ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

日本から国際線に持ち込める、虫除けスプレーを調べてみました!

日本から国際線に持ち込める、虫除けスプレーを調べてみました!

by Toshi
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ベトナムで、しばしば問題になるのが蚊の問題です。ホーチミンだけの短い旅行であればそんなに心配はありませんが、少し長めのベトナム滞在や田舎の方に行く場合に心配になってくるのがデング熱です。

ホーチミン旅行で怖いデング熱とは
ホーチミン旅行で怖いデング熱とは
日本では2014年にデング熱の患者が69年ぶりに報告され、収束した病気ですが、ホーチミンや東南アジアでは毎年、報告がなされてる身近な病気です。ホーチミンに旅行される方はデング熱がどんな病気か知って頂き、予防対策を取っておき...
2016年03月17日

そんな中、念の為虫よけの製品を持っていきたいと思うものですよね。ホーチミンでも手軽に購入することのできる蚊対策グッズについては、過去にこちらの記事でも紹介されています。

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ
南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ
ホーチミンでは日本の気候と異なり、1年通して夏の様な気候です。大体22°Cから 34°Cの間の気温で、雨季と乾季があります。そんな環境から、私たちが普段馴染みのない、日本とは違った感染症や病気も数多くあります。 そし...
2018年11月19日

しかし、国際線に搭乗する前に日本で蚊対策グッズを準備したい場合、スプレーや液体類の中には飛行機に持ち込めないものがあるので注意が必要です。ではどのような虫よけ商品であれば、飛行機に持ち込むことができるのでしょうか?

虫除けスプレーは、飛行機に載せることができる?

まず、スプレーについての扱いについて見てみましょう。

機内持ち込み・預けの両方が可能な場合

「化粧品類」や「医薬品類」に、該当するスプレーであれば、可能。

容量は1容器0.5キロまたは0.5リットル以下のものを、1人あたり2キロまたは2リットルまで。

キャップなどで、噴射弁が保護されているものでなければならないと決められています。

機内に持ち込めないが預けられる場合

日用品・スポーツ用スプレーの内、「引火性ガスも毒性ガスも使用されていないもの」が該当。

1容器0.5キロまたは0.5リットル以下のものを、1人あたり2キロまたは2リットルまで。

キャップなどで、噴射弁が保護されているものでなければならないと決められています。

機内に持ち込むことも、預けることもできない場合

日用品・スポーツ用スプレーの内、「引火性ガスあるいは毒性ガスを使用しているもの」や、その他の工業用スプレーが該当。

ちなみに、この中には殺虫剤も含まれます。そのため、もし持ち込みたい製品が殺虫剤と分類されるなら持ち込むことはできません。

一部航空会社や成田空港の規定

虫除けスプレーは、肌に直接噴射するタイプで無くてはならないと決められています。

虫よけスプレーを探してみました

このように、いろいろと細かい条件がありますね。また一番下の項目でもあるように、航空会社によっても基準が変わってきます。この条件に照らし合わせてANAの方に電話で確認したところ、この商品は機内にも持ち込めると思われます。

日本から国際線に持ち込める、虫除けスプレーを調べてみました!

http://skinguard.jp より引用

ジョンソン製、ジョンソン・スキンガード・アクアという商品です。

スプレーを機内に持ち込む手順

晴れて、持ち込みができることが確認できたとします。

持込可能なスプレーを機内に持ち込みたい場合は、以下の手順を踏む必要があります。

機内に持ち込む液体は、一つの袋にまとめる必要があります。

日本から国際線に持ち込める、虫除けスプレーを調べてみました!

https://www.narita-airport.jpより引用

袋の指定

・ジッパー付き

・透明、プラスチック製

・容量は1リットル以下 (縦横の長さ合計40cm以下)

そして袋の中の容器の容量は、各100ミリリットル以下でなければなりません。

いかがだったでしょうか?

健康な体で、ホーチミン旅行を楽しみたい!ぜひとも飛行機の法令に則って、賢く虫よけ対策を行ってまいりましょう。

本記事は2019年1月19日に書いたもので、規定が変更になる事が場合があります。また各航空会社によっても条件が異なりますので、ご搭乗前にご自身で確認をお願いします。

ANAから発表されているに荷物規定の詳細については、以下URLをご参照ください。

▼機内持ち込み・お預かりに条件があるもの

https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/prepare/baggage/limit/caution-restriction03.html

この記事を書いた人

Toshi avatar

Toshi

兵庫出身、平成生まれの男子です。現在ホーチミンでベトナム語の勉強中。ベトナムの友達と真心通じるベトナム語を話すことが目標。趣味は小さな発見をブログに綴っていくことです。

おすすめの記事

最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情

** 1291 ** ホーチミン外国人対応のコロナウイルスの相談ができる病院 ** ** 1262 ** 新型コロナウイルスに関するベトナムのニ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン旅行で統一会堂観光は外せない!見どころと注意点まとめ

ホーチミン市を代表する歴史的建造物の一つ、統一会堂は、ベトナム戦争の終結を象徴する重要なスポットです。この記事では、日本人旅行者向けに、統一会堂を訪れる際...

2025年6月30日
ホーチミン観光情報ガイド
ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方

ベトナムの中部に位置し、観光地として注目度も上がっているのがダナン&ホイアン。 最近、日本からダナンへの直行便が就航したことで、日本人にとっ...

2023年5月16日
渋澤怜
クチトンネル 行き方完全ガイド:日本人旅行者向けにわかりやすく解説

クチトンネル 行き方完全ガイド:日本人旅行者向けにわかりやすく解説

ベトナムの歴史を感じる「クチトンネル」は、ホーチミンを訪れる旅行者に人気の観光地です。「クチトンネル 行き方」をテーマに、ホーチミンからのアクセス...

2024年12月3日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナム/ホーチミン旅行でベストな服装とは

ベトナム/ホーチミン旅行でベストな服装とは

東南アジアのベトナムでは、『半そで・短パン』が最適だと思ってはいませんか?しかし、ベトナム現地に降り立ってみると、そのような格好は外国人旅行者だけ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナム旅行で生理になりそう?女子旅の必需品

ベトナム旅行で生理になりそう?女子旅の必需品

最近、女子旅で人気上昇中なのがベトナム。かわいい雑貨、ヘルシーなベトナム料理、リーズナブルな値段で楽しめる高級ホテル、贅沢なスパやマッサージなど、女子にと...

2023年5月16日
渋澤怜