気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜
2019年6月6日更新
ホーチミンに在住していると、日本の清潔さを強く実感します。たまに一時帰国したときには、成田や羽田空港、トイレ、道路、駅などの綺麗さにホッとしますし、飲食店でも安心して水を飲んだりすることができます。なんなら私は、実家の水道水になんの抵抗もないので、浄水だったら水道から出てくる水を毎日飲みますし、たまに普通の水道水を飲むこともあります。そんな清潔大国日本からホーチミンに旅行にくる場合、お水はどうすればいいの!?と思われる方も多いと思いますので、今回はホーチミンのお水事情についてご紹介したいと思います。
絶対ダメ!水道水は飲まないで
ベトナムのお水は硬水です。そしてベトナムは日本と違い、まだ浄水技術が発達していません。そのため、街中のお店はもちろんのこと、5つ星などの高級ホテルでも飲まないことをオススメします。ほとんどのホテルの部屋にはミネラルウォーターが設置されているので、神経質な方は、歯磨きやうがいの際も、ミネラルウォーターを利用することをオススメします。ミネラルウォーターのペットボトルは街中のコンビニやスーパーで購入することができます。せっかくの旅行が台無しにならないよう、水道の水は絶対に飲まないでくださいね!
ホーチミンのミネラルウォーター
日本にも数種類のお水が100円前後で販売されていますが、ホーチミンはどうなのでしょうか?早速コンビニのお水売り場をご紹介します。
こちらはホーチミン市内のセブンイレブンです。


お水の種類はかなり豊富!
どれも、5,000〜6,000VND(約25円〜30円)と、日本に比べてだいぶリーズナブルです。

私はいつもなんとなく、こちらのお水を買っています。

どこかで見たことのあるデザインだと思いませんか?そう、日本の「いろはす」のベトナム版です!こちらも5,000VND(約25円)です。
氷も要注意!気になる方は避けて!
1年中暑いホーチミンでは、飲み物に氷が入ることがほとんど。お店によっては、氷はどうしますか?と聞いてくれるところもありますが、ジュースやお茶はもちろん、ビールにも氷を入れるホーチミンでは氷を避けて通ることはできません。その氷がミネラルウォーターを凍らせたものなのか、そもそも水道水を凍らせたものなのかは誰もわかりません。ですので、気になる方は氷は避けて飲んでくださいね。ちなみに筆者はいつでもどこでも氷の入った飲み物を飲んでいますが、今のところお腹を壊したりしたことはありません。
ホーチミン在住者の家の水事情
そんな水事情なら、旅行中ならまだしも、ホーチミンで生活している人ってお水はどうしてるの!?と気になりますよね。家庭によって異なるとは思いますが、我が家のお水対策をちょこっと紹介したいと思います。
飲用や料理にはウォーターボトルを利用
飲用や、料理の際には、こちらのお水を使っています。

日系の会社が提供しているもので、
19リットル38,000VND(約200円弱)と、かなり安いです。
我が家では、飲料水や、麦茶を作る際のお水として、あとはお米を炊くときやスープやカレーなどを作るときにこのお水を使っています。
野菜洗いは浄水を利用
台所には、浄水器を設置しています。

物によっては、飲料可能に浄水してくれるものもあるのですが、我が家は上で紹介したウォーターボトルがあるので、少し簡易的な浄水器を設置しています。こちらの水を使って、野菜や肉、魚を洗っています。
洗面所やお風呂にも浄水器を設置
我が家にはまた小さい子供がいるので、洗面所にも浄水器を取り付けています。

歯磨きをする際やうがいの際には、この浄水を利用しています。
また、シャワーヘッドにも浄水器をつけています。

髪の毛がいたんでしまうのはもちろん、毎日肌に当たる水なので浄水器をつけている家庭が多いようです。
ホーチミンに旅行をする際には、水道水は絶対に飲まない!を鉄則にして楽しんでくださいね!
みかんが最近書いた記事

日帰りトリップ!BINON CACAO PARK(ビノンカカオパーク)でベトナム産カカオについて知ろう!
ベトナム土産の定番として最近人気急上昇中のチョコレート。 MAROUやPhevaはガイドブックにも乗っている有名...

子連れで行くホーチミン旅行の必需品は何?〜子持ち主婦がすすめる旅の準備品〜
最近、海外旅行先として人気上昇中のベトナム・ホーチミン。美味しいベトナム料理はもちろん、可愛い雑貨や陶器、服飾雑貨...

ホーチミンで食べる美食!アサイーボウル〜PURE BOWLS(ピュアボウルズ)〜
常夏の都市、ホーチミンは一年中暑いので観光していると涼しいところで休憩したくなったり、冷たいものを食べたくなるとい...

今話題のメッシュサンダルなど!ホーチミンの街ブラで買える可愛いサンダルをご紹介
常夏の都市、ホーチミン。とにかく暑いのと、雨季などで雨が降る時期には水たまりも多くできるので、スニーカーよりもサン...

ホーチミンのローカル店で眼鏡を作ってみよう
日本ではzoffやJINSなど、安く、早く、おしゃれな眼鏡を作ることができるお店が増えてきています。私自身も持って...
おすすめの記事

2019年ベトナムお土産21選〜お菓子やお茶編〜在住女子が選びました。
ベトナムのお土産お菓子はまずい??という印象を持っている方も多いのではないでしょうか。昨今のベトナムの発展は目まぐ...

2019年最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?
海外旅行は憧れでもあり、貴重な休日のリフレッシュ期間。国内旅行だけでは物足りない気がするのも事実です。...

ホーチミンおすすめお土産10選!ベトナム旅行でぜったいに買いたいのはこれ
ベトナム旅行のお土産といえば「雑貨」が定番ですね。特にホーチミンはショップが建ち並ぶ雑貨ストリートもあるほ...

ホーチミンで必ず食べたいベトナム料理 10選
最新ベトナム料理店の情報はこちら ** 859 ** 2019年最新ベトナム料理店はこれ!特別な旅行におすすめの...

2019年夏に日本へお土産に持って帰ったもの〜ベトナム在住主婦のリアルなお土産をご紹介!
旅行でベトナムに訪れる方もどんなお土産を買ったらいいか悩むと思います。実は在住者が日本へ一時帰国する際にも結構悩ん...