ベトナム薬局の医薬品と在住者の薬箱
2018年12月5日更新
ベトナムの薬局事情
ベトナムには、薬局が39,000店舗あると言われています。市内には至る所に薬局があり、症状を伝えると簡単に薬が購入できます。
しかし、ローカル薬局には偽造品や期限切れのものを販売していたりするので注意が必要です。外資系薬局はGuardian、MEDICARE、Pharmacity等があります。薬の購入は、外資系薬局での購入をお勧めします。

日本では処方箋がないと購入できないような医薬品でも、ベトナムでは簡単に手に入ります。ベトナム在住が長い方は、症状によっては薬局で済ませてしまう事もあるようです。一見すると便利ですが、安易な自己診断で薬を服用するのは危険が伴います。必ず病院へ行くようにしましょう。
ベトナムで食中毒にならない為に
せっかくの旅行を台無しにしてしまわない為に、食中毒には気をつけたいですね。
食中毒の原因には色々ありますが、不衛生な水、古い油、食器に付着した生水の菌などが多いです。また、生ものから感染する食中毒にも気をつけましょう。

海外旅行での予防の基本と言えますが、水はミネラルウォーターを購入しましょう。外食は、信頼できるお店で食べるようにしましょう。
路上で揚げ物を食べるときは屋台の油をチェックしたり、衛生的かどうかを覗いてみたりして、自分の目で確かめる事も重要です。屋台の調味料は外に置きっぱなしで菌が繁殖していますので、利用しない方が無難です。飲料品はコップを利用せず、缶やペットボトルのものをストローを利用して飲みましょう。
勧誘されたからといって簡単に座らず、きちんと確認し、気になるような場合はきっぱりNOといってお店を出る事も大事です。また手洗い、うがい、手指消毒剤も有効と言えるでしょう。
ベトナムで下痢・食中毒・胃腸炎になってしまったら?
病原体には細菌、ウイルス、寄生虫などがあり、多くは食品や汚染された水による感染です。一般的には、夏季には細菌性腸炎が、冬から春にかけてはウイルス性腸炎が多いとされています。下痢、嘔吐などの症状は正露丸などを飲まずに出し切ることが大切です。症状が治るまで最低限の食事、もしくは水分補給程度で大丈夫です。無理に食事をとる必要はありません。長引くようなら病院へ行って検査をしましょう。
脱水症状を防ぐ為に水分補給をしましょう。
大塚製薬のポカリスエット、コカコーラ社のアクエリアスがコンビニ、スーパーで購入できます。粉末状のポカリスエットを日本から持ってくると濃度を調整できて便利です。
下痢、食あたり、水あたりにsmecta スメクタ(120,000ドン)
Diosmectite(天然ケイ酸アルミニウム) 3,000mg

Smecta スメクタは、フランスのIPSEN社の薬です。日本では、佐藤製薬がスメクタテスミンを第2医薬品として販売されています。スメクタイトは下痢や食あたり、水あたりなどのウイルスの原因物質を吸着し、腸内環境を正常な状態にして下痢の症状を緩和します。通常の下痢止めは腸の働きを止めたり殺菌をするものですが、これはウイルス等の有害物質を吸着してくれるので、ウイルス性の食あたり、胃腸炎にも利用できます。
詳しくは佐藤製薬公式サイトへ
Pms-Probio(17,000ドン)
Lactobacillus Acidophilus アシドフィルス菌

アシドフィルス菌は、昔からプロバイオティクス(生きた菌による良い効果)として発酵乳やサプリメントなどに利用されてきました。整腸作用があります。
ANTIBIO(498,000ドン)

ANTIBIOは、韓国のHan Wha Pharma社の整腸剤です。Lactobacillus Acidophilus(ラクトバチルス アシドフィルス)は乳児の腸内だけでなく、成人や動物の腸内にも幅広く存在していることがわかっています。整腸作用や、感染予防などの有益な作用が報告されています。海外では、抗生物質と一緒に処方される事があります。また、ヨーグルトや「アシドフィルスミルク」と呼ばれる、発酵乳などの乳製品の製造に用いられています。
東南アジアの虫下し

寄生虫の予防法としては「火の通ったものを食べる。生野菜を食べない。」が基本ですが、フォー、バインセオなど、ベトナム料理には生野菜が欠かせません。症状は寄生虫の種類によって様々ですが、人によっては症状が出ない方もいます。少しお腹が張る、下痢気味など軽症状な事もあります。もしすっきりしないようであれば、医療機関で便検査や血液検査を受けましょう。
ZENTEL Albendazole 200mg(14,000ドン)

Albendazole(アルベンダゾール)は、日本では包虫症の治療薬として使われています。海外では、寄生虫の駆虫薬として利用されています。
Fugacar(フガーカ) Mebendazole 500mg(VND 20,000)

Mebendazole(メベンダゾール)は、広範囲作用型の寄生虫治療薬(駆虫薬)です。線虫、条虫(サナダムシ)、回虫など多くの寄生虫に広く作用です。日本や欧米では1回100mgを1日2回となっています。Fugacarには、一錠に500mg含まれています。日本では処方薬です。医師の判断の上、服用しましょう。
デング熱かも?急な発熱の時は必ず病院へ
急な発熱の時に、安易に解熱剤を飲んではいけません。インフルエンザやデング熱など、様々な可能性があります。デング熱の症状は、「急な発熱」「目の奥の痛み」「筋肉痛」などがあります。デング熱の時に、アスピリンなどの解熱剤を飲んではいけません。必ず病院へ行って、検査と診断をして薬を処方してもらいましょう。
EFFERALGAN Paracetamol 80g 150g 300g 500g(30,000ドン)

EFFERALGAN(エフェラルガン)は、原産国フランスの医薬品です。Paracetamol(パラセタモール)は、アセトアミノフェンともよばれる解熱鎮痛薬です。水に溶かして服用します。
在住者の薬箱〜その他の薬〜
飲み過ぎにGaviscon(ガビスコン)(130,000ドン)

Gaviscon(ガビスコン)は、イギリスの医薬品です。主に、胃の不快症状を改善するためのお薬です。軽い二日酔い・逆流性食道炎・胃もたれ・胃のむかつきなどに、効果があります。
鼻うがいに塩水100%のSTERIMAR(約90,000ドン)

STERIMARは、原産国フランスの鼻スプレーです。耳、鼻、喉の予防に、また風邪を引いた時にも役立ちます。水色は乳幼児用で、0歳から3歳用です。青色は大人用です。
人間の体液とほぼ同じくらいの濃度で作られています。日本でいう生理食塩水です。
目薬のEfticol(原産国ベトナム) (3,000ドン)

目薬のEfticol(原産国ベトナム)は、ベトナムでは新生児の赤ちゃんの目薬と鼻洗いに利用されています。塩化ナトリウムと、精製水で作られています。目にゴミが入った時や、目がごろごろする時に。また、眼病予防に利用できます。
まとめ
ベトナムでは、日本で処方箋が必要な薬が薬局で簡単に手に入ります。また説明書文にも、処方量が日本より多く書かれている場合が多いです。説明文も英語やベトナム語で書かれているので、注意が必要です。安易に自己判断で服用せず、必ず病院へ行って薬を処方してもらうようにしましょう。
LEEが最近書いた記事

【インタビュー】ホーチミンから気軽に行ける!プノンペン旅行の魅力 (準備編)
今回はカンボジア・プノンペン在住歴3年、その後ホーチミンへ移住後もプノンペンへ8回も旅行しているAさんに、プノンペン旅行のポイントを教えてもらいました。 ホーチミンからプノンペンへの行き方...

ベトナム薬局の医薬品と在住者の薬箱
ベトナムの薬局事情 ベトナムには、薬局が39,000店舗あると言われています。市内には至る所に薬局があり、症状を伝えると簡単に薬が購入できます。 しかし、ローカル薬局には偽造品や期限切れのも...

ベトナムのコンビニで旅の準備品は揃う?
ホーチミンにコンビニはいくつある?ベトナムのコンビニ事情 2018年時点、ホーチミン市内にコンビニの店舗数は1800カ所余りと言われています。日系のファミリーマート(FamilyMar...

創寫舘スタジオ
女性プラン (アオザイ)

ベトナムに来たら、一度はアオザイ体験を!アオザイ2着プラン。
【当サイトから予約で15%OFF & 写真データをCD-ROMでプレゼント!】
1,410,000ドン→1,199,000ドン
![各種チケット手配 [SB104]アオショー(1階サイドもしくは3階席)チケット手配のみ](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cityguide-production/images/images/6918/thumbnail.jpg?1520845666)
各種チケット手配
[SB104]アオショー(1階サイドもしくは3階席)チケット手配のみA O Show

昔ながらのベトナム人の生活を、アクロバティックに再現!
チケット手配&チケットをホテルへお届け!
![サザンブリーズ [SGNPG03]水上人形劇&サイゴン川ディナークルーズ](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cityguide-production/images/images/4747/thumbnail.jpg?1464846507)
サザンブリーズ
[SGNPG03]水上人形劇&サイゴン川ディナークルーズ所要時間:4時間

※料金は目安となります。当日の為替によって若干変動する可能性があることをご了承ください。
※当ツアーはチケットの手配等諸手続きがあるため、2日前までにお申し込みください。
※代金は当日ツアーガイドにお支払いください。米ドル、日本円、ベトナムドン対応。
![サザンブリーズ [SGNF03]大河メコンデルタクルーズ](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cityguide-production/images/images/4968/thumbnail.jpg?1467266237)
サザンブリーズ
[SGNF03]大河メコンデルタクルーズ所要時間:7時間

※料金は目安となります。当日の為替によって、若干変動がある場合がございます。
大自然の中をボートで巡る定番大人気メコンツアー!
※代金は当日ツアーガイドにお支払いください。米ドル、日本円、ベトナムドン対応。

ポコロコ・ベトナム
バイクで行く!ホーチミングルメツアー (4時間半)

ホーチミンのグルメスポットツアーで満腹に!
おすすめの記事

ベトナムのATMでのお金の引き出し方法(TECHCOM BANK)
皆さんは、ベトナムの通貨「ドン」をどのように調達しますか? 日本円を空港などで両替することが多いと思います。 ベトナムでは、不注意な場合はスリやひったくりの被害もありえるので、持っている現金...
ベトナム旅行で絶対食べるべきローカルフード。7選
ベトナム滞在中、小奇麗なレストランで生演奏を聴きながら、上品なベトナム料理に舌鼓を打つのもいいですが、普段ベトナム人が食べている庶民派料理も捨てがたいものです。レストランでも食べられないこと...

超ローカル!ホーチミン8区の紹介
みなさんはホーチミンへ旅行に行く時は、何区に行きますか? 多くは、中心地である1区に行くことが多いと思います。 1区は観光するところも多く旅行には最適ですが、あえて1区以外を訪れてみ...

初心者でも釣れる!娯楽の定番「エビ釣り」を楽しもう
エビ釣りとは ホーチミン市内での観光は食事や買い物は大変充実していますが、実は以外と少ないのがアクティビティ。 釣るだけで終わりじゃない、ホーチミンの娯楽の定番「エビ釣り」をご紹介します。 ...