ベトナム旅行の注意事項、トラブル回避術!
2023年5月15日更新
海外旅行に行ったら気をつけたいのがトラブルですよね。
特にベトナムではほとんどの場合、英語が通じません。そんな場所でトラブルに遭ったらもうパニックになってしまいます。
そうなる前にトラブルを回避しちゃいましょう!
Mission 1: スリの対策をせよ!
ハノイの場合はほとんどスリの話は聞きません。なんなら「そんなバッグの持ち方してたらスリに遭うよ!」と全く知らないベトナム人に忠告されるほどです。
しかしホーチミンではスリやひったくりは珍しくありません。自分の貴重品です。自分でしっかり守りましょう。バスの中ではリュックでも前に持つ、貴重品は取りづらいところに入れる、といったことは最低限しましょう。
筆者の旅好きな友人の中には「リュックやバッグをナイフで切られる可能性があるから。」と薄い鉄板を入れてリュックを強化する人もいます。ここまでやる必要はないとは思いますが、ある程度の対策はとっておきましょう。
Mission 2: ぼったくりに常に警戒せよ!
気をつけて欲しいのはぼったくり!人が優しそうだから…なんて騙されるに決まってる!と思うくらいの気持ちでいいと思います。筆者も何回かぼったくりに遭遇したことがあります。(徹底的に口論しましたが、相手は英語が通じないので苦労しました)
ぼったくられる値段は大した値段ではないのですが、騙された!と思うとなんとなく後味悪いし腹が立ちますよね。ではそれを防ぎましょう。
飲食店の場合は注文するときに値段の書いてあるメニューをしっかり指差せば「値段わかってるぞ!」ということも伝えられるのでおすすめです。ローカルの値段の書いていない場所に行くことはあまりおすすめしません。
セオム(バイクタクシー)を使う際は事前に交渉しましょう。使ったあとにとんでもない値段をふっかけられる可能性もあるので、絶対に事前に交渉しましょう。紙に書いて提示するのが間違いもなく安全なのでペンと紙を持ち歩いてはいかがでしょうか。
タクシーに乗る際も要注意です!メーターのあるタクシーを絶対使ってください。筆者のおすすめはマイリンという緑のタクシーです。大きめのタクシーだと余計に費用をとられるので小さめを選んでください。メーターもしっかり確認してください。外国人だからとテキトーな値段を言ってくることもありますよ!
まとめ
トラブルに遭わないベストな方法はちゃんと予め自分で対策をとることです。ベトナムでトラブルに遭わないようにある程度いろんなことを想定して回避術を考えておきましょう。
うだが最近書いた記事
おすすめの記事
ダナン国際空港の基礎知識と、おすすめの過ごし方
日本の空港でベトナムドンを両替するなら?
ベトナム観光をするにあたり、日本で円→ベトナムドンへ両替をするよりも、ベトナムの空港や街中の両替所を利用する方がレ...
最悪入国拒否も!ベトナムの厳しい入国審査事情
** 1291 ** ホーチミン外国人対応のコロナウイルスの相談ができる病院 ** ** 1262 **...
日本から国際線に持ち込める、虫除けスプレーを調べてみました!
ベトナムで、しばしば問題になるのが蚊の問題です。ホーチミンだけの短い旅行であればそんなに心配はありませんが、少し長...
南国ホーチミンに潜む怖い病気?!ホーチミンで欠かせない蚊対策グッズ
ホーチミンでは日本の気候と異なり、1年通して夏の様な気候です。大体22°Cから 34°Cの間の気温で、雨季と乾季が...