【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

テーブルを予約する

2025年4月25日更新

ベトナムコーヒーとは?普通のコーヒーとの違い&特徴まとめ

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

ベトナムコーヒーとは、濃厚な味わいと独特の飲み方が特徴のコーヒーで、一般的な「普通のコーヒー」とは大きく異なります。特にロブスタ種の生産量が世界一を誇るベトナムでは、苦味が強く深煎りされた豆を使用し、金属製のドリッパー「フィン(Phin)」で時間をかけて抽出します。

ロブスタ豆は、一般的なアラビカ種に比べてカフェインが約2倍

苦味が強く、香りは重め

雑味が出にくく、深煎りに適している

という性質を持っています。

さらに、ベトナムでは**コンデンスミルク(練乳)**をたっぷり加えるのが定番。

この「濃くて甘い味わい」が、ローカルにも旅行者にも大人気なんです。

☕️一口飲めば、普通のコーヒーとは違う「デザート感覚」の満足感が味わえます!

また、練乳を加える甘いアレンジが一般的で、これはかつて牛乳が高価で手に入らなかったことに由来します。卵や塩、ココナッツなどのユニークなトッピングも多く、日本のコーヒー文化とは一味違った楽しみ方が広がっています。

世界三大コーヒーのひとつに含まれる「コピ・ルアク(ジャコウネココーヒー)」も、ベトナムでは「Cà phê Chồn」として知られており、高級品として流通しています。価格は高めですが、興味がある方には一度試す価値ありです。

ベトナムのカフェでは、1杯あたり10,000~60,000VND(約60円〜300円)が相場で、ローカル店ならより手頃に楽しめます。

ロブスタだけじゃない!ベトナムコーヒー豆の種類と特徴

ベトナムで使われるコーヒー豆は主にロブスタ種アラビカ種の2種類です。

ロブスタ種は苦味が強く、カフェイン量が多く、深いコクが特徴です。ベトナム全土で栽培されており、コーヒー豆の約95%がこの品種。

一方アラビカ種は、酸味と華やかな香りが魅力で、標高の高い地方(ダラットなど)で栽培され、高級カフェで使用されることが多いです。

ベトナムのコーヒー豆は「まずい」という声も一部ありますが、それはロブスタ特有の苦味に慣れていない方の感想かもしれません。深煎り・濃厚が好みの方にはぴったりで、ファンも多いです。

これで完璧!ベトナムコーヒーの伝統的な入れ方・飲み方

ベトナムコーヒーは、金属製のフィルター「フィン(Phin)」を使って、じっくりと時間をかけて抽出するのが特徴です。

【フィンの使い方】

コーヒー粉(20g)をフィンに入れる

プレートで軽く押さえる

少量のお湯を注ぎ、30秒蒸らす

残りのお湯を注ぎ、ゆっくり4分かけて抽出

練乳や砂糖を加えて、好みに調整

この方法で淹れたコーヒーは非常に濃厚で深い味わいがあり、カフェスダー(練乳アイスコーヒー)やエッグコーヒーにぴったりです。

現地で人気の飲み方ベスト5!本場ベトナムコーヒーの楽しみ方

ここでは、ベトナム現地でも人気の上位5つの飲み方を紹介します。

1位:カフェスダー|甘くて濃厚!ベトナム定番の練乳アイスコーヒー

「ベトナムコーヒーといえばこれ」と言われる代表的な飲み方です。ロブスタの強い苦味と練乳の甘さが絶妙にマッチし、暑い日でも飲みたくなる一杯。Trung Nguyên Legend Caféなど、老舗で楽しむのが◎

→ Trung Nguyênはベトナムコーヒーで1位の銘柄として知られており、ギフトにも人気です。

カフェスダー・おすすめのお店

Trung Nguyên Legend Café (チュングエンレジェンドカフェ)

80 Đồng Khởi (ドンコイ通り)

2位:ココナッツシェイクコーヒー|南国感たっぷりの癒し系ドリンク

ココナッツシェイクにコーヒーを加えた、クリーミーで爽やかな味わい。

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

3位:ベトナムプリン×コーヒー|王道スイーツの新しい楽しみ方

プリンにコーヒーをかけることで、甘さと苦味の絶妙なバランスが楽しめる。

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

4位:エッグコーヒー|ハノイ発・泡立て卵が香る濃厚クリーミーコーヒー

「牛乳の代用品」として生まれたエッグコーヒーは、泡立てた卵黄と練乳のクリームが特徴。見た目のインパクトだけでなく、まろやかさと苦味のバランスが絶妙で、SNSでも人気急上昇中です。

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

5位同店:フエ ・カフェ・ ロースタリー (フエ・ カフェ ・ロースタリー)

5位:塩コーヒー|甘じょっぱさがクセになる!フエ発祥の人気ドリンク

甘さ×しょっぱさ×コクがクセになる、フエ発祥の新感覚コーヒー。ベトナムコーヒーの多彩さを感じられる一杯で、現地での体験をより深くしてくれます。

その他のユニークなベトナムコーヒー

コピアルク(ジャコウ猫)コーヒー

世界三大コーヒーのひとつに含まれる「コピ・ルアク(ジャコウネココーヒー)」ベトナムでは「Cà phê Chồn」として知られており、高級品として流通しています。一部偽物が出回っているという噂もあるので注意したい。ダラットではジャコウ猫コーヒーを育てているコーヒー農園もあるので訪れてみてほしい。ホーチミンではチュングエンコーヒーが唯一本物と言われていて、コーヒーいっぱいからの楽しめる。お土産用の豆も販売

アボカドシェイクコーヒー

ベトナムの路上コーヒーといえば、アボカドコーヒーとサポチェコーヒーです。ベトナム人の中では定番ですが、日本人で知っていれば通といえるでしょう。路上のカフェまたはフルーツ屋さんで「Sinh Tố Bơ Cà Phê(シントーボーカフェ)」または、フルーツを指差して「voi cafe(ボイ カフェ)」と言うとオーダーできます。

サポチェシェイクコーヒー

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

お土産に喜ばれる!ベトナムコーヒーおすすめ商品まとめ

ベトナムのコーヒーは、お土産としても大人気。カルディなどでもベトナムコーヒーは扱われていますが、現地でしか手に入らないフィルターや豆も豊富です。

1位:ベトナムコーヒーフィルター(Phin)|現地でしか買えない必携アイテム

ステンレス製のフィンは、手軽にベトナムコーヒーを再現できる優秀なお土産。現地のスターバックスや、RuNam Bistroでもオリジナルデザインが販売されています。

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

RuNam Bistro 2 – 4- 6 Đồng Khởi, Phường Bến Nghé, Q.1, HCM (028)38 230 262

RuNam Boutique(サイゴンセンター・高島屋ホーチミン店)

65 Lê Lợi, Sài Gòn Centre, Quận 1

2位:ベトナムカフェの焙煎豆|現地の味をご自宅で

Trung NguyênやHighlands Coffeeなど、有名カフェで使われているコーヒー豆は、店舗で直接購入可能。豆の銘柄によって味わいが異なるので、試飲できるお店が◎

インスタントコーヒー

ネスレのココナッツコーヒーや、G7のインスタント粉コーヒーは、日本でもファンの多いベトナム土産の定番です。ばらまき用にもおすすめ。

2022年 ベトナムお土産21選〜お菓子・コーヒー・サンダル〜在住女子が選びました。

2022年 ベトナムお土産21選〜お菓子・コーヒー・サンダル〜在住女子が選びました。

ベトナムのお土産お菓子はまずい??ダサい?いえいえそんな事はありません!お土産商品も新しいものがたくさん出てきています。昔カ...

コーヒーフィルターをお土産に!ベトナム3大コーヒー老舗ブランドのおすすめ商品をチェック

コーヒーフィルターをお土産に!ベトナム3大コーヒー老舗ブランドのおすすめ商品をチェック

ベトナムといえば、ベトナムコーヒーが有名ですよね。コーヒーの生産量は、ブラジルに次いで世界第2位!市場やスーパーでも、多くの...

ベトナムコーヒー専用フィルター“フィン”の魅力と使い方

ベトナムでは、ペーパードリップは主流ではありません。フィン(Phin)を使った金属製のドリップ方法が定番で、これが「ベトナムらしさ」を象徴しています。

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

まとめ|ベトナムコーヒーの魅力とおすすめの飲み方

ベトナムコーヒーはロブスタ種の濃厚な苦味と、練乳やフィンを使った独特の淹れ方で、日本とは違った魅力を持ちます。値段も手頃で、ローカルでは1杯60円ほどから楽しめるのも嬉しいポイント。

「まずい」と感じる人もいますが、それは“濃い味”に慣れていないだけかもしれません。アレンジの幅も広く、自分好みの一杯に出会えるチャンスが広がっています。

おまけ:なぜベトナムコーヒーには練乳が使われるのか?

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

ベトナムでは、かつて牛乳が高価で手に入りにくかったため、手軽に入手できる練乳がコーヒーに使われるようになりました。現在でもスーパーに行けば、さまざまな種類の練乳が並んでおり、その安さに驚くはずです。練乳好きにとっては、まさに“天国”とも言えるでしょう。一方で、牛乳は日本と同じくらいの価格で販売されており、ベトナムでは贅沢品に分類されることもあります。

おまけ:ベトナムコーヒーを美味しく淹れるフィルターとは?

ベトナムコーヒーを淹れるには、フィン(Phin)と呼ばれる専用フィルターを使用します。フィンは、以下のパーツで構成されています。

【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説

☕ 下皿:コーヒーカップの上にセットする部分

☕ ドリッパー:コーヒー粉を入れるメイン部分

☕ フィルター:コーヒー粉を均等に抑えるための押さえプレート

☕ 上皿:お湯を注ぐ際にフタの役割をする

これらを使うことで、ベトナムコーヒー特有の濃厚でコクのある味わいを楽しむことができます。

ホーチミン市のレタントンにある「リカズバー&コーヒー」では、美味しいベトナムコーヒーの淹れ方を学ぶことができます。実際に現地のバリスタがどのようにフィンを使っているのか知りたい方は、ぜひ訪れてみてください。

さらに詳しく知りたい方は、YouTube動画もチェックしてみましょう!

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

テーブルを予約する

ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事

おすすめのレストラン

おすすめの記事