南部名物?ハンモック・カフェでまったりと
2023年2月5日更新
目次

言葉や形では知っていても、実際に使ったことがある日本人は少ないであろうと思われるのが「ハンモック」。しかしベトナム、特に南部では庶民に限らず、人々の生活と切っても切り離せないほど密接なつながりがある。
屋内はもちろん、家の軒下、森の中、船の上。どこであっても、ひもをくくりつける場所が2つあると心地良い寝床に早変わりの便利グッズだ。赤子が乳離れする頃になると、母親の腕の中の代わりになるのもここ。ベトナム南部の人たちは人生のかなりの時間をハンモックに揺られて過ごしているのではないだろうか。

上の写真は、ホーチミン市内のあるお役所の裏側にある空き地での風景。出番待ちのドライバーたちは朝のコーヒーを済ませると、大きな伸びをして車のトランクからハンモックを取り出した。手頃な場所にあるしっかりした木の幹にくくりつけると、携帯電話を片手にさっそくまどろみ始めた。
たぶん女性の皆さまの心配ごとは、蚊など虫による被害。そんなあなたのために、最近ではハンコックの上部にネットが付いていて、ファスナーで閉じることができるモデルまで販売されている。記者は試したことがあるのだが、体を鎮める部分が通常のものより深く作られているうえに、虫が布越しに刺すことがないようにと生地も分厚め。どうしても風通しが悪くなるので寝心地はあまり良いとは言えなかった。やはりその素晴らしさは、よくある一般的なタイプの方が良くわかるかも。

そんなハンモックを気軽に楽しめるのが、ハンモック・カフェ。「Cafe Vong」と書かれているのがそれで、もともとメコンデルタ一帯から広がったとされる。ホーチミン市からミトー、カントーなど南部の主要都市を結ぶ幹線沿いを走ると、あちこちにこのタイプのカフェを見ることができる。と言ってもたいていは、地べたに屋根を設えただけの掘っ立て小屋で、柱と柱の間にいくつもハンモックを吊るしているだけのシンプルな作り。ホーチミン市内では中心部の1区には存在しないが、下町に行くとたまに見かけることがある。
客は注文を告げ、空いているハンモックに転がり込むと、店員が枕元(?)の小机にコーヒーを置いてくれる。あとはお好きなように。どんな田舎町でもwifiはつながるので、日本の友達とおしゃべりやチャットを楽しむのもいいが、せっかくだから携帯電話は置いて、ベトナムの自然を感じながら、トロトロとまどろみたいものだ。風はあくまで心地よい。風が止まれば、ハンモックの自体の揺れで風を感じることができる。ゆらり揺られていると、時はあっという間に過ぎゆく。(文:高砂)
ホーチミン観光情報ガイドが最近書いた記事

ベトナムコーヒーの入れ方わかる?!レタントンの現地ベトナムコーヒー店で聞いてきた!
ベトナムコーヒー豆の種類と特徴 フランスの影響を受けたベトナムコーヒーは、ヨーロッパで愛される焙煎が...

結果はいかに!?薬膳レストラン「体質チェック診断」を使ってみた!
ロート製薬さんが、ベトナム・ホーチミンに「薬膳レストラン」をオープンしました。 ロート製薬といえば「...

インタビュー【サイゴンのいちばん長いロックダウン】
コロナ第4波・154日間のロックダウンを振り返り コロナ第4波は、サイゴンでいちばん長いロックダウンとなりま...

ベトナムの熱気をライブでお届け!ベトナム・オンラインツアー
新型コロナウイルス(COVID-19)の拡大を受け、オンライン◯◯は、もはや珍しくなく日常的に使われるほどに浸透し...

ホーチミン在住の日本人画家、山 洋平の画集出版記念パーティーのお知らせ。
2021年1月16日(土曜)に2区タオディエンの閑静なヴィラエリアにあるVin Gallery(ヴィンギャラリー)...
おすすめの記事

【インタビュー】ベトナム人富裕層のお宅に直撃訪問。気になる彼らの生活は
2000年代に入ってからベトナムは高度経済成長期に入り、その発展の様子は日本のバブル時代を彷彿とさせる...

ホーチミンで翡翠を買う。在住者もあまりしらない5区の宝石街
サイゴン川とベンゲー運河の北岸に沿って、ホーチミン市中心部を左右に切り裂く Vo Van Kiet...

ベトナム調味料をお土産に。家庭で気軽にベトナム料理
旅行で味わった美味しいベトナム料理をぜひ日本でも食べたい!と思う方も多いと思います。ベトナムの調味...

【コラム】ベトナム女性の美の秘訣
路上カフェでコーヒーを啜りながら通りを行き交うベトナム人を眺めていると、ボディラインを強調した“ちょい...

今が旬。カマウのカニの卵を食べるべき
ベトナムで口にすることの多いカニには3種類ある。日本では「ワタリガニ」と呼ばれるカニは「GHE(ゲー)...