ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ホーチミン・タンソンニャット国際空港をもっと楽しむ方法

ホーチミン・タンソンニャット国際空港をもっと楽しむ方法

by ホーチミン観光情報ガイド
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ベトナム南部ホーチミン市への旅行される方は、漏れなくこちらタンソンニャット国際空港を利用することになります。タンソンニャット国際空港は日本の成田空港のように広くはありませんので、道に迷う心配はそれほどありません。

タンソンニャット国際空港は最初に降り立つ場所であり、滞在最終日、ベトナム最後の観光スポットとなる、旅行者にとって大切な拠点。是非、タンソンニャット国際空港で満足いく時間をお過ごしください。

空港は最初の換金場所

到着ロビーに出る前には、数店舗の外貨両替所があります。ただし、ここで換金する分は、市内までの交通費+一食分の食費程度で十分です。なぜなら、空港のレートは往々にして市街地の両替商よりも悪いので、若干目減りしてしまいます。

しかし、深夜着の便でホーチミンに来られた方は、すでに市街地の両替商は営業を終了していますし、ホテルと空港のレートを比べたらそれほど違いがあるわけではないので、その日の生活費分を両替してもいいかと思います。その際は、翌朝一番に両替商に立ち寄りましょう。

到着ロビーは大混雑

到着ロビーでの出待ちはすでにベトナムの名物。ぼったくりツアーを勧誘する人や帰国を待つベトナム人ファミリー、旅行会社の現地係員などなど……。ちょっとした有名人気どりでこの通路を歩きましょう(笑)

出発ロビー

帰国される旅行者は、まず最初にチェックインを済ませましょう。各空港会社ごとにカウンターが設けられていて、2時間前からチェックインができます。チェックイン時に大きな荷物は預けられるので、貴重品やなくなってこまるもの、機内に持ち込む手荷物は引き取ってください。なお、液体物は機内に持ち込むことはできませんので、シャンプーやお土産で買ったアロマオイルなどは、必ず預け荷物の中に入れておいてください。

成田空港では、フロア内にレストラン街や休憩スペース、書店や薬局などさまざまな店が並んでいて、出国時まで楽しむことができますが、タンソンニャット国際空港は残念ながらこれといったお店はありません。ただし、出発ロビーの外にはオープンスペースのカフェやドミノピザ、バーガーキングといったファストフード店があるので、ここで出国審査の時間までヒマ潰しをすることもできます。最後のベトナムの空気を思う存分堪能していってください。

出国審査後の楽しみ方

出国審査後は搭乗時間までくつろいでください。フライト30分前に搭乗開始となるので、ぎりぎりまでタンソンニャット国際空港内を楽しみましょう。ただし、突然飛行機に乗る搭乗ゲートの場所が変更したりするので、空港内の放送は聞き洩らさないようにしてくださいね。

ベトナムスパで最後のリラクゼーション

空港内にもスパ&マッサージ店があります。ホットストーンを使ったベトナム式マッサージもこれで見おさめ。最後に癒されてみてはいかがでしょうか。料金はホーチミン市内の格安マッサージよりも若干高めの印象ですが、ベトナムドンは持ち帰っても意味がありませんので、ここで使いきりましょう。

カフェでゆっくりと過ごす

ロビー上階は休憩スペースとなっていて、カフェとバーがあります。カフェにはサンドウィッチ、バインミーといった軽食がありいますので、最後の晩餐にいかがでしょうか。

最後のお土産調達の場 雑貨ショップ

ベトナム雑貨の買い物は悔いなく終わりましたか?もしかしたら、まだ見ぬキュートな雑貨もあるかもしれません。ここで最終チェックを。雑貨ショップは3~4軒程並んでいますので、最後の雑貨巡りを楽しんでください。

お店では、雑貨以外にも食品系のお土産も売っていますので、機内で食べる自分用として購入するのも。

免税店もあります

海外旅行といえば、やっぱり「免税店」。タンソンニャット国際空港内にも免税店はいくつもあります。おすすめどころは王道ですが煙草と化粧品。それ以外にもブランドバッグや時計などもあります。ちなみに、化粧品はランコムとエスティーローダーが広いブースを設けていました。

タンソンニャット国際空港はベトナム最後のお立ち寄りスポット。2時間前に空港に到着して、ここで時間を潰すか、もしくはぎりぎりまで市内で遊ぶのも一つの手です。ただし、時間によってはホーチミン市内から空港まで渋滞する可能性もあるので、なるべく早めにチェックインは済ませておきたいところです。

この記事を書いた人

ホーチミン観光情報ガイド avatar

ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム国内を取材して回っています。
ローカルな楽しみ方から、旅行者に絶対知ってもらいたい定番スポットまで、あらゆる場所を取材します。

おすすめの記事

ニャチャン寝台列車5つ星に体験レビュー

ニャチャン寝台列車5つ星に体験レビュー

ベトナムの中南部ビーチリゾートのニャチャン。近年は日本人旅行者もじわじわと増えてきて、東南アジアで注目のビーチエリアとなります。そのニャチャンは日本から直...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンから1時間!ダナンの不思議なテーマパーク・バナヒルズを楽しもう

ホーチミンから1時間!ダナンの不思議なテーマパーク・バナヒルズを楽しもう

ベトナムには、日本では考えもしないような不思議なテーマパークが存在します。この記事では、南国の楽しみ方だけではない、ホーチミンから気軽に行くこ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンからビーチリゾート「ニャチャン」へ行こう!

ホーチミンからビーチリゾート「ニャチャン」へ行こう!

南国のベトナムで、「ビーチリゾートを満喫したい」のであれば、ベトナム中南部に位置するニャチャンがおすすめ。セブ島やプーケット、ペナンといったビーチリゾート...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
メータータクシーより安いタクシー!配車アプリGrab Carの使い方

メータータクシーより安いタクシー!配車アプリGrab Carの使い方

電車や地下鉄のないホーチミン。タクシーやバイクタクシー(セオム)もあるけど言葉は通じないし、遠回りされたりボラれるの嫌だな…と思った方。 東南アジア...

2023年5月16日
Mai An
ホーチミンから各エリアへのアクセス方法

ホーチミンから各エリアへのアクセス方法

ベトナム南部ホーチミンは、年間40万人の観光旅行客が訪れる大都市。ホーチミンに訪れる旅行者は、雑貨ショップを渡り歩いたり、スパやマッサージを楽しんだり...

2023年5月15日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンでタクシーの乗り方!

ホーチミンでタクシーの乗り方!

発達が目まぐるしいホーチミンですが、残念なことに地下鉄がありません。交通手段はセオム(バイクタクシー)、バス、またはタクシーになります。タクシ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド