ベトナムのスーパーの種類や野菜の値段
2023年2月4日更新
ベトナムのスーパーに行ってみよう

ベトナムに住んで1年半が経った私ですが、最近スーパーで食材を買い、自炊をはじめるようになってきました。いろいろなスーパーを回り、ベトナムらしい野菜や、日本とちょっと違うスーパーの様子を観察するのが楽しいです。
今回の記事では、ベトナムのスーパーの野菜の値段や、ベトナムのスーパーの種類などについてご紹介していきたいと思います。ベトナムに旅行に来る方はもちろん、移住を検討している方にとっても、ベトナムに住むイメージが具体的になればうれしいです。
スーパーの野菜の値段
ホーチミンには多くのスーパーがあります。
在住者だけでなく、観光客がお土産を購入するのに利用されるスーパーや、日本の商品が揃うスーパー、オーガニックなものを取りそろえた外国人や富裕層向け高級スーパーなど、様々です。
今回は、ホーチミンの中でも現地の人によく使われるスーパー「co.opマート」や「satraマート」での野菜の値段をご紹介していきます(後述しますが、日系スーパーや外国人向け高級スーパーだと、1.5~2倍したりもします)。
まずは、

なす約5000ドンVND(約25円)。日本のより大きくて安いです。買うたびにびっくりする安さです……。

もやし3000ドンVND(約15円)。これまた安いですが、日本でももやしは安いので、あまりびっくりはしません。もやしはフォーのトッピングで大量に盛られてくることが多いですが、やはり安いんですね。

キャベツ約14,000VND(約70円)。日本よりやや小ぶりですが、安いです。

パプリカ&ピーマン2個で約20,000VND(約100円)。値段は日本の約半分ぐらいでしょうか。ベトナムのピーマンは日本のより大きくて食べ応えがあります。パプリカはだいたい日本で買うのと同じです。

ライム2個で約5,000VND(約25円)。これまた激安です。こちらも、フォーなどの麺料理を屋台で食べる際、使い放題で置かれていますね。

ズッキーニ約8,000VND(約40円)。日本だとかなり高いイメージがあるズッキーニですが、ベトナムならいくらでも食べられます。栄養価が高く食べごたえもあり、何より安いので自炊の際重宝します。

大根約8,000VND(約40円)。日本のものより小さめで、そこまで安くないです。

ブロッコリー約19,000VND(約100円)。これもほぼ日本と変わらない値段ですね……。

生姜約4,000VND(約20円)。日本だと一塊で100円ぐらいしますが、ベトナムではとても買いやすいです。
だいたいこんな感じです。感触としては、日本で冬に食べる野菜は、高めだなという印象です。あと、ベトナム料理に頻繁に使われている野菜は、やはり安いですね……当たり前ですが……。
ベトナム南部はいつも日本の夏のような気温なので、年中野菜が収穫できる(二毛作〜三毛作)そうです。私は半年ぐらいスーパーに通っていますが、あまり季節感を感じず、いつでも同じ野菜が手に入るなという印象です。そもそも物価が安いですし、日本でたびたび感じる「野菜高いなあ……」という気持ちになったことがなく、スーパーの買い物も楽しいです。
おまけ1・ベトナムスーパーあるある

ベトナムのスーパーは、日本とは少し違うところがあります。
まず、リュックサックやバックなどの大きめの荷物を持って入店する際は、お店の前にいる警備員の方に結束バンドでカバンの口を閉めてもらうか、ロッカーにお店を預けなくてはならないことが多いです。これは万引き対策のためです。
この際、貴重品(財布や携帯電話)をカバンから出して、手で持つことを忘れないでください。財布を預けたままレジに行ってしまうと、ロッカーに戻らないといけなくなり、ちょっと面倒です……。
もう一つの注意点は、野菜売り場で野菜を計量してもらい、値段シールを貼ってもらうことです。ベトナムのスーパーの野菜は大体量り売りであることが多く、値札がついていません(値段は一キロあたりで表示されています)。なので、買いたい野菜を選んで、計量&値札貼りをしてもらう必要があるのです。これを忘れてレジに行くと、また計量コーナーに戻る必要があり、面倒です……。
おまけ2・スーパーの種類
ホーチミンには多くのスーパーがあり、よほどの郊外に住まない限りは徒歩圏に必ずすスーパーが見つかると思います(私は中心地からバイクで20分ほどの場所に住んでいますが、徒歩15分以内にスーパーが4つあります)。
ベトナム系スーパーの「コープマート」は、最も店舗数が多いスーパーの一つで、ベトナム系だけあってベトナム人の食文化に触れることができます。タイ系の「ビッグシー」は、店舗数がやや限られますが、日用品、服、家電、お土産まで売っている店舗もあり、大変便利です。韓国系の「ロッテマート」は、ベトナムにも5店舗あり、最近増えているベトナム在住韓国人や、ベトナム人、私達日本人などが利用しています。韓国海苔やキムチ、インスタントヌードルなどの韓国食材が豊富です。ちなみに私はここでよく韓国の味噌を買います(日系スーパーで日本の味噌を買うと非常に高いため)。

アンナムグルメマーケット(ホーチミン・高島屋店)Annam Gourmet Market Takashimaya
最新お土産もホーチミン高島屋・アンナムグルメマーケット で!フレッシュな食材や輸入品のお店。
「アンナムグルメマーケット」は、中心街に多く立地している輸入食品店です。高島屋の地下にも入っています。オーガニック食材や、ベトナムで手に入りにくい食材や調味料もありますが、値段は他のスーパーの1.5~2倍することもあります。
その他日系のスーパー「akuruhi」などが、日本人街であるレタントン通りに多く存在しており、白だし、柚子胡椒などの日本独自の調味料も買えます。ただし日本の倍ぐらいすることもあります。
おまけ3・ベトナムで野菜を買う時に注意すること

聞いてびっくりしたのですが、ベトナム人は野菜を野菜用洗剤で洗う人もいるそうです。スーパーには野菜用洗剤というものが売られています。ちなみに私は水洗いだけですが、特に問題を感じたことはありません……。
スーパーで野菜選びをする際も、鮮度が落ちていたり、ラップが切れているものを見かけることは、日本より多い気がします。買う際には日本より注意深くチェックするようにしています。
まとめ

以上、ベトナムのスーパーの野菜について、ご紹介しました。観光客の方にはローカルスーパーはちょっと敷居が高いかもしれませんが、見かけない野菜や南国フルーツを見つけたり、ベトナム人の方の日常的な生活風景を目にするのはとても新鮮だと思います。
ホーチミンに来た際は、スーパーに寄って、ぜひ売り場をチェックしてみてください!
関連記事はこちら
渋澤怜が最近書いた記事

【プノンペン】クメールマッサージも!おすすめのマッサージ店
ホーチミンからバスで6時間で行ける隣の国カンボジアの首都プノンペン。 ホーチミンよりのどかで、また宗...

ベトナム在住者におすすめ!カンボジアお土産 3選
ホーチミンからバスで6時間で行ける隣の国カンボジアの首都プノンペン。 ホーチミンよりのどかで、また宗...

【プノンペン】本格ショーが見られるサファリが物凄かった
ホーチミンからバスで6時間で行ける隣の国カンボジアの首都プノンペン。 ホーチミンよりのどかで、また宗...

【プノンペン】ローカルなコーヒー屋さんでコーヒーを飲もう!
ベトナムといえばコーヒー。最近ではホーチミンのコーヒーのレベルもどんどんあがり、街中でとてもおいしいコ...

【プノンペン】カンボジア産の美容グッズ、アロマが買えるおすすめのお店2つ
ホーチミンからバスで6時間で行ける隣の国カンボジアの首都プノンペン。 ホーチミンよりのどかな雰囲気で...
おすすめの記事

ベトナム人に買ってあげると喜ぶ日本のお土産 5選
ベトナムに出張やホームステイ、知人に会うとき一時帰国旅行に行く際に お土産何かっていったらいいのか悩みますよね。ベ...

スターバックスのホーチミン限定グッズとメニュー!
世界各地の限定グッズやドリンク、フードを展開しているスターバックス。ホーチミンではどんなお土産を購入できるの?限定...

充実!タンソンニャット空港~国内線ターミナル~
ホーチミンだけでなくハノイやダナン、ニャチャンなど、見どころの多い都市があるベトナム。ベトナム旅行を計画されている...

2022年オープン予定!ヒルトンホテル「 Hilton Garden Inn Saigon」と「Doub...
ヒルトン公式サイトによると、ホーチミン市に「 Hilton Garden Inn Saigon(ヒルトン・ガーデン...

「ベトナム人のおうち」に行ってみた
ベトナム人の家に、行ってみたいですよね? 外国に旅行した際、観光地やおいしい料理も魅力的ですが……。 実はもっ...