ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

テトを前にホーチミンは華やかに~8区運河沿いにある花市場

テトを前にホーチミンは華やかに~8区運河沿いにある花市場

by ホーチミン観光情報ガイド
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

テトを前にホーチミンは華やかに~8区運河沿いにある花市場

ベトナムの新年「テト」を前に、ホーチミンの街は花でいっぱいになる。街じゅういたるところが、それこそ文字通り「花で溢れかえる」。いつもはバイクや屋台で占領されている歩道も、テトを1週間後に控えた今は、盆栽から大木までさまざまな花や木でいっぱいに埋められる。菊の鉢植えに梅の木、ブーゲンビリア、竹やライムの木に艶やかなラン、大輪のヒマワリまで、色とりどりに。中には高さ3メートルに及ぶ大木も。いったいこれだけの花や木がベトナム市民の家の中に果たして収まるだろうかと思うくらい、圧倒的な質と量だ。

テトを前にホーチミンは華やかに~8区運河沿いにある花市場

もうひとつの疑問は、こうした鉢植えや盆栽はいったいどこからやってくるのだろうかということ。これは地元の人たちに尋ねるとすぐに分かった。ベトナム南部で鉢植えや盆栽は、ベンチェー、カントーといったメコン川のデルタ地帯が一大生産地となっている。栽培農家の手で時間をかけ育てられた木々や花々は、テトを前にして舟で川を遡り、ホーチミン市にやってくる。比較的近いベンチェーからでも、12時間はかかるという。そしては8区の運河沿いにまず陸揚げされる。

テトを前にホーチミンは華やかに~8区運河沿いにある花市場

ホーチミン市内南西よりのチャーヴァー橋周辺のベン・ビーン・ドン地区がその最初の上陸地なのだが、それはベトナム戦争中からずっとそうである。この地区はかつてほとんど人の住まない地区で、舟を止めてそこで花を広げ、店を出すだけだったのが、今は歩道を7メートル幅で2週間借りると500万ドンかかるのだとか。

テトを前にホーチミンは華やかに~8区運河沿いにある花市場

メコンデルタからのこうした花の到達は、だいたい大きく2波に分かれている。テト2週間前にまず小さな鉢植えや盆栽が小さな舟に乗ってやってきて、1週間前になると大きな花や木が大きな舟に乗せられて運ばれる。この頃になると、チャーヴァー橋を起点に、運河沿いの約2キロにわたる地域は一面の花市場となる。付近には甘い香りが漂い、花や植木を満載した船も行き来し、最近では大きな1眼レフを抱えたカメラマンの姿も多く見るようになった。店の数は100を軽く超えるだろうが、それぞれのお店には特徴があり、ひとつひとつ見ていってもけっこう飽きない。

大晦日に除夜の鐘が鳴るわけではなく、派手なカウントダウンがあるわけではない。新年になると町は静まり返り、人口が半分以下になったかのようだ。在住外国人にとっては、町中が色とりどりの花々で艶やかに化粧するテトの前の1週間こそが、一番新年を感じられる時かもしれない。

(高砂)

関連記事

2021年テト(旧正月)は2月12日(金曜)!ホーチミンのオススメの楽しみ方
2021年テト(旧正月)は2月12日(金曜)!ホーチミンのオススメの楽しみ方
テト(Tết)って何? テトは、ベトナム語でお正月という意味で2021年2月12日が旧暦の1月1日になります。2021年は2月10日(水)~16日(火)の7日間がお正月休みといわれています。ベトナムで最も重要なイベントで、最大の...
2020年01月13日
ベトナムの2020年旧正月(テト)はいつ? テト期間の過ごし方
ベトナムの2020年旧正月(テト)はいつ? テト期間の過ごし方
日本では新暦1月1日が元旦ですが、ベトナムを含むアジアの多くの国々では、旧暦の正月をお祝いします。 ベトナムでも、旧暦の正月がお祝いの本番であり、「テト」と呼ばれています。祝日の少ないベトナム人にとって、この期間は一年で...
2019年10月29日
在住者が見たテト(旧正月)のホーチミン
在住者が見たテト(旧正月)のホーチミン
こんにちは。ホーチミンで日本語教師とライターをしている渋澤怜です。 2019年のテト(旧正月)は2月5日でした。 その前後に1~2週間程度ある休暇中、多くの日本人ベトナム在住者は、日本へ一時帰国するそうですが…… 私はあえてホー...
2019年03月11日
テト(旧正月)しか買えない!おすすめホーチミン土産
テト(旧正月)しか買えない!おすすめホーチミン土産
みなさん、テト(旧正月)をご存知ですか? 旧正月とは旧暦の正月のこと。ベトナムでは「テト(Tết)」と呼ばれます。 中国やベトナムなどでは、新暦の正月よりも、旧正月の方がずっとさかんに祝われます。 テトはいつ? テ...
2019年03月09日

この記事を書いた人

ホーチミン観光情報ガイド avatar

ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム国内を取材して回っています。
ローカルな楽しみ方から、旅行者に絶対知ってもらいたい定番スポットまで、あらゆる場所を取材します。

おすすめの記事

【インタビュー】ベトナム人富裕層のお宅に直撃訪問。気になる彼らの生活は

【インタビュー】ベトナム人富裕層のお宅に直撃訪問。気になる彼らの生活は

2000年代に入ってからベトナムは高度経済成長期に入り、その発展の様子は日本のバブル時代を彷彿とさせるものがあります。ベトナム最大の経済都市で...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンで翡翠を買う。在住者もあまりしらない5区の宝石街

ホーチミンで翡翠を買う。在住者もあまりしらない5区の宝石街

サイゴン川とベンゲー運河の北岸に沿って、ホーチミン市中心部を左右に切り裂く Vo Van Kiet通り。地図で見るとほぼ市の真ん中に位置す...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ドンコイ通りで一押しのお店4選~レストラン編

ドンコイ通りで一押しのお店4選~レストラン編

ドンコイ通りは、ホーチミンの中心にあるメインの通りでもあり、ホテル、ショッピングセンターなど賑わっており、観光するなら必ず寄るエリアです。今回...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
【コラム】ベトナム女性の美の秘訣

【コラム】ベトナム女性の美の秘訣

路上カフェでコーヒーを啜りながら通りを行き交うベトナム人を眺めていると、ボディラインを強調した“ちょい派手セクシー”な洋服を着こなす女性を多く...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

旅の際には荷物をコンパクトにしたいものですよね。私も重い荷物が苦手ですし、かなりミニマリスト気質なので、持ち物はいつも減らしているのですが、そんな私が...

2023年5月16日
渋澤怜
狂犬病による死者が45%増加:ベトナムの現状と対策

狂犬病による死者が45%増加:ベトナムの現状と対策

今年1月から7月にかけて、ベトナムでは狂犬病による56人の死亡が報告され、前年同期比で45%増加したと保健省が発表しました。ダクラク、ザライ、ビントゥアン...

2024年8月6日
ホーチミン観光情報ガイド