ベトナム旅行、ホーチミン旅行ですぐに使えるベトナム語をご紹介する「旅のちょこっとベトナム語」。
今回は…~ありますか?という質問の仕方です。
「短い海外旅行のために、外国語をちょっと勉強したい!」。そう考えて私達がまず丸暗記するのは、だいたい挨拶ですね。
↓ ↓ ↓
しかし、海外に着いた後、気づきます…
「コーヒーはありますか?」
「ATMはありますか?」
「トイレはありますか?」
「Wi-Fiはありますか?」
この「~ありますか」と言う表現、挨拶と同じくらい使う頻度が多いのです!
それではこの「~ありますか?」と言う表現、ベトナム語ではどのように言うのでしょうか?
~ありますか?『コー ~ コーン?』
「~ありますか?」はベトナム語で…
『コー ~ コーン?』 と言います。
コーヒーはありますか?
『コー カフェ コーン?』 と言います。
「カフェ」は、ベトナム語でコーヒーという意味。こんなふうに言うことができますね。
最初の「コー」ですが、日本語の「え?↗」っと聴き直すときのように上がり調子に発音すると、うまく伝わります。
ATMはありますか?
『コー エーティーエム コーン?』 と言います。
トイレはありますか?
『コー ニャーベーシン コーン?』 と言います。
「ニャーベーシン」は、ベトナム語でトイレという意味。
Wi-Fiはありますか?
『コー ワイファイ コーン?』 と言います。
このように伝えることができます。
上級編「~ありますか?」Có ~ không?
ここからは、ベトナム語をちょっとかじったことがある方への豆知識!今日ご紹介した「コー …… コーン」。ベトナム語の文字で書くと、có ~ không?この様になります。
直訳すると、có は「ある」と言う意味で、không は「ない」と言う意味です。
それでは今日勉強する「có ~ không?」を使った発展表現をご紹介しますね。
この近くに銀行はありますか?
あまり知らない場所に来て、お金を下ろすために銀行に行きたい!近くの銀行をたずねたい時は……
『Gần đây có ngân hàng không?』ガンダイ コー ンガンハン コン?
「gần đây」ガンダイ → この近く
「ngân hàng」ンガンハン → 銀行
という意味です。
他の色はありますか?
ショッピングを楽しんでいて可愛い靴を見つけました。しかし色があまりすきではありません。他の色ないかなとたずねたい時は……
『Có màu khác không?』コー マウカック コン?
「màu」マウ → 色
「khác」カック → 違う
「màu khác」 マウ カックで、違う色という意味です。
もっと安いのはありますか?
薦められた商品が高いなあと感じて、これより安いものはあるかたずねたい時は……
『Có rẻ hơn không?』コー レー ホン コン?
「rẻ」レー → 安い
「hơn」ホン → もっと
「rẻ hơn」 レー ホンで、もっと安いとなります。
いかがだったでしょうか?ショッピングにホテルに街歩きに、色んな場面で必要になってくる「~ありますか?」という表現。ホーチミンを120パーセント楽しむべく、「コー~コーン?」と言う表現を使ってぜひベトナム語で相手に伝えてみてください!