ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

by 渋澤怜
SHARE

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、おうちで過ごすことが多いと思います。日本では、コロナの影響でボードゲームに興味をもつ人が増えているとか。

そんな中、今回の記事では、私が見つけたベトナムが舞台のボードゲーム&カードゲームをご紹介したいと思います。

可愛いデザインで、ベトナムらしさが溢れているボードゲームは、インテリアにもいいし、お土産にもいいし、もちろん遊んで楽しむこともできます! 

ホーチミンを舞台にしたモノポリー

初めにご紹介するのは、モノポリー。ハノイ版とホーチミン版があるのですが、今回はホーチミン版です。

モノポリーは、20世紀初頭にアメリカ合衆国で生まれたボードゲームで、いまや世界で最も有名なボードゲームのひとつです。

不動産取引、投資などがモチーフになっており、資産を増やして他のプレイヤーを破産させるのが目的のゲームです。

このモノポリー、いろんな街をテーマにしたバージョンが販売されているのですが、ホーチミンはこんな感じです。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

舞台になるのは、1880年代、フランスに統治され「東洋の真珠」と言われていたころのサイゴンです。

プロパティ、チェスト、チャンスカードなどの写真も当時のものを使われており、在住者にとっては「へえ、あの通り、昔はこんな感じだったんだ」と感慨深くもあります。植民されていた当時の、フレンチころにあるコロニアルな建築物の写真も盛りだくさん。こういった建築が好きだったり、歴史マニアの方にはぴったりのお土産になりそうです。ちなみに、モノポリー愛好家は世界中にいて、こういった都市ごとのバージョン違いを購入するために、わざわざ現地まで足を運ぶ人も多いそうです。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

お金は、フランス語が書かれています。当時はこんなお金が使われていたのでしょうか……。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

ポールは、ノンラー(ベトナムの笠帽子)を被っていて、とってもかわいいです!

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

「ドンコイ」「ハイバーチュン」など、在住者なら今でもよく通るだろう中心街の通りの名前が使われています。ホーチミンを旅したことがある方も、旅行の思い出がよみがえると思います。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

現在は公園になっているグエンフエ通りは、昔は運河でした。

なお、付属の説明書は英語となります。(モノポリーは有名なゲームなので、日本語で検索したらルールを教えてくれるサイトはたくさんあるから問題ないと思います!)

ちなみに、ハノイ版は、1900年のハノイ版は、ココイス、ルージーン、ギンコなどでも売っているようです。私は、ホーチミン版を、チョコレート屋さんの「MAROU」で見かけました。チョコレートとセットで1,550,000VNDとのことです。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

2~6人で遊べて、プレイ時間はおよそ1時間半から2時間とのことです。とにかく盤が素敵なのでインテリアにも良いですし、おうちでがっつり遊ぶのにも適していると思います!

ホイアンを舞台にしたカードゲーム「HOI PHO(ホイフォ)」

続いてご紹介するのは、16~17世紀の交易港町ホイアンを舞台にしたカードゲーム「HOI PHO(ホイフォ)」です。ホイフォというのは、ホイアンの昔の名前だそうで、当時は世界中から商人が集まり、交易が繰り広げられていたそうです。

このゲームは、世界中の商人と協力してお金を稼ぎ、ダイベト王(ベトナムの王様)から契約を取り付けるのが目的です。人数は3~5人、プレイ時間は15~30分ぐらいなので、比較的気軽に遊べると思います!

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

まず箱からしてとってもかわいいです。ホイアンのテーマカラーである黄色をベースに、ランタン、川、船が描かれ、ホイアンを旅行したことがある方なら旅行の思い出が浮かんでくると思います。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

右の巻物のようなものが契約書(これを3つ集めた人が勝者となります)。左はお金です。どちらもベトナムっぽくて雰囲気がありますね。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

商人カード。動物をモチーフにしてあり、各国のお国柄が、名前や服装に現れていて楽しいです(インドネシアの猿。フランスの猫、ベトナムの牛……などなど)。ちなみに日本は「リュウ・イトウ」という名前の龍です。

12人の商人カード+船カードをプレイヤーに配り、一枚ずつ同時に出し、強いカードを出した人がお金を勝ちとり……ということを続けていくゲームです。こちらのゲーム、説明書がベトナム語なのですが、日本語版を「ボードゲームギーク」というサイトから無料でダウンロードすることができます(サイトにログインする必要あり)。

https://boardgamegeek.com/filepage/191716/fai-fo-rules-jp-ver100

こちらのゲームは、3区の「OHQUAO(オーワオ)」というアートショップで取り扱われていました。

ベトナムが舞台のアナログゲームを買おう!遊ぼう!

また、1区のボードゲームカフェ「Board game station」でも、実際に遊んだり、購入したりすることができます。どちらのお店も、英語ができる店員さんがいるので、気になる人は足を運んでみてください!

OHQUAO(オーワオ)

住所:58/12 Pham Ngoc Thach St., Dist. 3, HCMC

営業時間:10:00~20:00(月休)

Board game station

住所:30 Cô Bắc, P.Cầu Ông Lãnh, Q.1

営業時間:9:00~22:30

https://www.facebook.com/bgs.cobac/

関連情報はこちら

子供から大人まで楽しめる、室内遊び場!トランポリン施設〜JUMP ARENA(ジャンプアリーナ)〜
子供から大人まで楽しめる、室内遊び場!トランポリン施設〜JUMP ARENA(ジャンプアリーナ)〜
1年中暑いホーチミンでは、日差しも強いので日中に外で遊んだり運動したりすることはなかなかできません。 なので、ホーチミンには室内の遊び場が豊富なんです。 ** 937 ** ホーチミン7区・親子で楽しめる邸宅を使ったキッズ...
2019年07月25日

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

日本人に大人気のマッサージ店「miu miu spa(ミウミウスパ)」へ行ってみた

日本人に大人気のマッサージ店「miu miu spa(ミウミウスパ)」へ行ってみた

「miu miu spa(ミウミウスパ)」って? ホーチミンをおとずれる日本人旅行者や在住者に絶大な人気を誇るマッサージ店。ホーチミンに5店舗展開し...

2024年9月15日
渋澤怜
2025年版!ガイドが厳選!ホーチミンで行くべき人気スパまとめ|女子旅・カップルにもぴったりな癒しの15選|エリア別・日本語対応・コスパ別に紹介

2025年版!ガイドが厳選!ホーチミンで行くべき人気スパまとめ|女子旅・カップルにもぴったりな癒しの15選|エリア別・日本語対応・コスパ別に紹介

物価高騰が続く今でも、ホーチミンでは驚くほどリーズナブルに質の高いスパを体験できます。 日本では1万円以上するような施術も、ここでは割安感を感じられます...

2025年6月9日
ホーチミン観光情報ガイド
Pizza 4P’sに10回行った私が推すメニュー

Pizza 4P’sに10回行った私が推すメニュー

「Pizza 4P’s(ピッツァフォーピース)」って? ホーチミン在住日本人なら知らない人はいない、大人気のピザ屋さん、「Pizza 4P’s(ピ...

2023年5月16日
渋澤怜
トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

ホーチミンの空港でどう過ごす? 最近、観光旅行の行先としてベトナム・ホーチミンの人気が上昇しています。おいしくてヘルシーなベトナム料理、コロニアルな...

2023年5月16日
渋澤怜
ベトナム人の国民食はフォーじゃない?「ブン」とはどんな麺料理?

ベトナム人の国民食はフォーじゃない?「ブン」とはどんな麺料理?

ベトナムを紹介するテレビや雑誌を見てみると、決まって出てくるのが「フォー(Pho)」。牛骨もしくは豚骨出汁のあっさりスープに米粉麺というヘルシ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
【企画】フォーのインスタント麺で一番お土産に最適な銘柄はどれ?

【企画】フォーのインスタント麺で一番お土産に最適な銘柄はどれ?

** 1181 ** フォーより有名なベトナム麺って!?もっと知りたいベトナム麺10種類!完全制覇 ** お土産で不動の人気を誇る「イン...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド