ホーチミンに根付くカフェ文化
2023年5月16日更新
ベトナム戦争は1960年から1975年と、約15年間続きました。それより以前は、ベトナムは南北に分かれる分断国家で、それぞれ政権を築いていましたね。19世紀は一重に言って、フランスの植民地時代でした。それもおよそ80年にもわたる長い間です。特に色濃くフランス文化を受けていたのは南ベトナム、現在でいうホーチミンでした。
「フランスの傀儡」とまで言われた南ベトナムの首都サイゴンで、当時大衆の間で花咲いたのが「カフェ」でした。現在もカフェ文化は発展して、お洒落なカフェ、ユニークなカフェなど、さまざまなコンセプトを持ったカフェが、いたるところに点在しています。
路上カフェの時代
1960年以前にはすでに路上カフェが誕生。決してセレブの戯れではなく、当初から庶民的な嗜みとして親しまれていました。現在でも路上カフェは健在。ベトナム人は早朝の出勤前に、路上カフェでコーヒーを一杯飲むのが習慣となっています。特製フィルターでコーヒー液を作るまでの間、デイリー新聞に目を通す。それが大人の男性の朝の嗜みとなっています。
女性もコーヒーを飲まないわけではありませんが、最近の若者の女性はコーヒーよりも「チャースア(Tra sua)」と呼ばれるミルクティーを好む傾向にあります。時代が変われば、好みや嗜好も変わるのは世の常ですね。
路上からオープンエアカフェへと発達
近現代のホーチミンでは、お洒落なカフェをたくさん見かけるようになりました。カフェの多くは屋根なしのオープンエア席。日差しが強い日でも、パラソルを咲かせて影を作れば、案外しのげるものです。特に夜はライトアップがされて、ムードもたっぷり。カップルはもちろん、友達同士やファミリーで気軽に楽しむことができます。
若者の間では、「an uong(アン ウン)」という言葉があります。「an=食べる」、「uong=飲む」。つまり飲食したいということです。もし女性とのデート中、彼女が「an uong」と言ってきたら、それはお腹が空いているという意味ではなく、カフェに行きたいという意味として捉えてください。事前にお洒落なカフェをピックアップしておくと、男性としての株が上がります。
時代が変わればコーヒーも変わる
ベトナムで栽培できるコーヒー豆は、主にロブスタ種でした。ゆえに苦みと焦げた匂いが強く、ブラックで飲むのは苦労していました。ゆえに、ベトナム人はミルクの代わりに練乳を入れて、甘さを強めています。
しかし、最近はダラットのような高地で栽培したり、外国から輸入したりと、アラビカ種も増えてきました。品質がピンキリなのは玉に瑕ですが、安いものであれば、一般所得のベトナム人でも十分手が届く値段です。そして、アラビカ種でコーヒーを挽くカフェでは、練乳とフレッシュミルクを選ぶことができるようになりました。これもコーヒーの発展の一つ。
そして、ここ1、2年で増えてきたのが「自家焙煎のカフェ」です。日本でもカフェ文化は古くからあり、下町風情香る町や商店街の片隅には、決まって一軒は自家焙煎店があるものです。
コーヒーの生豆から仕入れて、焙煎機でローストするところからはじめ、風味豊かな焦げ茶のコーヒー豆は、心をリラックスさせてくれます。
そんなコーヒーを飲めるカフェが、ホーチミンを中心に増えてきました。ホーチミン旅行では、おいしいコーヒーを淹れてくれるカフェを探す、そんな旅もいいかもしれませんね。
おいしいコーヒーのお店
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
The E.Y.E Saigon – サイゴン中心部のユニークなトートバッグ・ブティック
The E.Y.E Saigon は、サイゴンの人気スポット The Café Apartment ...
クチトンネルの口コミ徹底ガイド|実際に行った日本人旅行者の感想まとめ
ベトナム戦争時代に作られた地下トンネル「クチトンネル(Cu Chi Tunnel)」は、ホーチミン市中心...
ベトナム観光ガイド:ホーチミンから広がる魅力的な旅
はじめに ベトナムは、豊かな歴史と文化、美しい自然、活気ある都市が共存する国です。特...
ベトナム建国記念日を体感!ホーチミンで安全に楽しむ9月2日の特別な一日
9月2日は『ベトナム独立記念日』ベトナムの国民にとってとても大切な祝日の一つです。2025年9月2日で独立記念日の...
【保存版】2025年9月2日限定|花火大会・アクセス・穴場情報まとめ(ホーチミン国慶節)
2025年9月2日、ベトナムは独立80周年を迎えます。ホーチミン市では国旗が街を彩り、文化イベントや花火大...
おすすめのレストラン
おすすめの記事
スターバックスのホーチミン限定グッズとメニュー!
世界各地の限定グッズやドリンク、フードを展開しているスターバックス。ホーチミンではどんなお土産を購入できるの?限定...
ベトナム生まれの高級チョコ「マルゥ」の直営カフェに潜入!
ベトナムに暮らしている外国人全員が感じていること、それは「ベトナム産チョコレートはおいしくない」というもの...
ホーチミンに新しくできた意外なチルスポット
ベトナムの首都、ホーチミン市。 ベトナムの経済、流行の中心地であるこの街では、若者向けのカフェ、飲食店、デートス...
有名店のチェングエンコーヒー!ベトナムコーヒー二種類を飲み比べ
この記事では、ベトナム、ホーチミン旅行のお土産としておすすめなベトナムコーヒーをご紹介します。あなたは、ベトナムと...
【完全ガイド】ベトナムコーヒーの種類・淹れ方・飲み方を旅行者向けに解説
ベトナムコーヒーとは?普通のコーヒーとの違い&特徴まとめ