ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

旅の際には荷物をコンパクトにしたいものですよね。私も重い荷物が苦手ですし、かなりミニマリスト気質なので、持ち物はいつも減らしているのですが、そんな私がホーチミンで出歩く際には必ず持っていくようになったものもあります。

今回は、ホーチミンに移り住んで1年経った私が、いつも携帯しているアイテムをご紹介したいと思います。旅行者の方もぜひ参考にしてみてください。

ホーチミンでよく使うアイテム1・蚊よけ

ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

ホーチミンでは特に雨季の雨上がりには、かなり蚊が多いです。私は蚊に刺されやすい体質なので、出かける前にかならず蚊よけスプレーをしておくのですが、外出時に気になったらもう一度スプレーできるように、小さいタイプを持ち歩いています。夜、路上の店や屋台、オープンエアのビアガーデンなどを楽しみたい場合は、ぜひ持っていくことをおすすめします。

ホーチミンでよく使うアイテム2・長袖UVパーカー

ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

こちらは、夜以外は必ず羽織って出かけています。ホーチミンは日差しが強いですし、毎回日焼け止めを塗るのは面倒だからです。現地の人も、特に女性は必ずと言っていいほど日中バイクに乗る際にはパーカーを着ています。

ちなみに、ホーチミン在住の日本人女性が、ユニクロUVパーカーを持っている率は、異常に高いです……。なお、パーカーは室内で冷房が強い際にも羽織り物として使えるので便利です。

ホーチミンでよく使うアイテム3・飴やミント

ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

屋外で排気ガスにやられたり、室内で冷房が強すぎて喉が渇きやすい時に使います。ホーチミンに来てから、飴の登場回数が異様に増えました。

ホーチミンでよく使うアイテム4・カッパ【雨季のみ】

ホーチミン在住者が持ち歩いているアイテム

こちらは雨季のみですが、必ずカッパを持ち歩いています。このタイプのカッパは、とても安いし軽いしかさらばないので便利です! 私は、ホーチミンで観光ガイドをする際は、いつもお客さんにプレゼントしています。ただし2,3回使うと穴が開いてしまうので注意です。私は家にいくつもストックしてあります。

コンビニで買えるものは現地調達がおすすめ

以上が、私がホーチミンでいつも持ち歩いているアイテムのご紹介でした。これらのアイテムのうち、「1・蚊よけ」と「3・飴・ミント」と「4・カッパ」はコンビニで買うことができます。

特に「1・蚊よけ」と「4・カッパ」は現地調達がおすすめです。蚊よけは、日本のものだとベトナムの蚊に効かないことがありますし、カッパは、こちらの安い使い捨て仕様のモノの方が持ち歩きに便利だからです。

荷物を必要十分にまとめて、ホーチミンの街歩きを楽しんでください!

関連情報はこちら

ベトナムのコンビニで旅の準備品は揃う?
ベトナムのコンビニで旅の準備品は揃う?
ホーチミンにコンビニはいくつある?ベトナムのコンビニ事情 2018年時点、ホーチミン市内にコンビニの店舗数は1800カ所余りと言われています。日系のファミリーマート(FamilyMart)にミニストップ(Ministop)、...
2018年11月15日
ホーチミン旅行前に日本で準備しておきたい5個のこと
ホーチミン旅行前に日本で準備しておきたい5個のこと
旅行に行く前にあれがなかった。と慌てたり、空港に向かう途中で何か足りないものはないかと不安になったりする方も多いと思います。今回はホーチミンに旅行に行く直前に焦らないように準備しておきたいことを確認しましょう。 ①パ...
2016年07月29日
ベトナムに行く前に済ませておきたい事前準備
ベトナムに行く前に済ませておきたい事前準備
ベトナム旅行に限らず海外旅行の事前にすませておきたい準備はいくつかあります。あなたがもし万全を期すタイプなら、それは広範囲にわたりますね。 薬の処方と歯医者にかかるまず、現地で感染する可能性のある伝染病。もし流行性の病気...
2015年11月20日

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

【インタビュー】ベトナム人富裕層のお宅に直撃訪問。気になる彼らの生活は

【インタビュー】ベトナム人富裕層のお宅に直撃訪問。気になる彼らの生活は

2000年代に入ってからベトナムは高度経済成長期に入り、その発展の様子は日本のバブル時代を彷彿とさせるものがあります。ベトナム最大の経済都市で...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ドンコイ通りで一押しのお店4選~レストラン編

ドンコイ通りで一押しのお店4選~レストラン編

ドンコイ通りは、ホーチミンの中心にあるメインの通りでもあり、ホテル、ショッピングセンターなど賑わっており、観光するなら必ず寄るエリアです。今回...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
【コラム】ベトナム女性の美の秘訣

【コラム】ベトナム女性の美の秘訣

路上カフェでコーヒーを啜りながら通りを行き交うベトナム人を眺めていると、ボディラインを強調した“ちょい派手セクシー”な洋服を着こなす女性を多く...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
南部名物?ハンモック・カフェでまったりと

南部名物?ハンモック・カフェでまったりと

言葉や形では知っていても、実際に使ったことがある日本人は少ないであろうと思われるのが「ハンモック」。しかしベトナム、特に南部では庶民に限らず、...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンで翡翠を買う。在住者もあまりしらない5区の宝石街

ホーチミンで翡翠を買う。在住者もあまりしらない5区の宝石街

サイゴン川とベンゲー運河の北岸に沿って、ホーチミン市中心部を左右に切り裂く Vo Van Kiet通り。地図で見るとほぼ市の真ん中に位置す...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
今が旬。カマウのカニの卵を食べるべき

今が旬。カマウのカニの卵を食べるべき

ベトナムで口にすることの多いカニには3種類ある。日本では「ワタリガニ」と呼ばれるカニは「GHE(ゲー)」と称され、その他の「CUA(クア)」と...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド