海外旅行の必需品!とても便利なモバイルバッテリー
2023年2月8日更新
海外旅行で必要な持ち物と聞かれて、何が思い浮かびますか?
カメラ!携帯!スマホ!
でも電気がなくなれば、悲惨な結果になっていまします。そう!海外旅行に欠かせないもの、それはモバイルバッテリーなんです!
海外でスマホの電気が切れると、いろいろと不便なことが起こり得ます。そのため、ぜひともモバイルバッテリーは持っていきたいもの。しかしここで、注意が必要なことがあるのです。
ベトナム滞在から一時帰国!私の失敗談
先日、一時帰国で大阪の友達に会いに行きました。その際に、スマホの電気がなくなってきたのでモバイルバッテリーを取り出したところ、バッテリー自体を充電するUSBケーブルがないことに気が付きました。
USBケーブルを家に忘れて、せっかくのバッテリーが無用の長物に。そう、大体のモバイルバッテリーにはバッテリー自体を充電するためのマイクロUSBケーブルと、iPhoneを充電するためのUSB typeCケーブルが必要なんですよね。この2つは、それぞれ違う形なので2つとも用意しないと使い物にならないということになってしまいます。よくよく考えれば、なんともめんどくさい!
そんな私のために作られたかのような、モバイルバッテリーを発見しました!
電源にそのまま挿せる、モバイルバッテリー

アンカーと言う会社が出している、モバイルバッテリー。Anker PowerCore Fusion 5000
このモバイルバッテリー、最近話題のヒカキンさんが紹介していたので買ってみました。このモバイルバッテリーの最大の特徴、それはモバイルバッテリー自体を充電するためのマイクロUSBケーブルがいらない!ということなんです。

みてください!こんなふうに、電源に直接さして充電することができるんです。これはとても便利。電気がなくなったなって思ったら、電源が備え付けられているカフェやマクドナルドなどに行って、ちょっと電源にこのモバイルバッテリーを指しておけば充電ができてしまいます。
そしてモバイルバッテリーとしてでなく、充電器としても利用することができます。つまり電源に挿してそのまま携帯をつなぐと、そのまま充電ができてしまうんです。
海外旅行に不可欠!飛行機に載せられる、モバイルバッテリー
このAnker PowerCore Fusion 5000。ちょっと充電量が少ないのが難点なんですが、これがもう一つのセールスポイントになっているんです。その理由は、飛行機に載せることができる!ということなんです。持ち込み制限は航空会社や国によって変わってくるのですが、例えばJALのサイトだと国際線では100ワットを超えると制限がかかってくるようです。
このAnker PowerCore Fusion 5000のワット数は、18.5ワット!余裕を持って、機内に一緒に持っていくことができます。
ちなみにご存知の方も多いかとは思いますが、モバイルバッテリーは預入れ荷物に入れることはできません。機内持ち込み手荷物に、含めましょう。

海外旅行に欠かせない、モバイルバッテリー。その中でも、ストレスフリーなAnker PowerCore Fusion 5000。3,000円ほどですので、ベトナム旅行の前に一つ購入されておくのはいかがでしょうか。
Toshiが最近書いた記事

ベトナム産チョコレートの専門店〜D'art chocolate (ディアートチョコレート)〜【追加情報】
この記事では、こだわりのベトナム産チョコレートのお店、D'art chocolate (ディアートチョコレート...

ベトナムにライチの季節がやってきました
「5月になったら絶対ライチを食べないとだめだよ!」。ライチは5月のこの時期から7月までの短い間しか味わうことが...

ハノイ発のベトナムで人気のカフェ「エッグコーヒー」【ホーチミン】
突然ですが、今私の記事をご覧のあなた、コーヒーに何を入れて飲みますか?私は基本ブラック派で、時々ミルクを入れてのみ...

ベトナム産チョコレートの専門店〜D'art chocolate (ディアートチョコレート)〜
ご存知でしたか?チョコレートの原料、カカオと聞けばアフリカを思い浮かべると思いますが、実はここベトナムでもかなりの...

ベトナム ホーチミンに新しくできたショッピングモール:ギガモールに行ってきた
ベトナム、ホーチミン市の北部に位置するトゥドゥック区に今年の1月から大型ショッピングモール「ギ...
おすすめの記事

日本の空港でベトナムドンを両替するなら?
ベトナム観光をするにあたり、日本で円→ベトナムドンへ両替をするよりも、ベトナムの空港や街中の両替所を利用する方がレ...

ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方
ベトナムの中部に位置し、観光地として注目度も上がっているのがダナン&ホイアン。 最近、日本からダナン...

南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ
ホーチミンでは日本の気候と異なり、1年通して夏の様な気候です。大体22°Cから 34°Cの間の気温で、雨季と乾季が...

ホーチミン旅行で腹痛!その原因と対策
せっかくの楽しい旅行だから病気も怪我のトラブルもなく満喫したいとこですが、慣れない土地や食べ物で腹痛、...

ベトナム航空の賢いチケットの購入方法!安く行くベストな方法
日本とベトナムのホーチミン間は、日本の航空会社とベトナムの航空会社「ベトナム航空」から直行便が出ています。しかし、...