【謹賀新年】2017年もホーチミン観光情報ガイドを宜しくお願い致します♪
2023年5月15日更新
Happy New Years2017!
みなさん日本でいかがお過ごしでしょうか。おせち料理に初詣、テレビの特番に餅つき大会……。毎年恒例のお正月らしい休日をお過ごしかと思います。
しかし、ご存知の方も多いかと思いますが、新暦の1月1日に正月を祝うのは、実は日本くらいのもの。ベトナムを含めてアジアでは昔の暦、つまり旧暦で正月をお祝いする習慣がいまだ根付いています。
2017年のお正月は1月28日
2017年のお正月は新暦1月28日。ベトナムでは前々日の26日辺りから公的機関は連休に入ります。あと残すところ3週間くらいなので、町中は徐々にお正月ムード。いい感じにざわつきはじめています。
「じゃあ新暦の1月1日は、ベトナムでは完全スルーなのか?」
実はそうではありません。ベトナムのおせちやフラワーロードなど伝統行事などは旧暦までおあずけですが、1月1日と2日はベトナムも祝日なので、個人商店などはお休みするところも多いです。聞くところによると、旧正月は帰省し、新正月は国内旅行をする家庭が多いとのこと。
新正月のブイビエン通りの様子。ご覧の通り多くのベトナム人と外国人旅行者で賑わっています。至る所でパーティースプレーが撒き散らされ、人々は騒ぎ、ビールに酔う。この熱気は深夜遅くまで続きました。
ちなみにドンコイエリアのグエンフエ通りでも同様のにぎわいです。
2017年もホーチミンが熱い!
2016年にアメリカ大統領選を経て、ドナルド・トランプ氏が次期大統領に決定しました。これを受けて世論は猛反発。そして大打撃を受けたのが外国為替市場。当初はトランプ氏は円高誘導の要素として見られてみましたが、土壇場でカリスマ性が期待され、市場は一転円安ドル高局面に。
1月頭現在、1ドル=117円。
大統領選までは1ドル101~105円で値動きしていたので、10円以上のアップは誰もが予想外。海外旅行好きにとって、円安は相対的に現地で物価が高くなるのマイナス要因。「実は円高を期待していた……」なんて方もいることでしょう。
しかし、それを鑑みても、まだまだベトナムは物価安の国。ホーチミン中心では物価は高くなりつつありますが、南部メコンデルタ、中南部ムイネー、ダラット、ニャチャン、中部ダナン、ホイアン、フエといった観光エリアでは物価が安い印象を受けるはず。4つ~5つ星の高級ホテルに贅沢料理、スパ&ショッピング三昧を低予算で叶えられるのはベトナムだけです!
今年もホーチミン観光情報ガイドは南部都市ホーチミンを中心に現地のリアル情報をお届けしていきたいと思います。
今年も宜しくお願い申し上げます!!
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
ホーチミンで見つけた、ソンべ焼きの特別な物語
ホーチミンの静かな路地に佇む小さなショップ「It it Vietnam(イットイ...
ホーチミンで夏祭り気分を満喫!「NATSU MATSURI 2025」開催決定🌸
ベトナム・ホーチミンで日本の夏を体験!NATSU MATSURI 2025(夏祭り2025) ...
チェーをモダンにアレンジした本格チェー屋さん!Kai Kai甘味処 ー 初めて味わうスイーツの体験
ホーチミン市ビンタイン区に位置するKai Kai甘味処は、中国風の装飾が印象的なスイーツカフェ。ここは、甘いもの好...
ホーチミン スパ 日本語対応|はじめてでも安心!日本人旅行者のための完全ガイド
ベトナム南部の都市・ホーチミンは、日本からの旅行者にとって人気の観光地です。グルメやショッピング、歴史的...
ホーチミンの絶景フォトスポット15選|観光・街歩きで巡れる映え旅ガイド|ベトナム前撮り文化から学ぶ
ホーチミンのフォトスポットが人気の理由 ベトナムの前撮り文化とは? ...
おすすめの記事
ホーチミン・コロニアル建築8選〜観光から老舗ホテルの見所もご紹介
ホーチミンのコロニアル建築を見て回ろう!
ベトナム最大の観光名所、「統一会堂」を歩く
今回ご紹介するのは、ベトナム旅行に来たら、必ず訪れてほしい観光名所、「統一会堂」です。統一会堂を紹介していない旅行...
ベトナムに来たら「可愛いタイル」にも注目!
かつて『東洋のパリ』と言われていたベトナムには、フランスの植民地時代に建てられたコロニアル様式の建築が今も残ってい...
ちょっと不思議なベトナム人の習慣
私がベトナムに住んで1年半経ちましたが、いまだに、日本人からすると「なんでこんなことするんだろう??」と思う、ベト...
ベトナムの犬の名前事情
ベトナムはペットブーム!