ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

にぎやかでハッピー!旧正月前のホーチミン

にぎやかでハッピー!旧正月前のホーチミン

by Mai An
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

こんにちは。もうすぐベトナムは旧正月。ベトナム語で旧正月はTet (テト)と呼ばれ、田舎に帰省して年を越す人が多いです。

家族のつながりを大切にするベトナム人は、家族や親戚と会える旧正月はとっても楽しみなイベント。

今回は旧正月を前にわくわくしているホーチミンの様子をおとどけします。

テトの様子1:はなやかな飾り付け

テトが来た!ともっとも感じられるのは、お店やオフィスの飾り付けです。テトの時期に咲くマイという黄色のお花や赤色をたくさん使った飾りがあちこち見られます。

にぎやかでハッピー!旧正月前のホーチミン

こちらはショッピングセンターで見つけたテトの飾り。

黄色いマイの木に赤い飾りがついています。そして木の下にはコインのオブジェが…!ベトナムには貨幣はなく全て紙幣なのに…と突っ込みたくなりました笑

にぎやかでハッピー!旧正月前のホーチミン

こちらは聖母マリア教会近くにある韓国系デパートの「ダイヤモンドプラザ」。

クリスマスも綺麗な飾りがついていたのですが、テトでは黄色のマイと鶏がテーマでした。写真がぶれていて申し訳ないのですが、鶏は入り口を挟むように2対立っている大きな人形です。

ベトナムも中国の影響を受けて干支があり、日本と微妙に違う年もあるのですが、今年は同じ鳥年です。

テトの様子2:イルミネーション

お店の飾り付けも綺麗なのですが、大通りのイルミネーションからもベトナムの人のテトへの熱い思い(?)が伝わってきます。

にぎやかでハッピー!旧正月前のホーチミン

1区の聖母マリア教会から動物園まで続くLe Duan 通りでは、派手なイルミネーションが…!

アクセス

こちらのイルミネーション、毎年デザインが違う気がします。

テトの様子3:スーパーの食品売場

テト前はスーパーで並んでいる商品にも少し変化があります。

にぎやかでハッピー!旧正月前のホーチミン

お世話になった人に贈るテトギフトがならびます。中身はクッキーやインスタントコーヒーなどの詰め合わせです。筆者も勤務先の会社からもらいました。

にぎやかでハッピー!旧正月前のホーチミン

そしてこちらは家族や親戚や来客があったときに食べる乾物たち。アーモンドや乾燥ココナッツなど、つまみながらおしゃべりします。

以上、テト直前のホーチミンの様子でした。テト前のホーチミンは日本とはまた違う趣きがあり、新しい発見がありますよ。ただ、旧暦の大晦日や元旦は多くのお店が閉店するので、観光はテト期間前がおすすめです。

この記事を書いた人

Mai An avatar

Mai An

ホーチミンの日系IT企業に勤める現地採用女子です。ローカルエリアに住み、会社へはバイク通勤というローカル生活ももうすぐ4年目。週末はパソコンとKindle片手に自宅近くのカフェでぼーっとするのが趣味。ニックネームの由来はベトナムでポピュラーな女の子の名前です。

おすすめの記事

ホーチミン・コロニアル建築8選〜観光から老舗ホテルの見所もご紹介

ホーチミン・コロニアル建築8選〜観光から老舗ホテルの見所もご紹介

ホーチミンのコロニアル建築を見て回ろう! ベトナム最大の都市・ホーチミン。この街は、アジアらしい屋台や、パワフルなバイクの群れが見どころでも...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
ちょっと不思議なベトナム人の習慣

ちょっと不思議なベトナム人の習慣

私がベトナムに住んで1年半経ちましたが、いまだに、日本人からすると「なんでこんなことするんだろう??」と思う、ベトナム人の不思議な習慣に触れる機会が、数多...

2023年5月16日
渋澤怜
ベトナムに来たら「可愛いタイル」にも注目!

ベトナムに来たら「可愛いタイル」にも注目!

かつて『東洋のパリ』と言われていたベトナムには、フランスの植民地時代に建てられたコロニアル様式の建築が今も残っています。優雅な装飾が施されていて、美しいな...

2023年5月16日
サカタサキ
ベトナムの多様な宗教

ベトナムの多様な宗教

東南アジアに位置するベトナムは、他のアジア諸国と同様、仏教徒が最も多く、人口の8割を占めています。残りの2割がキリスト教、ヒンドゥー教、そのほ...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
路上で見かける「ベトナム将棋」をやってみよう!

路上で見かける「ベトナム将棋」をやってみよう!

「ベトナム将棋」って? 在住者なら一度は見たことがある、路上でおじさんがよくやっている、将棋のような盤を使うゲーム。あれがベトナム将棋...

2023年5月15日
渋澤怜
ベトナム語の起源を探れ!

ベトナム語の起源を探れ!

ベトナム語って? ベトナムに来ると、当然のごとくベトナム語を多く見聞きします。「ベトナム語」と聞いて皆さんはどういったものを想像しますか。日...

2023年5月16日
ヤマモト マヨ