ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

テーブルを予約する

暑いベトナム観光中、ついアイスが食べたくなりますよね。

ベトナムでもアイスはメジャーなスイーツで、ローカルエリアでは夕方から夜にかけてアイスの路面店が出たり、台車でアイスを販売してきたりします。

今回のこの記事では、観光客の方にも入りやすい、ベトナムの名物をつかったアイスクリームショップをご所介していきます!

MAROU Nguyen Du通り店

はじめに紹介するのは、ベトナムのチョコレートショップとして最も有名なMAROUのNguyen Du通り店です。

こちらのショップでは、なんと45,000VNDという気軽なお値段で、MAROUの高級チョコレートをつかったアイスクリームを楽しむことができます。

(他の店舗でもアイスクリームが売られていることもありますが、同じものはないので注意です。アイスを食べるならこちらの店舗が一押しです)

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

お店構えはこんな感じ。観光名所である中央郵便局や、聖マリア教会から歩いて数十秒のところにあるので、観光のついでの休憩にもってこいです。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

店内の席数は10席強と、MAROUにしては小さめです。ただ、ケーキやチョコレートドリンクなどのイートインは他の店と同様にできます。お土産の品揃えは少し少ないかも。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

メニューはこちら。アイスのカップは小が45,000VNDですが、小でも十分大きくて大満足です。

アイスの味は、チョコ、バニラ、ミックスです。チョコレート屋さんなのでチョコレートがおすすめです。ちなみにトッピングを三つまで無料で追加することができます。

アイスはこちら。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

味はMAROUにしてはあっさりしていて、ソフトクリームぽさがあります。そしてMAROUチョコレートらしい、苦味と酸味もしっかりと感じられて、大満足です。

観光スポットの中央郵便局と聖マリア教会は、冷房がなくて暑いので、訪れた後は、すぐ近くにあるこちらの店舗に足を運んでみて、涼みながらアイスを食べてみてください!

Afrocado

次に紹介するお店は「アフロカード」というお店。

アボカドのアイスをメインとして、多様なアイスを展開するお店です。

私はこのお店のアイスにハマって何度もデリバリーしていたのですが、お店に直接行ってみるチャンスを得て、行ってみました。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

お店はこんな感じ。こぢんまりとして10席程度の店構え。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店 ベトナム名物が味わえるアイスのお店 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

メニューはこんな感じで、iPadで見られます。今回はティラミス165,000VNDと、アボカドスムージー65,000VNDを注文してみました。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

私がハマってデリバリーしていたジェラートも、1スクープ65,000VNで店頭で食べることができるのでおすすめです。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

一番のおすすめは「抹茶マニア」。抹茶の香りがかなりきちんとする上に、爽やかなわさびの後味が効いています。ほかにない味わい。

「アーモンドマジック」もかなりおすすめです。カラメライズされたアーモンドがゴロゴロ入っていてかなり贅沢。

このお店のジェラートは、オリジナリティ溢れていて、名前や説明を読んでも良い意味で裏切られる味ばかり。ついにはわたしは全部制覇してしまいました……。本当におすすめです。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

デリバリーで買う場合は、単品で買うと165,000VNDから195,000VNDと、お安くはないのですが、Grabデリバリーで三つセットで485,000VNDなのでそちらを利用しています。

 ベトナム名物が味わえるアイスのお店

さらにこちらのお店の素晴らしいところは、ケトフレンドリーであること。糖質が低く、この大きなカップで、240から300kcal程度しかカロリーがないとのこと。おいしいのにそこまでこだわって作られているとは感動です。

さらに、味によってはビーガン対応のものもあります。

まとめ

以上、ホーチミンでおすすめのアイスクリームショップをご紹介しました。どちらのお店も私がリピートしているお気に入りの店です。ぜひ足を運んでみてください。

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテ...

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテルが驚きの値段〜

日本では高級ホテルのアフタヌーンティーはかなり贅沢ですが、ホーチミンでは手頃な価格で楽しめます。 また、「東洋のパリ」と呼ばれるホーチミンには、歴史ある...

2025年7月15日
ホーチミン観光情報ガイド
お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

Pheva(フェバ)チョレコートとは ベトナムのチョコレートといえば「Marou(マルゥ)」が有名ですが、近年新しくベトナム産チョコレートとして誕生...

2023年5月16日
さくらこ
月餅が苦手な人にもおすすめの、変わり種月餅

月餅が苦手な人にもおすすめの、変わり種月餅

日本人は月餅が苦手? ベトナム在住のみなさん、中秋節にむけて、月餅が絶賛売り出し中ですね! 月餅は、中秋節に食べるお菓子。ベトナムで...

2023年5月15日
渋澤怜
女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」

女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」

Legendary Chocolatierとは? Legendary Chocolatier (レジェンダリーショコラティエ) は、1区のベンタイン...

2023年5月16日
さくらこ
グローバルとローカルの融合!!  個性豊かなホーチミンのドーナツ専門店特集!! ~ドーナツ好きによるホーチミン・ドーナツ紀行~

グローバルとローカルの融合!!  個性豊かなホーチミンのドーナツ専門店特集!! ~ドーナツ好きによるホーチミン・ドーナツ紀行~

私は現在ホーチミン在住で、日本でドーナツ専門店での職務経験がある大のドーナツ好き。 そんな私が今回はホーチミン市内にあるドーナツ専門店を実際に巡ってレビ...

2025年2月18日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナムのコンビニで買える!黒米ヨーグルトが美容に効果大

ベトナムのコンビニで買える!黒米ヨーグルトが美容に効果大

日本でも、健康食として注目されている「黒米」。白米と一緒に炊いて食べるのが一般的なこの黒米ですが、ベトナムではちょっと変わった食べ方をすることができるんで...

2023年5月15日
みかん