾りが一回の洗濯で取れてしまったので、それ以降は下着は手洗いすることにしました……。

ホーチミンの女性一人暮らし~治安について

ホーチミンは基本的に治安は悪くないので、女性一人暮らしといえでも特に心配することはないです! ただし、軽犯罪だけは多いです。どれぐらい多いかと言うと、私が住み始めた初めの1年のうちに、私の知人だけでも6人(日本語教師の同僚、住んでいるマンションの隣人、オーナー、ベトナム語学校の同級生3人)がスリ、ひったくり、泥棒に遭いました。ベトナム人、外国人ともに狙われますが、女性が狙われやすいのは確実です。手口としては、バイクで後ろから走ってきた二人組が、女性のバッグをひったくるというものが多いです。

肩にかけるだけのトートバッグ、ハンドバッグなどに貴重品を入れるのは、おすすめしません。外国人女性は非常に弱い立場で、狙われやすいので、ダサくてもリュックやウエストポーチなどの利用をおすすめします……。

なお、私はホーチミンで一回痴漢に遭ったことがあります……。道を歩いていたら、後ろから来たバイクに一瞬お尻をつかまれて、去っていきました……。

ちなみにベトナムに下着泥棒はいない(というか、そういう概念がない?)ようで、みんな安心して道端に洗濯物を干しています。「日本には下着泥棒がいてね……」という話をベトナム人にしたら、とても驚かれました。

ホーチミンの女性一人暮らし~必要な品物について

こちらでは、女性に必要なアイテムについて、どのぐらい手に入りやすいか、日本から持ってきた方がいいかなどを解説します。

まず、いきなりですが生理用品。

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

なんとベトナムでは日本のナプキンがかなり普及しており、コンビニでも必ず売られています(写真はユニ・チャームのもの)。値段も100円台です。

タンポンに関しては、ベトナムではあまり普及しておらず、外国人向けスーパーなど一部の場所での販売に限られていて、値段も高めです。

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

こちらは、ホーチミン高島屋の地下二階にある高級スーパー「アンナム・グルメマーケット」で買ったものですが、10個入りで116,000VND(約600円)でした。

次に、化粧品。基礎化粧品に関しては、「肌研(ハダラボ)」「ハトムギ化粧水」などのメジャーな日本の日本の化粧品はベトナムでも流通しています。値段も日本とほとんど変わりません。また、高島屋ホーチミンなどのデパートに行けば、資生堂やKOSEのものは手に入ります。ただし、やはり選択肢は限られてしまうので、なるべく日本の気に入ったものをまとめ買いしておいた方がいいと思います。私も一時帰国のたびに化粧品は買いだめします。

ホーチミンの女性一人暮らしはどんな感じ? 

服に関しては、H&M、ユニクロ、ZARAなどがホーチミンに進出しています。ベトナム人と日本人は服のサイズも近いので、さほど買い物には困らないと思います。それから、ベトナムは暑い国でいつでも夏の服装ですし、服装に関してもルールがゆるめなので、服選びに関するわずらわしさからは解消されます! 四季のある日本に帰るのがおっくうになりそうなほどです。

まとめ

以上、「ホーチミンの女性一人暮らし」に関するちょっとしたコツをご紹介しました。ホーチミンはとても住みやすい街で、海外在住が初めての人にとってもハードルが低い街だと思います(日本人が多いから日本系サービスが多いし、街も結構発展しているからです)。この記事を読んで、ホーチミン居住に前向きになってくれる方がいたら嬉しいです!

関連情報はこちら

ベトナム旅行で生理になりそう?女子旅の必需品
ベトナム旅行で生理になりそう?女子旅の必需品
最近、女子旅で人気上昇中なのがベトナム。かわいい雑貨、ヘルシーなベトナム料理、リーズナブルな値段で楽しめる高級ホテル、贅沢なスパやマッサージなど、女子にとって魅力的なポイントがたくさんありますよね。 しかし、ベトナム。気温、治安、衛...
2019年10月30日
ベトナム・ホーチミン旅行の必需品は何?〜持っていくものリスト〜
ベトナム・ホーチミン旅行の必需品は何?〜持っていくものリスト〜
最近、旅行先として人気上昇中なのがベトナム・ホーチミン。おいしいベトナム料理、コロニアルな街並みや建築物、リーズナブルな値段で楽しめる高級ホテルやスパ、バリエーション豊かな雑貨や服飾小物など、魅力的なポイントがたくさんありますよね。 ...
2019年10月31日

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

「ベトナム人のおうち」に行ってみた

「ベトナム人のおうち」に行ってみた

ベトナム人の家に、行ってみたいですよね? 外国に旅行した際、観光地やおいしい料理も魅力的ですが……。 実はもっとも興味深いのは、その国で暮らす人の「生...

2023年5月16日
渋澤怜
ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミン市は、ベトナムの文化や生活を肌で感じることができる市場がたくさんあります。市場では食べ物やお土産だけでなく、服も豊富に取り揃えられており...

2024年11月29日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

こんにちは。ベトナム在住で日本語教師・ライターをしている渋澤怜です。 最近話題になっているのがベトナムのミルクメロン。ベトナム語で「Vú sữa=おっぱ...

2024年8月8日
渋澤怜
ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

バイク王国のベトナム。とにかく街中はバイクで溢れています。日本から旅行に来た方は、空港を出てすぐこのバイクの量に圧倒される方も多いはず。バイクの量もすごい...

2023年5月16日
みかん
ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

常夏の都市、ホーチミン。 ホーチミンでの生活を始めて早2年が経とうとしていますが、 日本での生活と比較して大きく変わったことがあります。 それは、フ...

2024年8月8日
みかん
ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所

ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所

ホーチミン在住の日本人のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で一時帰国ができない状況ですね。普段は一時帰国のたびに買っていた日本の日用品のストック...

2023年5月15日
渋澤怜