ベトナム名物が味わえるアイスのお店
2023年6月29日更新
暑いベトナム観光中、ついアイスが食べたくなりますよね。
ベトナムでもアイスはメジャーなスイーツで、ローカルエリアでは夕方から夜にかけてアイスの路面店が出たり、台車でアイスを販売してきたりします。
今回のこの記事では、観光客の方にも入りやすい、ベトナムの名物をつかったアイスクリームショップをご所介していきます!
MAROU Nguyen Du通り店
はじめに紹介するのは、ベトナムのチョコレートショップとして最も有名なMAROUのNguyen Du通り店です。
こちらのショップでは、なんと45,000VNDという気軽なお値段で、MAROUの高級チョコレートをつかったアイスクリームを楽しむことができます。
(他の店舗でもアイスクリームが売られていることもありますが、同じものはないので注意です。アイスを食べるならこちらの店舗が一押しです)
お店構えはこんな感じ。観光名所である中央郵便局や、聖マリア教会から歩いて数十秒のところにあるので、観光のついでの休憩にもってこいです。
店内の席数は10席強と、MAROUにしては小さめです。ただ、ケーキやチョコレートドリンクなどのイートインは他の店と同様にできます。お土産の品揃えは少し少ないかも。
メニューはこちら。アイスのカップは小が45,000VNDですが、小でも十分大きくて大満足です。
アイスの味は、チョコ、バニラ、ミックスです。チョコレート屋さんなのでチョコレートがおすすめです。ちなみにトッピングを三つまで無料で追加することができます。
アイスはこちら。
味はMAROUにしてはあっさりしていて、ソフトクリームぽさがあります。そしてMAROUチョコレートらしい、苦味と酸味もしっかりと感じられて、大満足です。
観光スポットの中央郵便局と聖マリア教会は、冷房がなくて暑いので、訪れた後は、すぐ近くにあるこちらの店舗に足を運んでみて、涼みながらアイスを食べてみてください!
Afrocado
次に紹介するお店は「アフロカード」というお店。
アボカドのアイスをメインとして、多様なアイスを展開するお店です。
私はこのお店のアイスにハマって何度もデリバリーしていたのですが、お店に直接行ってみるチャンスを得て、行ってみました。
お店はこんな感じ。こぢんまりとして10席程度の店構え。
メニューはこんな感じで、iPadで見られます。今回はティラミス165,000VNDと、アボカドスムージー65,000VNDを注文してみました。
私がハマってデリバリーしていたジェラートも、1スクープ65,000VNで店頭で食べることができるのでおすすめです。
一番のおすすめは「抹茶マニア」。抹茶の香りがかなりきちんとする上に、爽やかなわさびの後味が効いています。ほかにない味わい。
「アーモンドマジック」もかなりおすすめです。カラメライズされたアーモンドがゴロゴロ入っていてかなり贅沢。
このお店のジェラートは、オリジナリティ溢れていて、名前や説明を読んでも良い意味で裏切られる味ばかり。ついにはわたしは全部制覇してしまいました……。本当におすすめです。
デリバリーで買う場合は、単品で買うと165,000VNDから195,000VNDと、お安くはないのですが、Grabデリバリーで三つセットで485,000VNDなのでそちらを利用しています。
さらにこちらのお店の素晴らしいところは、ケトフレンドリーであること。糖質が低く、この大きなカップで、240から300kcal程度しかカロリーがないとのこと。おいしいのにそこまでこだわって作られているとは感動です。
さらに、味によってはビーガン対応のものもあります。
まとめ
以上、ホーチミンでおすすめのアイスクリームショップをご紹介しました。どちらのお店も私がリピートしているお気に入りの店です。ぜひ足を運んでみてください。
渋澤怜が最近書いた記事
【ニャチャン】海を眺められるインターコンチネンタルホテルニャチャンのカフェテリア
-- 13706 -- Article Image -- ベトナム南部のビーチリゾート、ニャチャン。 海岸...
ローカルレストラン初心者にもおすすめできるフォーのお店
ベトナムの定番料理といえばフォー。 ホーチミンには、観光客向けから地元の人向けのお店まで、フォーが食べられるお店...
ベトナムのコーヒー豆が買えるお店
ホーチミンはカフェ天国。 コーヒーの産地でもあり、さまざまなカフェが軒を連ねています。 その中でも最近はベトナ...
春雨、坦々麺風フォー……ちょっとマイナーなベトナム料理をご紹介
ベトナム料理はたくさんの種類があり、在住4年の私もまだまだ知らない料理がたくさんあります。 フォーや春巻きやバイ...
【プノンペン】ラッフルズホテルのレストランとバーが素敵すぎる
-- 14100 -- Article Image -- ホーチミンからバスで6時間で行ける隣の国カンボ...
おすすめのレストラン
おすすめの記事
お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」
Pheva(フェバ)チョレコートとは ベトナムのチョコレートといえば「Marou(マルゥ)...
お土産の定番!ホーチミンのおすすめチョコレート4選
高品質で知られるベトナムのカカオ。近年そのカカオを用いたチョコレートを製造するチョコレートブランドがベトナムで増え...
女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」
Legendary Chocolatierとは? Legendary Chocolatie...
ベトナム産チョコレートの専門店〜D'art chocolate (ディアートチョコレート)〜
ご存知でしたか?チョコレートの原料、カカオと聞けばアフリカを思い浮かべると思いますが、実はここベトナムでもかなりの...
月餅が苦手な人にもおすすめの、変わり種月餅
日本人は月餅が苦手?