旅をしながら男女が出会える「旅コンinカカオ農園」に参加してみた
2021年1月4日更新
トラベル合コン「旅コン」って?
ウェンディー・ジャパン株式会社による「ウェンディ―ツアー」が主催する「旅コン」。

旅を通じて異性の仲間を作るトラベル合コンで、ベトナムにいる日本人在住で、独身の男女の方25~45歳の方が対象とのことです。
今回は、2020年12月13日に行われた「旅コンinカカオ農園 」に参加したので、レポートしようと思います!
トラベル合コン「旅コン」午前中の様子
朝8時に一区某所に集合。今回集まったのは、男性6名、女性5名。男性は30代前半から40代前半、女性は20代後半から40代前半の方が参加されていました。
添乗員さんは、日本人の方が男女1名ずつ、さらに日本語が話せるベトナム人ガイドさんが1名。合計3名もいらっしゃって、とても安心感があります。
20人ぐらいでかなり大きなバスに乗り、出発です!

1時間半~2時間程度の移動となります。バスの中では、添乗員さんの指示で、女性が窓際に座り、男性がその隣を移動して10分程度ずつ話すことに。その後バスの中でゲームをしたりして過ごしました。

カカオ農園につく少し手前に、美しいゴム林があるので一旦下車し、写真タイムもありました。ゴムの木を初めて見たので興味深かったです。
その後、カカオ農園に着く前に「印象チェックシート」というものを書きます。気になる異性何人かに丸をつけて添乗員さんに渡すと、「自分は誰に気になられているか」が分かります。たとえば、「自分は1、2番の男性が気になるけど、意外と5、6番の男性に気に入られているんだな……」などと分かります。今後どの人とたくさん話そうかな、と考えるきっかけになります。

さて、カカオ農園「ビノンカカオパーク」に到着です!経営に携わる日本人の方がみずから案内してくださいました。

カカオの実が木になっているところを初めて見ました。カカオの実が大きくなるまで3~4か月かかりますが、それまでは、虫に食べられる恐れがあるためケアが必要だそうです。また、カカオの木は直射日光を嫌うため、シェードツリーと呼ばれる日陰を作るための木を付近に植える必要があるそうです。カカオは繊細で、手間暇が必要な植物だということが分かりました。

カカオの実を割ると、中からフルーティな果肉が出てきます。こちらは甘酸っぱくておいしいのですが、この中にあるカカオ豆が入っています。この状態で食べても、豆は苦くてあまりおいしくありません。ここから、発酵、乾燥、選別、焙煎、クラッキング、コンチング、テンパリング……すると、いわゆるチョコレートの風味が出てきます(各過程で豆を味見させてくださいました)。一つのカカオの木からとれるカカオ豆は2キロから4キロしかないそうです。


気の遠くなるような時間と手間がかかる作業を経てチョコレートが出来ることが分かりました……その工程をひとつずつていねいに日本語で説明してくださったので、とても満足でした(チョコレートの話に集中し過ぎて本来の旅コンの目的を忘れそうになるほど……!)。
トラベル合コン「旅コン」お昼~午後の様子

カカオパークの中でベトナム料理の昼食をとります。別料金となりますが、カカオから作られたワインを注文して皆で飲み、盛り上がりました。

その後はチョコレートづくり体験です! チョコレートの最後の仕上げであるテンパリングと、型に入れる作業を体験しました。チョコレートは、絵を描いたり、飾りつけしたりして、自分のオリジナルのものを作ることができました。この時、チョコレート作りの様子にみんなの個性が出て、仲良くなることができました。
チョコレートが固まるまでの20~30分、男女の距離が自然に近づくゲームなどをして過ごしました。

最後はカカオパーク併設のカフェで自由時間。チョコレートドリンクやケーキが充実していて素晴らしかったです。最後の方は皆さんかなり打ち解けていたので、わきあいあいとカフェタイムを楽しんでいました。

また、こちらでは板チョコレートなどのお土産品を購入することもできます。チョコレートは75%、65%、抹茶フレーバーなど、バリエーションが豊かでした。また、カカオティー、ワインなど、なかなか他では買えないお土産品もあります。
カフェで過ごしたあと、最後にマッチングタイムとなります。気になる異性の番号を、第一希望、第二希望まで書くと、添乗員さんが集計してくれ、帰りのバスの中で発表となります。今回は2組がマッチングしました! マッチングした2組はバスの後ろの方でマンツーマンで話せるとのこと。そうでない人たちも、友達同士として男女入りまじってわいわいと話しながら、ホーチミンへ戻ります(ちなみに私はマッチングしませんでした……)。
待ち合わせ場所だった一区某所へ戻り、解散です。解散は18時頃でした。
作ったチョコレートはお土産として持ち帰ることができました。

まとめ

以上、「旅コン!in カカオ農園」のご紹介でした。ビノンカカオパークは施設として素晴らしく、純粋に楽しめました。また、「旅コン」として行くと、普通のツアー価格に比べてかなりお得に行くことが出来るので、おすすめです。
こういうツアーに申し込むのは、気後れしたり、恥ずかしかったりするかもしれませんが、「とりあえず友達作り」「日本人の仲間を作れる場所」として、参加してみることをおすすめします!
「旅コン」開催情報
今回は、2020年12月13日(日)の「旅コン!in カカオ農園」に参加しました。
次回は2021年1月10日(日)に「旅コン!in カンザーマングローブ(最終回!)」が開催予定です。
https://www.wendytour.com/vietnam/ho-chi-minh-city/product/65619144-1208-51ed-825f-edc1eec1cb6c/1-10-%E6%97%85%E3%82%B3%E3%83%B3-in%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E
関連情報はこちら
渋澤怜が最近書いた記事

【週末特集】ホーチミンの新ホテル「マイハウスサイゴン」の朝食ビュッフェをご紹介
ホーチミンはここ数年で勢いのあるホテルが続々と現れています。いわゆるゴージャスなものというより、ブティックホテ...

ホーチミンでおすすめのお手頃アクセサリーショップ2軒
ホーチミンは若者の街。街中には多くのジュエリーショップが軒を連ねています。日本に比べてお値段が手ごろで...

「高級ガストロノミー「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニン...
「The Monkey Gallery DINING(ザ・モンキーギャラリーダイニング)」って? ...

新型コロナウイルス(COVID-19)に関する2020年12月のベトナムの状況
中国の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が、世界中で起こって...

ホーチミンで始めるのにおすすめの、日本より安くて手軽に遊べる趣味
ホーチミンに住み始めた日本人の多くが「遊びたいけど何をしたらいいかわからない」「日本に比べて遊べる場所...
おすすめの記事

2019年最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?
海外旅行は憧れでもあり、貴重な休日のリフレッシュ期間。国内旅行だけでは物足りない気がするのも事実です。...

ベトナムの2020年旧正月(テト)はいつ? テト期間の過ごし方
日本では新暦1月1日が元旦ですが、ベトナムを含むアジアの多くの国々では、旧暦の正月をお祝いします。 ...

ホーチミン旬な今どきスイーツデリバリー2020年〜在住女子が選びました〜
ホーチミン観光情報ガイドの女性ライターがおすすめするホーチミンデリバリー情報をまとめました。ホーチミンのデリバリー...

2019年ベトナムお土産21選〜お菓子やお茶編〜在住女子が選びました。
ベトナムのお土産お菓子はまずい??という印象を持っている方も多いのではないでしょうか。昨今のベトナムの発展は目まぐ...

ベトナム人の国民食はフォーじゃない?「ブン」とはどんな麺料理?
ベトナムを紹介するテレビや雑誌を見てみると、決まって出てくるのが「フォー(Pho)」。牛骨もしくは豚骨...