ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

私は引っ越しが大好きで、ホーチミン在住約3年にしてすでに4回引っ越しをしていています(今の家が5軒目)。

そんな私は、今まで知人経由でレンタカー屋さんを呼んで引っ越ししていたのですが、今回は配送アプリ『Lalamove』ララムーブを使って引っ越ししてみました!

『Lalamove』ララムーブって?

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

『Lalamove』(ララムーブ)とは、香港を拠点とし、現在は東南アジアを中心にサービス展開している物流サービスのこと。Grabなどと同様、スマートフォンアプリで利用します。アプリ上で、荷主の所在地・配送先・荷物のサイズなどを入力し、予約手続を完了させると、lalamove独自のマッチングシステムによって、登録ドライバーの中から最適な担当者が瞬時に指定される仕組みです。

『Lalamove』ララムーブを使ってみた

使い方としては、

・スマホにLalamoveアプリをダウンロードして、アカウント登録

・ バイク、バン、トラック等の中から希望車両を選ぶ

・配送元、配送先の場所を決める

・オプションを選ぶ

・配送希望日&時間を選ぶ

という感じです。

玄関まで運ぶ、2階以上の部屋に運ぶ、作業員を増やす……などはオプションになります。

オプション無しだと、建物の入口から建物の入口までとなります。

Grabなどと同じ感覚で利用できるし、英語で利用できるので、特に問題なく使えると思います。

私の場合は、アプリで前日に予約しました。そうしたら運転手さんからすぐに電話がかかってきました。かたことのベトナム語で、時間と場所を確認して終了。

時間などによって値段は変動すると思いますが、私の場合は、平日の午前中、ビンタイン区から一区で250,000VND程度でした。

当日は、指定時間より10分ぐらい早く来てくれました。

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

こちらが500キロのトラック。500キロのバンもトラックもなぜか同じ値段だったので、よほど狭い路地を行くのでなければトラックの方がお得ですね。

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

荷物はこの台車いっぱいを2回分プラス自転車でした。トラックには余裕で入りました。多分この倍ぐらいでも余裕で入ると思います。

オプションを特につけていなかったので、自分でトラックのキワまで荷物を持っていきました。そこから荷台に乗せるのは運転手さんがやってくれます。

ただ結構雑なので(柔らかい荷物の上にプリンターを置いたり)、一応、壊れやすいものはどこにおくかチェックしておいた方がいいですね。

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

自分が助手席に乗ってもいいか聞くと、OKしてくれたので猫を膝に乗せつつ移動です(ペットや、壊れやすくて心配なパソコンなどは、助手席に持っていくといいと思います)。

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

ヘムの中も後ろ向きでやすやす入っていきます。たのもしい。

荷下ろしもやってくれました。部屋まで入れてもらうのはオプションになると思います。私の場合は大家さんが手伝ってくれたので、オプション無しで問題ありませんでした。

終わったらお金を渡して終了。全部で1時間もかからず、かなりスムーズにやってくれました。

まとめ

配送アプリ!ララムーブ(Lalamove)で引っ越ししてみた

以上、Lalamoveで引っ越ししてみたレポでした。

今回初めてLalamoveを利用してみましたが、私はとても満足しました。

予約はスマホアプリから簡単にできるし、当日の搬入出作業も、多少の粗さがあるにしてもテキパキしていてスムーズでした。

今まで使っていた知人のレンタカー業者より安いし、大きい車が来たので、今後はララムーブで引っ越ししようと思います。

また、引っ越しだけでなく、普通にものを運ぶことも出来るので、いろんな用途に使えそうです。

ホーチミンで、「安く速く引っ越しをしたい」「そんなに高級なものではないので、ささっとものを運んでしまいたい」という時は、かなり使えると思います。

たまにクーポンも出ているので、お得なタイミングもあるみたいです。

ぜひ利用してみてください。

関連情報はこちら

ホーチミン在住者のライフハック
ホーチミン在住者のライフハック
2018年8月からベトナム・ホーチミンに住み始め、1年半が経ちました。日本と同じ環境にしようとすると不便な面もありますが、かえってベトナムの方が便利だったり安価なサービスを使える面もあります。この記事では、私がホーチミンで暮らす中...
2020年03月31日
ベトナムのペット事情~ホーチミンで猫を飼ってみた〜
ベトナムのペット事情~ホーチミンで猫を飼ってみた〜
ホーチミンを観光する人々が驚くことのひとつに、「犬が多い」ということが挙げられます。しかも、大体の犬がつながれていません。 日本ではペットを飼うことは一般的ですし、犬や猫などいろんな選択肢があると思いますが、ベトナムのペ...
2020年01月30日
「ベトナム人のおうち」に行ってみた
「ベトナム人のおうち」に行ってみた
ベトナム人の家に、行ってみたいですよね? 外国に旅行した際、観光地やおいしい料理も魅力的ですが……。 実はもっとも興味深いのは、その国で暮らす人の「生活」ではないでしょうか。特に、現地の人が住む「家」。私は外国に旅行する旅、「普通...
2019年05月19日
ベトナム人のおうちに行ってみた〜ベジタリアン家庭編〜
ベトナム人のおうちに行ってみた〜ベジタリアン家庭編〜
ベトナム人のおうちに行ってみたいですよね……? 外国に旅行した際、観光地やおいしい料理も魅力的ですが……。 実はもっとも興味深いのは、その国で暮らす人の「生活」ではないでしょうか。特に、現地の人が住む「家」。私は外国...
2020年01月30日
ドラゴンフルーツ畑に行ってみた
ドラゴンフルーツ畑に行ってみた
東南アジアではよく食べられている果物、ドラゴンフルーツ。とげとげした緑色のとげのような葉がついたピンク色の果物で、名前とともに、見た目のインパクトもある果物ですね。 ベトナムでは大変多く栽培されていて、スーパーや路上で売...
2020年01月05日
【週末特集】2区の高級ブティックホテル「ミアサイゴン」に泊まってみた
【週末特集】2区の高級ブティックホテル「ミアサイゴン」に泊まってみた
「Mia saigon(ミアサイゴン)」って? 「Mia Saigon Luxury Boutique Hotel」は、 ホーチミン2区のアンフー地区に、2019年にオープンしたホテル。評判が大変高く、ホテル巡りが...
2020年07月13日

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

「ベトナム人のおうち」に行ってみた

「ベトナム人のおうち」に行ってみた

ベトナム人の家に、行ってみたいですよね? 外国に旅行した際、観光地やおいしい料理も魅力的ですが……。 実はもっとも興味深いのは、その国で暮らす人の「生...

2023年5月16日
渋澤怜
ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミンの市場で洋服を買うならここで決まり!

ホーチミン市は、ベトナムの文化や生活を肌で感じることができる市場がたくさんあります。市場では食べ物やお土産だけでなく、服も豊富に取り揃えられており...

2024年11月29日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

ベトナムのミルクメロン「おっぱいフルーツ」って何?? 買い方・食べ方を解説!

こんにちは。ベトナム在住で日本語教師・ライターをしている渋澤怜です。 最近話題になっているのがベトナムのミルクメロン。ベトナム語で「Vú sữa=おっぱ...

2024年8月8日
渋澤怜
ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

ベトナムの必需品・マイヘルメットが買えるおすすめのお店 3選

バイク王国のベトナム。とにかく街中はバイクで溢れています。日本から旅行に来た方は、空港を出てすぐこのバイクの量に圧倒される方も多いはず。バイクの量もすごい...

2023年5月16日
みかん
ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所

ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所

ホーチミン在住の日本人のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で一時帰国ができない状況ですね。普段は一時帰国のたびに買っていた日本の日用品のストック...

2023年5月15日
渋澤怜
ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

ホーチミンのスーパーで買える、南国フルーツ食べ比べ

常夏の都市、ホーチミン。 ホーチミンでの生活を始めて早2年が経とうとしていますが、 日本での生活と比較して大きく変わったことがあります。 それは、フ...

2024年8月8日
みかん