ベトナムの多様な宗教
2023年5月16日更新
東南アジアに位置するベトナムは、他のアジア諸国と同様、仏教徒が最も多く、人口の8割を占めています。残りの2割がキリスト教、ヒンドゥー教、そのほかの宗教となります。しかし、ベトナムには町の各地にカトリック教会があるように、仏教徒以外の宗教を見る機会も非常に多いです。今回はベトナムの多様な宗教をご紹介したいと思います。
ベトナムは、東南アジアで唯一の大乗仏教
ベトナムの仏教は大乗仏教で、実は日本と同じ。東南アジアの仏教観といえば、厳しい戒律があるイメージですね。それもそのはず。ベトナム以外の東南アジア諸国はみんな上座部仏教だからです。ちなみに、ベトナムや日本の大乗仏教は、簡単に言えばおおらか。一方、上座部仏教は「仏教徒以外は全員死んだら地獄行きだ」といった厳しいもの。ゆえに、「心が狭い」という意味で「小座部仏教」と呼ばれていたこともありますが、こちらは貶称なので使わないように。とはいうものの、日本人よりかは熱心な仏教徒が多い様子。ご年配の方は五戒を守り、毎月殺生を守る日には精進料理を食べます。さらに寺院への参拝、僧侶への寄付も怠りません(先日、ベトナムの生臭坊主が自身のフェイスブックにiPhoneを購入した画像をアップして問題になりました)。旅行の際は、是非ベトナムの仏教寺院に足を運んでみてください。
中国由来の寺院の特徴
ベトナムは長らく中国の支配を受けていましたので、中華系の寺院もいたるところにあります。特に中部ホイアン、ホーチミンのチョロンには多くの華人が住んでいるので、中国系仏教寺院や集会所が随所にあります。
中国系寺院の特徴は、華やかな装飾に、天井に吊るされた螺旋線香。ベトナムは福建省由来の寺院がほとんどなので、天后や西遊記の掛け軸や仏像が安置されています。さらに、道教と儒教が混在しているのもベトナム仏教の特徴です。
キリスト教も普及している
ミサの時間になると、鐘の音につられて多くのカトリック教徒が教会に足を運びます。牧師による教えを享受し、聖歌を合唱します。定刻にはいつも教会前に人が溢れ返っています。キリスト教徒の若者は、仏教徒の若者よりも熱心に教会に通います。日曜礼拝は欠かさず足を運び、食事の前には胸元で十字を切り、十字架のネックレスを首にかけ、マリアの写真を財布に忍ばせます。
仏教寺院のすぐ近くに教会が建っている、といった仏教とキリスト教が調和した町並みも不思議な雰囲気が漂い興味深いです。
イスラム教のブルーモスクも注目
対してイスラム教は非常に少なく、ベトナム人の中にはほとんどいません。モスクはイスラム圏から移住してきた在住外国人のためのものです。都心部には一つか二つ大きなモスクがあり、ホーチミンでは観光スポットにもなっています。部外者にも寛容に接してくれます。
チャム族が信仰するヒンドゥー教
かつて中南部に一大勢力を築いたチャンパ王国。彼らはヒンドゥー教シヴァ派を信仰していました。現在ではその子孫と言われている少数民族のチャム族が、その遺産を受け継いでいます。中部ミーソン遺跡はチャンパ王国の聖域として、数多くの遺産が発掘されています。
また、チャム族の支族、またはクメール人も一部南部メコンデルタ地方に暮らしていて、彼らもまたヒンドゥー信仰です。
混合宗教、「カオダイ教」とは
カオダイ教とは、南部タイニン省に総本山を置くベトナム最大の新興宗教です。カオダイ教の特徴は、仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教などがミックスされたもの。釈迦やイエス、ムハンマドなどを神として崇めます。シンボルは一つ目の「天眼」。カオダイ教徒の正装は白いアオザイで、徳の高い僧侶はカラフルな袈裟となります。袈裟の色は出身宗教によって異なります。
新興宗教といっても、タイニン省の人口100万人のうち、7割がカオダイ教といわれているほか、メコンデルタ地方にまばらにカオダイ教徒は点在していますし、ホーチミン市内にも教徒は大勢います。よくカオダイ教の悪口は禁止されていますが、その理由は「知り合いや親戚の誰かしらカオダイ教だから」といったもの。カオダイ教の勢力がうかがえます。
カオダイ教総本山を見学するツアーも旅行客に人気があります。礼拝では教徒の合唱を聴くことができます。
ベトナムは多様な宗教観を持っていて、外国人旅行客は飽きることなく、彼らの思想に触れることができます。どこも神聖な場所なので、見学するときはマナーを守ってくださいね。
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
ホーチミンで見つける“お茶”のお土産。旅の余韻を味わえるおすすめ5選
はじめに ベトナム旅行の楽しみの一つが、現地ならではのお土産探し。中でも「お茶」は、かさ...
【徹底解説】2025年4月30日|ホーチミン市・統一50周年記念イベント完全タイムライン
はじめに 2025年4月30日(水)、ホーチミン市では「南部解放・国家統一50周年」を...
ホーチミンで泊まりたい高級ホテル5選|安心・快適な滞在を求める日本人旅行者へ
はじめに ホーチミン市で高級ホテルをお探しの旅行者の皆様へ、快適で安心な滞在を提供...
旅の始まりを安心に:タンソンニャット国際空港バス情報と防犯対策まとめ
タンソンニャット国際空港の交通アクセスの詳細について説明していきます タンソンニャット国際空港のシャトル...
ホーチミン観光】4月30日・5月1日はホテル満室続出!記念イベントに向けて人員増強中
4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)に向け、ホーチミン市内のホテルでは宿泊予約が急増。特に1区の中心...
おすすめの記事
ホーチミン・コロニアル建築8選〜観光から老舗ホテルの見所もご紹介
ホーチミンのコロニアル建築を見て回ろう!
ベトナム最大の観光名所、「統一会堂」を歩く
今回ご紹介するのは、ベトナム旅行に来たら、必ず訪れてほしい観光名所、「統一会堂」です。統一会堂を紹介していない旅行...
ちょっと不思議なベトナム人の習慣
私がベトナムに住んで1年半経ちましたが、いまだに、日本人からすると「なんでこんなことするんだろう??」と思う、ベト...
ベトナム戦争時の激戦区『クチトンネル』
ホーチミン市内から北西70キロのところに位置する『クチ』。 ベトナム戦争時にゲリラ戦が行われた激戦区です。 当...
ベトナムの歴史を学ぶ。ベトナム戦争とは