ホーチミン・レタントン通り日本人街のレストラン・スパご紹介
2019年8月1日更新
ホーチミン市はベトナム最大の商業都市。数多くの日系企業が進出しているため、年々赴任してくる日本人ビジネスマンも増加傾向です。また、交換留学などで、ホーチミンの大学にやってくる日本人学生も多く見受けられます。今回紹介するのは、ホーチミン市内中心部にある「レタントン通り」です。
この通りはトンドゥックタン通りとの交差点からスタートして、ベンタイン市場の裏を通り過ぎる長い道。そのスタート地点の周辺界隈は「日本人街」や「リトルトーキョー」などと呼ばれており、いたるところに日系のレストランやショップを確認することができます。出張で来たビジネスマンや、長期旅行で日本食が恋しくなった観光客は、是非レタントン通りの日本人街に遊びにきてください。マッサージやスパは在住者向けのサービスのため技術が高いところが多いです。
レタントン周辺の迷路のような路地
旅行者は絶対迷うと断言できる路地が日本人街にはあります。レタントン通りの大通りから一本それた路地裏は、迷路のように道が入り組んでいます。タクシーは通れない細い道なので、ここは徒歩で網羅しましょう。旅行者はむしろあえて迷ってみるのもいいかもしれません。お洒落な雑貨ショップやカフェ、レストラン、スパなど、次々に新たな発見ができるはずです。
レタントン日本人街のおすすめ店舗
レタントン通りのおすすめ店舗をさらにチェック!
レタントン在住日本人の生活を垣間見る
「サイゴンスカイガーデン」というこちらのマンションには、多くの日本人が居住しています。入り口にはファミリーマートがあり、その隣はハーゲンダッツのカフェも。すぐ近くには日系レストランや病院、格安スパ、カフェ、ラウンジなどが揃っており、充実度はこの界隈だけで生活することができるほど。
旅行者にとってはあまり縁がないような日本人街ですが、レタントン通りは市民劇場を北上して聖母マリア教会へ行く道中の交差点でもありますし、お洒落な雑貨ショップがある雑貨ストリートの一つでもあります。市民劇場から日本人街までは、徒歩で約5分程度と近いので、ベトナムの地で暮らしている彼らの生活風景をみてみるのもいいのではないでしょうか。
日本食レストランは続々とオープンしているので、ホーチミンに住んでいても和食に困ることはありません。日本流のおもてなしを漏れなく提供してくれますので、ベトナム人スタッフの「イラッシャイマセー」というぎこちない日本語を是非体験ください♪
レタントン日本人街のおすすめ日本食とレストラン
レタントン周辺の有名高級レストラン
「マンダリン」はレタントン通りから「ゴーヴァンナム」という道に折れた先にある高級レストランです。ベトナムの伝統建築を取り入れた内装は気品溢れる静かな空間。小泉元首相をはじめ、多くの著名人、VIPがお忍びで訪れる人気レストランです。夕方から営業中。
マンダリンと同系列のレストラン「ホイアン」は、中部地方の郷土料理を食べられる高級レストランです。ランチが人気で、旅行者が多く訪れます。レタントン通りに面している古風な建物ですので、見落とすことはないでしょう。
レタントン日本人街のおすすめスパ
レタントン通りのおすすめスパをさらにチェック!
漫画5千冊を無料で読めるカフェ
レタントン通りの日本人街で老舗を誇るカフェがこちら、「ユートピアカフェ」。長い在住歴を持つ日本人が経営しているとあって、カフェといえどもメニューは豊富。丼物や定食、抹茶系スイーツなど定番の日本料理を味わえるほか、心行くまで漫画を読めるのがこのお店の最大の特徴。その数はなんと5000冊以上。しかも現在進行形で数は上昇中というのだから驚きです。
若干タイムロスがあるが、それでもここより早く新刊コミックが読める店はホーチミンにはありません。おそらくベトナム全国を探しても見つからないでしょう。
こちらが休憩&読書スペース。メニューをいずれか注文したら、すべて無料で読むことができます。昼食時には、昼休みの日本人ビジネスマンの姿をよく見かけます。
例えば旅行中、何かしらのトラブルがあったとき、どうしても日本人の手助けがほしいとき、そんなときは是非レタントン通りの日本人街を訪ねてください。お店の人でもいいですし、そこらへんを歩いている暇そうな日本人でもかまいません。在住者の方々はホーチミンを知り尽くしているので、きっと大きな助けとなることでしょう。
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事

ホーチミン在住の日本人画家、山 洋平の画集出版記念パーティーのお知らせ。
2021年1月16日(土曜)に2区タオディエンの閑静なヴィラエリアにあるVin Gallery(ヴィンギャラリー)...

【週末特集】中秋節(2020年10月1日)はベトナムは子供の日
今年の中秋節は2020年10月1日木曜日です。ベトナムでは中秋節は子供のイベントとして楽しまれます。9月25日、2...

ベトナムの撮影をコーディネートするロコファクトリーと提携しました。
ロコファクトリーとは? ロコファクトリーは、ベトナムでの取材やテレビCMや撮影交渉やテレ...

本場ベトナムで食べるバインミーの名店と、最新カフェのバインミーをご紹介
バインミー とは?バインミーの値段 バインミーといえば、ベトナムを代表する食材ですよね。もともとはフラン...

【週末特集】国立公園の大自然を満喫・バードウォッチングやサイクリングを楽しもう。
カッティエン国立公園(Cát Tiên National Park)は、ベトナム南部、ホーチミン市からダラット方面...
おすすめの記事

ベトナムの2020年旧正月(テト)はいつ? テト期間の過ごし方
日本では新暦1月1日が元旦ですが、ベトナムを含むアジアの多くの国々では、旧暦の正月をお祝いします。 ...

2019年最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?
海外旅行は憧れでもあり、貴重な休日のリフレッシュ期間。国内旅行だけでは物足りない気がするのも事実です。...

ホーチミン旬な今どきスイーツデリバリー2020年〜在住女子が選びました〜
ホーチミン観光情報ガイドの女性ライターがおすすめするホーチミンデリバリー情報をまとめました。ホーチミンのデリバリー...

ベトナム人の国民食はフォーじゃない?「ブン」とはどんな麺料理?
ベトナムを紹介するテレビや雑誌を見てみると、決まって出てくるのが「フォー(Pho)」。牛骨もしくは豚骨...

2019年ベトナムお土産21選〜お菓子やお茶編〜在住女子が選びました。
ベトナムのお土産お菓子はまずい??という印象を持っている方も多いのではないでしょうか。昨今のベトナムの発展は目まぐ...