会社の上司に喜ばれたお土産 5選
2023年5月16日更新
そこで、迷うのが会社の人たちへのお土産です。同僚にはそこらへんのチープ雑貨や、自分の好みでチョイスしてもいいとして、問題は上司の方々へのお土産。相手と自分の立場、人間関係、年齢差など様々な面を鑑みなければならなく、何を買えばいいかあれこれ迷うことでしょう。
今回はそんな日本のストレス社会を生き抜く方のために、「これを買っておけば大丈夫」、「実際買ってよかった」といったお土産を5つ紹介したいと思います。
1 名刺立て
また、名刺立てがお土産に最適な理由の一つに、「家庭に持ち込まないおみやげ」という点も挙げられます。同じ陶器でも箸や茶わんといった調度品を異性からもらったら、正直家庭持ちの上司は困りますね。「あんた!これ誰からもらったの!」、「その部下、あなたに気があるんじゃないの!」と無用なトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。
おすすめ店舗
2 タバコ(喫煙者限定)
「上司にひと箱買っていったら、想像以上に喜んでくれた。ひと箱50円くらいなんだけどね(笑)」(24歳/貿易/女性)
「うちは営業所なので男性は喫煙者が多いので、これを買ってみました。上司を含めてみんな珍しがってくれました」(26歳/営業事務/女性)
「ベトナムはタバコの種類も結構あるし、なにより安いので経済的なお土産です。上司のみやげにあれこれ悩む時間はもったいない!」(31歳/教育/女性)
ただし、気を付けなければいけないのが「大量購入」です。結局は物珍しさで一本吸ってみたいだけなので、二箱も三箱もいりません。くれぐれもカートンで買わないように。3 インスタントコーヒー
また、食品を購入する際は、上司が「お前らも食え(飲め)」と部下に勧めるであろうことも想定しなければなりません。決して「あなただけのために買いました」と思わせてしまうようなお土産はやめてください。
おすすめ店舗
4 お菓子
現在売っているのは、ベトナムを彷彿させる形をしたチョコレートやクッキーなどです。この程度であれば、社内でみんなで食べられることはもちろんのこと、個人的に渡した場合でも、「部下が海外旅行に行ってきたから、そのお土産だってさ」と奥さんと一緒に食べることもできます。
おすすめ店舗
5 ユニーク雑貨
これらのお土産を選ぶポイントは、
①「身につけるものではない」
②「自宅に持って帰っても奥さんに怪しまれない」
③「放置していても気にならない」です。
③に関しては、仮に服飾品であった場合は「せっかく貰ったんだから、身につけないと悪いな」と思ってしまいますね。食品もそうです。まずかった場合でも、「感想聞かれたら困るな」、「正直おいしくないな」と困ってしまうパターンも想定できます。先の立体パズルであれば、使わなくともデスクに放置しておけばいいので、部下に気を遣うこともありません。
おすすめ店舗
上司の性格にも左右されることでしょうが、上記のお土産は「無難」なアイテムとして、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事
メコンデルタでボート体験!ホーチミン発の日帰りツアーで水上の暮らしに触れる旅へ
ホーチミンから日帰りで行ける!メコンデルタ(Cửu Long)ツアーの魅力 ホーチミ...
ホーチミン旅行で役立つ!覚えておきたいベトナム語フレーズまとめ
【1】はじめてのホーチミンでも安心!覚えておきたいベトナム語のあいさつ7選 旅行...
【ホーチミン食べ歩きモデルコース】1日で楽しむベトナムグルメと街歩き体験
はじめに ベトナム南部の中心都市ホーチミンは、グルメの宝庫。フランス植民地時代の名残を感...
ホーチミンで見つけた、ソンべ焼きの特別な物語
ホーチミンの静かな路地に佇む小さなショップ「It it Vietnam(イットイ...
ホーチミンで夏祭り気分を満喫!「NATSU MATSURI 2025」開催決定🌸
ベトナム・ホーチミンで日本の夏を体験!NATSU MATSURI 2025(夏祭り2025) ...
おすすめの記事
ドンコイ通りで一押しのお店4選~雑貨店編
美容におすすめのベトナムの自然派オイル
ベトナムに住んでいると、日本で使い馴染んだ化粧品が手に入らなくて困ることもあります。 ですが、日本では手に入れに...
ベトナムのシルバーアクセサリが買えるお店
若者で溢れるベトナム・ホーチミン市には、アクセサリ屋さんがたくさんあります。 その中でも今回の記事では、ローカル...
カゴバッグの宝庫「ゴック・フェンの店」
その他おすすめのカゴバッグのお店 ## 857 ## キラクラフト(Kira Craft)...
掘り出し物が必ず見つかる!~Hello Weekend Market(ハロー ウィークエンド マーケット)~
ホーチミンで旅行者が行くマーケットと言えば、定番のベンタイン市場ですね。確かに何でもあり熱気に溢れていてベトナムら...