ホーチミン おすすめスポット|市内観光の完全ガイド

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

2025年7月4日更新

ホーチミン市で最も活気あふれる都市

ホーチミン市は、以前は「サイゴン」と呼ばれていた、ベトナムを代表する大都市です。商業や観光、文化の中心として栄えており、フランス統治時代の名残を感じる西洋風の建物と、ベトナムらしい活気ある街並みが共存しています。旅行者にもとても人気のある街です。

市内にはカフェやショッピングモールが多く、交通の整備も進んでいて、ベトナムの中でも特に近代的な都市として知られています。

物価は日本の約1/3ほどで、水1本(500ml)が7,000ドン(約40円)程度と、とてもリーズナブルです。特に南国フルーツが好きな方にはおすすめで、日本では高価なマンゴーやドラゴンフルーツも安く手に入ります。

ホーチミン観光は「3日2泊」あれば主要なスポットを効率よく回れますが、「4日3泊」のスケジュールでゆったり楽しむのもおすすめです。

この記事では、私がベトナムで3か月間インターンをしていたときに実際に訪れた、ホーチミン市内のおすすめ観光スポットをご紹介します。

今回は市内に絞ってご紹介するため、クチトンネルやメコン川クルーズといった郊外の観光地は含まれていません。


見逃せない3つの有料体験|ホーチミンで人気のチケット制観光

ホーチミン市では、旅行者向けに魅力的なショーやアート体験が提供されています。以下の3つは特に日本人に人気です。

① Meta Show(メタショー)

― 言葉がいらない、光の世界で感じる未来アート ―

Thiso Mall(ディソーモール)内にあるMeta Showは、30種類以上の光・映像・音響が融合した、まったく新しいアートミュージアムです。

私が訪れたときは、万華鏡のような光のトンネルや、銀河空間にいるような部屋が特に印象的でした。スマホ片手に写真を撮っているカップルや家族連れも多く、言葉が通じなくても楽しめるのが魅力です。

② 水上人形劇(Múa Rối Nước)

― ベトナム伝統文化を、子どもも大人も一緒に楽しめる ―

「水の上でどうやって人形劇をするの?」と最初は不思議でしたが、行ってみて納得。人形たちが水面を自由に動きながら、昔のベトナムの生活や伝説を表現していて、とてもユニークな舞台です。

事前にYouTubeの紹介動画を見ておくと、内容がより理解しやすくなります。

③ A O Show(アー・オー・ショー)

― ベトナムの伝統×現代アート×オペラハウスの特別体験 ―

ホーチミン市民劇場(オペラハウス)で開催されている「A O Show」は、竹や籐(とう)を使った舞台演出と、ベトナムの昔の農村風景や都市文化を表現したサーカス的ショーです。

チケット代は少し高めですが、それだけの価値があります。伝統音楽と現代アートが融合したショーは唯一無二で、観光で訪れた方には強くおすすめしたいです。

私は3回予約してようやく観ることができました。席数が限られているため、1か月前には予約しておくのがベストです。

交通手段も観光体験!ホーチミンで乗ってみたい5つの移動手段

ホーチミン市での観光では、「どうやって移動するか」も楽しみのひとつです。私はインターンシップで約3か月ホーチミンに滞在し、その間にいろいろな交通手段を使ってみました。

ここでは、実際に私が乗ってみて「これは楽しい!」と思ったものを5つご紹介します。

① 2階建てバス(Hop-on Hop-offバス)

1区に到着してすぐ目に飛び込んできたのが、赤くて目立つ2階建て観光バスです。特に夜やイベントの時期には、ライトアップされた市内の景色を高い目線から眺めることができて、まるでアトラクションのような気分になります。

「初めてのホーチミン」という方には特におすすめです。

  • 📍出発場所(目安):ホーチミン市民劇場(サイゴンオペラハウス)前
  • 💰料金(目安):1時間コース 約150,000VND(約900円)〜

② ウォーターバス/WaterGo(水上交通)

「陸の観光に少し飽きてきたな…」と思った頃に乗ってみたのが、水上から街を眺めるウォーターバスです。

サイゴン川をゆっくりと進む船の上から見る景色は、普段とはまた違うホーチミンの魅力がありました。

Water BusとWaterGoには違いがあり、それぞれに特徴があります。私はそれについても詳しく調べてみたので、気になる方は別の記事もチェックしてみてくださいね。

③ 地下鉄(Metro)

ちょうど私がインターンをしていたタイミングで、ホーチミン初の地下鉄(メトロ1号線)が部分開通しました。

初日はとても多くの地元の方が集まり、まるでお祭りのようでした。

日本の地下鉄と比べるとまだまだこれから、という印象もありましたが、渋滞の多いホーチミンではとても便利な移動手段になると感じました。

節約したい学生や長期滞在者には特におすすめの乗り物です。

  • 📍主要駅:Bến Thành駅(中心地)、Suối Tiên駅(終点)など
  • 💰料金(目安):1区間 約12,000〜18,000VND(約80円〜120円)
  • ⏰運行時間:朝5:30〜夜10:00頃

④ Grabやタクシー

Grab(グラブ)アプリを使えば、スマホで簡単に車やバイクを呼ぶことができます。

市内の移動はもちろん、1区以外へ行く時にも便利で、私は観光や食事の際によく使っていました。

☀️ 朝や昼、特に雨が降っているときはタクシーが快適です。

🌙 夜はバイクのGrabがおすすめ。バイクの後ろに乗って夜風を感じながら走る体験は、ホーチミンならでは!

最初は少し怖かったですが、慣れるとむしろ楽しくてクセになります

  • 📍乗車方法:Grabアプリで現在地から呼ぶ(観光地やホテル前でもOK)
  • 💰料金(目安):

    GrabBike:約20,000〜60,000VND(約130〜400円)

    GrabCar:約50,000〜120,000VND(約300〜700円)※距離や時間帯によって変動あり

⑤ シクロとディナークルーズ

【シクロ(Xích Lô)】

夜、時間があるときには、レトロな三輪自転車「シクロ」に乗ってのんびり市内を散歩するのが好きでした。

最初は「人の力で漕いでるなんて、ちょっと申し訳ないな…」と思いましたが、運転手さんたちはとても陽気で楽しそうでした。

  • 📍乗車エリア:ベンタイン市場周辺、ドンコイ通り、1区の観光地前など
  • 💰料金(目安):30分 約100,000〜150,000VND(約600〜900円)※事前に価格交渉をおすすめします

【ディナークルーズ】

もうひとつのおすすめは、夜のサイゴン川ディナークルーズ

ベトナム料理を食べながらライトアップされた街並みを水上から楽しむ体験は、ちょっと贅沢だけど、特別な夜にぴったりです。

できれば2人で行くのがおすすめ。誰かと一緒に夜景を眺めながらゆっくり食事をする時間は、忘れられない思い出になると思います。

  • 📍乗船場所:Bến Nhà Rồng(ホーチミン博物館前の船着き場)
  • 💰料金(目安):約400,000〜700,000VND(約2,500〜4,000円)※食事内容、船の種類により異なります
  • 🎟チケット購入:事前予約(Webサイトや旅行代理店)

このツアーを予約する


無料で楽しめるおすすめスポット

ホーチミンには「お金をかけなくても楽しめる場所」がたくさんあることに気づきました。

ここでは、私が実際に行って「行ってよかった!」と感じた無料で楽しめる観光スポットを4つご紹介します。

ホーチミン おすすめスポット|市内観光の完全ガイド

  • 市民委員会庁舎(Ủy ban Nhân dân TP.HCM):フランス風の荘厳な建築。外観の撮影は自由で、記念写真にぴったり。
  • サイゴン大教会と中央郵便局:赤レンガの教会と、黄色が印象的な郵便局。どちらも無料で内部を見学可能です。
  • グエンヴァンビン通り(本の道):おしゃれな書店やカフェが並ぶ静かな通り。読書好きにはたまらないエリア。
  • 30/4公園・グエンフエ通り:中心部にある緑豊かな公園と、週末は歩行者天国となる人気の散歩道。イベントや路上パフォーマンスが見られることも。

ショッピングスポット|ローカルから高級モールまで

ホーチミンでの生活中、よく買い物に出かけた場所をご紹介します。お土産探しにも便利で、実際に私が利用したお店ばかりです。

ベンタイン市場(Ben Thanh Market)

観光といえばここ。ベトナムらしいお土産がぎゅっと詰まった市場です。少し値段が高めのこともあるので、こんな英語フレーズが役立ちました:

  • “How much?”(いくらですか?)
  • “Can you discount?”(まけてくれますか?)

初めての市場体験でも、この2つがあれば安心です。

タオディエンエリア(Thảo Điền)

おしゃれな雑貨が好きな人には、外国人が多く住むタオディエンがおすすめです。

ヨーロッパ風のブティックやフランス系ベーカリー、日系のお店もたくさんあって、週末によく友達とカフェ巡りをしました。

Maison Marou(メゾンマルゥ)

ホーチミンで一番有名なチョコレート店。カフェも併設されていて、ギフトボックスもおしゃれ。

「ベトナムで買ってよかったお土産」として間違いないです!

高級ショッピングモール

生活の中で日用品が必要になったときや、お土産に困ったときは、次の3つのモールをよく利用していました。


市内観光のちょっとしたコツ

  • 渋滞回避7:00〜9:00、16:30〜18:30は移動を避けるのが無難です。
  • 暑さ対策:日差しが強いため、長袖・帽子・サングラスを持参しましょう。
  • 水分補給:常に水を携帯するのがおすすめ。
  • スリ対策:人混みではカバンを前に抱えるなど注意を。
  • 現金も用意:タクシーや市場では現金が便利。小額紙幣を用意しておくと安心です。


まとめ|ホーチミンで忘れられない観光体験を

体験を通して感じたのは、「言葉がわからなくても、心で楽しめる観光体験がホーチミンにはある」ということです。

旅行の時間は限られていますが、どれか一つはぜひスケジュールに入れてみてください。日中は暑いので、夕方からの観光にもぴったりですよ!

日本語でOK!
かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事

おすすめの記事