ホーチミンで食べる、絶品ガレット!
2023年2月8日更新
1区の中心部から車で約20分のところに、2区のタオディエン地区があります。
このエリアは、欧米風のオシャレなお店が点在していて、1区の中心部とはまた違うホーチミンを感じられるエリアです。
今回は、そのタオディエン地区にある、ランチにオススメの『ガレット』のお店をご紹介します!
お店の情報と外観

タオディエン地区のタオディエン通りにある『MR YA BON』です。
フランス産のオーガニック食材を使ったガレットとクレープ、ワッフルのお店で、フランス人とベトナム人のご夫婦がオーナーをしています。
レンガの壁とストライプ柄の屋根のお店です。可愛い。
お店の情報
・店名 MR YABON
・住所 5 Thao Dien St., Dist.2
・電話 094-929-8959
・営業時間 8:00~22:30 (L.O. 22:00)
・Facebook https://www.facebook.com/mryabon/
店内の様子

窓が大きく、ドアもガラスなので、ランチの時間に行くと外から光がたっぷり入ってきて、とても明るいです。
床はベトナムタイルと言われる、模様が素敵なセメントタイルです。様々な模様のタイルの組み合わせ、見ているだけで楽しいです。
2階には、藁葺き屋根のテラス席もあります。
この日は、日差しが強く暑かったので、涼しい室内の席にしました。
メニュー

ベトナム語ではなく、英語で書かれているのでわかりやすいです。良かった…
ガレットは95,000VND(約480円)~
クレープは30,000VND(約150円)~
ワッフルは45,000VND(約230円)~
他には、コーヒーやフルーツジュースなどのドリンク類があります。
ガレットを食べてみる
今回は、『チーズと卵とハムのガレット』(120,000VND(約600円))を食べてみました。

半熟卵が乗った大きなガレットにサラダがセットになっています。
サラダにはバルサミコ酢のドレッシングがかかっていました。サッパリしていて美味しい。
ガレットは、生地がモチモチしていて、蕎麦の実の風味もしっかり感じられました。美味しい…!
食べ始めは、「1枚だけで足りるかな…?」と思っていたのですが、モチモチした生地が結構お腹にたまるので、ホーチミン観光の腹ごしらえにちょうど良い量かと思います。
ちょっとしたお話と、まとめ
食事をしているとき、オーナーと思われるベトナム人女性に、「ガレットの味はいかがですか?」と英語で話しかけられ、それをきっかけに「この辺りにはいろんなお店があるから歩いてみると楽しいですよ!」と、色々と話してくれました。気さくな感じの素敵な女性でした。
お店のスタッフさんも、とても感じが良かったです。
こちらのお店があるタオディエン通り周辺には、スーパーや雑貨屋さん、スパもあるので、ガレットでランチをしたら、そのままタオディエンを散策してみると楽しいと思います!
サカタサキが最近書いた記事

2区タオディエンにある、焼き立てワッフルが美味しいカフェ
ホーチミン観光の中心となる1区から車で約20分ほどのところにある、2区のタオディエン地区。ガイドブックにも取り上げ...

昼と夜で違う顔、ホーチミン1区のオシャレなレストランバー
ホーチミン市内の日本人街と言われているレタントン通りから横道に入ると、Ngo Van Nam(ゴーヴァンナム)通り...

ホーチミンで、日本未上陸のドイツ料理店へ
「せっかくベトナムに来たのだから、ベトナム料理を!」とも思いますが、ベトナム料理以外のものを食べたくなることもある...

2区にNew Openのアクセサリーショップ
ホーチミン観光で人気の1区中心部から車で20分ほどのところにある2区タオディエンエリア。 2017年の12月に、...

ベンタイン市場近くのローカルフード『Xoi Ga (ソイガー)』
ガイドブックにも載っているホーチミンの市場といえば『ベンタイン市場』。 ## 283 ## ベンタイン市場 ...
おすすめの記事

2022年 ベトナムお土産21選〜お菓子・コーヒー・サンダル〜在住女子が選びました。
ベトナムのお土産お菓子はまずい??ダサい?いえいえそんな事はありません!お土産商品も新しいものがたくさん出てきてい...

ホーチミンからカンボジアとの国境「モクバイ」へ行こう!
「モクバイ」はタイニン省にあるカンボジアとの国境の町。在住外国人にとっては、ベトナムに滞在するビザの都...

ホーチミンおすすめお土産10選!ベトナム旅行でぜったいに買いたいのはこれ
ベトナム旅行のお土産といえば「雑貨」が定番ですね。特にホーチミンはショップが建ち並ぶ雑貨ストリートもあるほ...

ホーチミンで必ず食べたいベトナム料理 10選!おすすめレストランもご紹介
ベトナム料理といえば、大定番が「フォー」。一昔前、日本でも一時女性の間で、ヘルシー料理として流行りましたね。 ...

2022年観光ガイドが選ぶ!ホーチミンのスパ・マッサージ店
ホーチミン旅行の目的といえば、美容旅行も兼ねたエステ・スパ店でのマッサージです。 物価は日本の三分の一と言われる...