【週末特集】日本人旅行者のトレンドを意識したお洒落雑貨店
2023年5月16日更新
某企業の調べによると、日本人旅行者が雑貨店を梯子する平均軒数は一日"3軒"だそうです。2日間の滞在であれば6軒の雑貨店に足を運ぶ計算。対してホーチミンのドンコイエリアには、約70の雑貨店がしのぎを削り、さらにパスタ―通りやベンタイン市場周辺を合わせると述べ100軒程度のショップがある計算になります。
しかし、これだけお店があってもなかなか気に入った雑貨を見つけられないでいる旅行者の姿もしばしば見受けられます。「いいんだけど、ちょっと違うんだよね」、「お土産として日本に買って帰るのとは違うかな」といった意見も多くあります。
そこで、今回の週末特集は日本人旅行者のトレンドを意識した雑貨を売るお店特集!
日本人にうけるお洒落雑貨を扱うお店はこちら!
日本語堪能のベトナム人オーナーが経営する雑貨店。ココナッツ石鹸やコーヒー、茶など食品土産も充実。
日本でも通販で買えるアーマイブランド。パステルカラーの柔らかい色彩と奇抜なデザインが特徴。
インド系イギリス人のアヌーパさんがデザインする高級服飾ショップ。シンプルかつ機能性に富んだ財布やベルトは日本人向けです。
日本の新宿にも出店経験があるイパニマ。日本のシーズンに合わせたデザイナーズバッグはいつも人気です。
日系の雑貨店。市場に売っているものはなんでもある、がコンセプト。
こちらも日系の老舗。低い天井のユニークな空間の中で買い物。エコバッグは日本でも流行りの予感。
エムエムと同系列のお店。日本語堪能のスタッフがいるので、おすすめどころは彼女に訊いてみては?
こちらも老舗の雑貨店。日本人女性が心を奪われる愛くるしいぬいぐるみが揃っています。
美人日本人オーナーが経営しているお店。アクセサリーは日本女性のトレンドに沿ってデザイン。年代層問わないシンプルなものが多い印象。
こちらもエムエムなどと同系列。バインミーやヘルメットなどのストラップはこの雑貨店が発祥。常に日本人旅行者を意識しています。
目新しいものはありませんが、いつなん時でも支持される定番土産はしっかりと押さえています。
ベトナムでテディベアを雑貨として流行らせたパイオニア。こちらも日系です。
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
ホーチミン市で体験する特別な一日「Siren Calling」──音楽・アート・ドローンショーと光の演出...
ベトナム・ホーチミン市では、近年アートや音楽を融合した大規模イベントが人気を集めています。2025年...
メコンデルタでボート体験!ホーチミン発の日帰りツアーで水上の暮らしに触れる旅へ
ホーチミンから日帰りで行ける!メコンデルタ(Cửu Long)ツアーの魅力 ホーチミ...
ホーチミン旅行で役立つ!覚えておきたいベトナム語フレーズまとめ
【1】はじめてのホーチミンでも安心!覚えておきたいベトナム語のあいさつ7選 旅行...
【ホーチミン食べ歩きモデルコース】1日で楽しむベトナムグルメと街歩き体験
はじめに ベトナム南部の中心都市ホーチミンは、グルメの宝庫。フランス植民地時代の名残を感...
ホーチミンで見つけた、ソンべ焼きの特別な物語
ホーチミンの静かな路地に佇む小さなショップ「It it Vietnam(イットイ...
おすすめの記事
【週末特集】ホーチミンのドラッグストア巡り!日本に持ち帰りたい医薬・美容品
コスメティック用品やボディケア用品など、女性にとっては興味深いアイテム。日本でも同様、ホーチミンでも薬局やスーパー...
【週末特集】2区の高級ブティックホテル「ミアサイゴン」に泊まってみた
「Mia saigon(ミアサイゴン)」って?
ホーチミンで夏祭り気分を満喫!「NATSU MATSURI 2025」開催決定🌸
ベトナム・ホーチミンで日本の夏を体験!NATSU MATSURI 2025(夏祭り2025) ...
【週末特集】ホーチミンに歌舞伎町が登場?! 話題の居酒屋「チルタウン」へ行ってみた
「チルタウン(Chill Town)」って? みなさん、ホーチミンの若者に今話題の「チル...
【週末特集】ベトナムの国花、ハスの花を堪能できるハス池に行ってみよう〜「Tam Da Dam Sen」〜
ベトナムといえば、と言われて一番最初に思いつくものはなんでしょうか? ・フォー ・ベトナムコーヒー ・バイク...