ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

by みかん
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミンに在住していると、日本の清潔さを強く実感します。たまに一時帰国したときには、成田や羽田空港、トイレ、道路、駅などの綺麗さにホッとしますし、飲食店でも安心して水を飲んだりすることができます。なんなら私は、実家の水道水になんの抵抗もないので、浄水だったら水道から出てくる水を毎日飲みますし、たまに普通の水道水を飲むこともあります。そんな清潔大国日本からホーチミンに旅行にくる場合、お水はどうすればいいの!?と思われる方も多いと思いますので、今回はホーチミンのお水事情についてご紹介したいと思います。

絶対ダメ!水道水は飲まないで

ベトナムのお水は硬水です。そしてベトナムは日本と違い、まだ浄水技術が発達していません。そのため、街中のお店はもちろんのこと、5つ星などの高級ホテルでも飲まないことをオススメします。ほとんどのホテルの部屋にはミネラルウォーターが設置されているので、神経質な方は、歯磨きやうがいの際も、ミネラルウォーターを利用することをオススメします。ミネラルウォーターのペットボトルは街中のコンビニやスーパーで購入することができます。せっかくの旅行が台無しにならないよう、水道の水は絶対に飲まないでくださいね!

ホーチミンのミネラルウォーター

日本にも数種類のお水が100円前後で販売されていますが、ホーチミンはどうなのでしょうか?早速コンビニのお水売り場をご紹介します。

こちらはホーチミン市内のセブンイレブンです。

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

お水の種類はかなり豊富!

どれも、5,000〜6,000VND(約25円〜30円)と、日本に比べてだいぶリーズナブルです。

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

私はいつもなんとなく、こちらのお水を買っています。

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

どこかで見たことのあるデザインだと思いませんか?そう、日本の「いろはす」のベトナム版です!こちらも5,000VND(約25円)です。

氷も要注意!気になる方は避けて!

1年中暑いホーチミンでは、飲み物に氷が入ることがほとんど。お店によっては、氷はどうしますか?と聞いてくれるところもありますが、ジュースやお茶はもちろん、ビールにも氷を入れるホーチミンでは氷を避けて通ることはできません。その氷がミネラルウォーターを凍らせたものなのか、そもそも水道水を凍らせたものなのかは誰もわかりません。ですので、気になる方は氷は避けて飲んでくださいね。ちなみに筆者はいつでもどこでも氷の入った飲み物を飲んでいますが、今のところお腹を壊したりしたことはありません。

ホーチミン在住者の家の水事情

そんな水事情なら、旅行中ならまだしも、ホーチミンで生活している人ってお水はどうしてるの!?と気になりますよね。家庭によって異なるとは思いますが、我が家のお水対策をちょこっと紹介したいと思います。

飲用や料理にはウォーターボトルを利用

飲用や、料理の際には、こちらのお水を使っています。

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

日系の会社が提供しているもので、

19リットル38,000VND(約200円弱)と、かなり安いです。

我が家では、飲料水や、麦茶を作る際のお水として、あとはお米を炊くときやスープやカレーなどを作るときにこのお水を使っています。

野菜洗いは浄水を利用

台所には、浄水器を設置しています。

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

物によっては、飲料可能に浄水してくれるものもあるのですが、我が家は上で紹介したウォーターボトルがあるので、少し簡易的な浄水器を設置しています。こちらの水を使って、野菜や肉、魚を洗っています。

洗面所やお風呂にも浄水器を設置

我が家にはまた小さい子供がいるので、洗面所にも浄水器を取り付けています。

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

歯磨きをする際やうがいの際には、この浄水を利用しています。

また、シャワーヘッドにも浄水器をつけています。

気になる!ホーチミンのお水事情〜2019〜

髪の毛がいたんでしまうのはもちろん、毎日肌に当たる水なので浄水器をつけている家庭が多いようです。

ホーチミンに旅行をする際には、水道水は絶対に飲まない!を鉄則にして楽しんでくださいね!

この記事を書いた人

みかん avatar

みかん

2018年より、ホーチミンでの生活をスタートさせた30代です。
日々のベトナム生活での気付きや、オススメの観光情報などを様々な角度から紹介していければと思います。

おすすめの記事

日本人に大人気のマッサージ店「miu miu spa(ミウミウスパ)」へ行ってみた

日本人に大人気のマッサージ店「miu miu spa(ミウミウスパ)」へ行ってみた

「miu miu spa(ミウミウスパ)」って? ホーチミンをおとずれる日本人旅行者や在住者に絶大な人気を誇るマッサージ店。ホーチミンに5店舗展開し...

2024年9月15日
渋澤怜
2025年版!ガイドが厳選!ホーチミンで行くべき人気スパまとめ|女子旅・カップルにもぴったりな癒しの15選|エリア別・日本語対応・コスパ別に紹介

2025年版!ガイドが厳選!ホーチミンで行くべき人気スパまとめ|女子旅・カップルにもぴったりな癒しの15選|エリア別・日本語対応・コスパ別に紹介

物価高騰が続く今でも、ホーチミンでは驚くほどリーズナブルに質の高いスパを体験できます。 日本では1万円以上するような施術も、ここでは割安感を感じられます...

2025年6月9日
ホーチミン観光情報ガイド
Pizza 4P’sに10回行った私が推すメニュー

Pizza 4P’sに10回行った私が推すメニュー

「Pizza 4P’s(ピッツァフォーピース)」って? ホーチミン在住日本人なら知らない人はいない、大人気のピザ屋さん、「Pizza 4P’s(ピ...

2023年5月16日
渋澤怜
トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

ホーチミンの空港でどう過ごす? 最近、観光旅行の行先としてベトナム・ホーチミンの人気が上昇しています。おいしくてヘルシーなベトナム料理、コロニアルな...

2023年5月16日
渋澤怜
【企画】フォーのインスタント麺で一番お土産に最適な銘柄はどれ?

【企画】フォーのインスタント麺で一番お土産に最適な銘柄はどれ?

** 1181 ** フォーより有名なベトナム麺って!?もっと知りたいベトナム麺10種類!完全制覇 ** お土産で不動の人気を誇る「イン...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナム人の国民食はフォーじゃない?「ブン」とはどんな麺料理?

ベトナム人の国民食はフォーじゃない?「ブン」とはどんな麺料理?

ベトナムを紹介するテレビや雑誌を見てみると、決まって出てくるのが「フォー(Pho)」。牛骨もしくは豚骨出汁のあっさりスープに米粉麺というヘルシ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド