ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ベトナムらしいお土産NO.1!バッチャン焼きをお土産に

ベトナムらしいお土産NO.1!バッチャン焼きをお土産に

by ホーチミン観光情報ガイド
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら
ベトナムらしいお土産NO.1!バッチャン焼きをお土産にベトナム北部のハノイから、車で20分ほど走ったところにある、人口5000人ほどの小さな村。「バッチャン村」に暮らすほとんどは、陶磁器のバッチャン焼きの職人もしくは販売店です。直売しているのでお土産ショップで買うよりかは安く、またお店には出回らないサイズ、柄、デザイン、カラーを見ることができます。

今回紹介するのは、ベトナムの伝統工芸「バッチャン焼き」の魅力。ホーチミンでも種類豊富なバッチャン焼きを売っているお店があるので、そちらも紹介したいと思います。

希少価値の高いバッチャン焼き

ベトナムらしいお土産NO.1!バッチャン焼きをお土産にバッチャン焼きは、通常バッチャン村で製作されたもののみを指します。しかし、近年バッチャン村も過疎化が進み、職人も徐々に減少傾向にあります。希少価値も上がってきている反面、ホーチミンなど都市部では偽物も出回るようになっています。素人では本物との区別がつかないので、信頼できるお土産店で購入するようにしましょう。

600年の歴史を持つバッチャン焼き

ベトナムらしいお土産NO.1!バッチャン焼きをお土産にバッチャン焼きの歴史は古く、遡れば14世紀から15世紀と言われています。当時からバッチャン村は陶磁器の村として認知されていました。

日本のような奥ゆかしいデザインではなく、優美な曲線を描く筆遣いは、当時諸外国に非常に注目を集めていました。しかし、17世紀に入ると、中国の陶磁器が世界で流通しはじめ、品質が劣るバッチャン焼きは、衰退の一途を辿ることになります。

現在では、一部のレストランやお土産店などで取り扱っている程度。すっかりと旅行客の定番お土産に変わりました。

おすすめのバッチャン焼き

急須

ベトナムらしいお土産NO.1!バッチャン焼きをお土産に実用的な調度品であり、何よりも日本人にも馴染みぶかいもの。食後に毎日お茶を飲んでいる家庭に最適のお土産です。雑貨ショップやお土産店では、小さなコップもセットになっているのが定番です。

コップ

ベトナムらしいお土産NO.1!バッチャン焼きをお土産に最後はスプーン。形状と大きさ、深さはさまざま。使用用途をイメージして買いましょう。こちらも小さなティースプーンは安いので、ばら撒き土産にも適しています。

幸運を運ぶデザイン

バッチャン焼きのデザインでよく見かけるのは、「トンボ」、「ハス」、「金魚」、「竹」、「菊」の5種類。いずれも運気が上がったり、民話を持っていたりと、ベトナムの古き慣習を現在に伝えています。

おすすめ店舗

この記事を書いた人

ホーチミン観光情報ガイド avatar

ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム国内を取材して回っています。
ローカルな楽しみ方から、旅行者に絶対知ってもらいたい定番スポットまで、あらゆる場所を取材します。

おすすめの記事

ホーチミン・コロニアル建築8選〜観光から老舗ホテルの見所もご紹介

ホーチミン・コロニアル建築8選〜観光から老舗ホテルの見所もご紹介

ホーチミンのコロニアル建築を見て回ろう! ベトナム最大の都市・ホーチミン。この街は、アジアらしい屋台や、パワフルなバイクの群れが見どころでも...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ちょっと不思議なベトナム人の習慣

ちょっと不思議なベトナム人の習慣

私がベトナムに住んで1年半経ちましたが、いまだに、日本人からすると「なんでこんなことするんだろう??」と思う、ベトナム人の不思議な習慣に触れる機会が、数多...

2023年5月16日
渋澤怜
ベトナムに来たら「可愛いタイル」にも注目!

ベトナムに来たら「可愛いタイル」にも注目!

かつて『東洋のパリ』と言われていたベトナムには、フランスの植民地時代に建てられたコロニアル様式の建築が今も残っています。優雅な装飾が施されていて、美しいな...

2023年5月16日
サカタサキ
路上で見かける「ベトナム将棋」をやってみよう!

路上で見かける「ベトナム将棋」をやってみよう!

「ベトナム将棋」って? 在住者なら一度は見たことがある、路上でおじさんがよくやっている、将棋のような盤を使うゲーム。あれがベトナム将棋...

2023年5月15日
渋澤怜
ベトナムの多様な宗教

ベトナムの多様な宗教

東南アジアに位置するベトナムは、他のアジア諸国と同様、仏教徒が最も多く、人口の8割を占めています。残りの2割がキリスト教、ヒンドゥー教、そのほ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンでパリを感じる。「中央郵便局」

ホーチミンでパリを感じる。「中央郵便局」

19世紀後半から20世紀半ばまで続いたフランス領インドシナ時代。フランスが東南アジアを支配していた頃、ベトナムもフランスの統治下にありました。ゆえに、...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド