ベトナムのローカルご飯といえば、やはり一番最初に浮かんでくるのは「フォー」ですよね。以前の私の記事でも、いくつかフォーのお店を紹介してきました。
今回は、麺料理ではないけれど、日本人の口に合いそうなローカル飯の一つ「Banh Cuon(バインクオン)」を食べることができる地元でも人気のお店を紹介したいと思います。
ベトナム風の蒸し餃子!バインクオンってどんな食べ物!?
Banh Cuon(バインクオン)とは、一体なんでしょうか?わかりやすく説明すると、ベトナム風の蒸し餃子です。米粉を蒸して作る大判のライスペーパーに、豚肉のひき肉やキクラゲなどの具材が包まれている料理です。ライスペーパーは、乾燥されているものを使用するのではなく、その場で作ることがこの料理の肝となっているそうです。
こちらのお店の場合は、茹でたもやしとシソのような風味の葉っぱと、フライオニオンがかかっていました。
タンディン市場近く!緑の外観が目印の人気店
今回紹介するお店は、「Banh Cuon TAY HO」です。こちらのお店はホーチミン市内に2店舗あり、ホーチミン市の1区とフーニャン区にて営業しています。今回紹介するのは1区の店舗です。ホーチミン市最大の布市場と言われている「タンディン市場」から徒歩10分圏内のところに位置しています。
お店の目印は、何と言ってもこちらの緑の外観!
看板はもちろん、お店のビルの外観も、店員さんのユニフォームも、緑です。
入り口では女性のスタッフが仕込みをしています。店内はローカル店ですが割と綺麗で、観光でホーチミンにきている方も入りやすいと思います。
こちらのお店にはBanh Cuonが2種類あり、普通のporkと少し値段が高いスペシャルporkが選べます。この日は午前11時頃に訪問したのですが、その時点でスペシャルは売り切れており、普通のporkを注文しました。
ベジタリアンの方には、肉無しの料理もあるみたいです。
Banh Cuonの正しい食べ方
オーダーして数分で、商品が運ばれてきました。箸を使って、餃子の部分を半分に切ります。
その後、卓上に用意されているタレをかけて食べます。
このタレは、酢醤油のようなものを想像していましたが、思ったよりあまめです。卓上には唐辛子もあるので、お好みで一緒に食べるのもオススメです。もちもちっとした皮に包まれて具沢山の具。添えてある野菜と一緒に食べてみてください。
直径15センチくらいのお皿に入っており少し量は少なく感じますが、全部食べ終わると以外と食べ応えがあり、腹持ちもよかったです。市場での買い物の前後に、ぜひこちらのお店で腹ごしらえしてみてくださいね。
お店の情報
お店の名前:Banh Cuon TAY HO
住所:127 Đinh Tiên Hoàng, Đa Kao, Quận 1, Hồ Chí Minh
営業時間:火曜〜日曜:6:00-20:00/ 月曜:6:00-18:00
