今回は、ホーチミンから日本へ小包をEMSで発送する流れを紹介させて頂きます!
EMSとは?
EMS(Express Mail Service)は、国際郵便で最速のサービスで、追跡番号が付与され、現在郵便物がどこでどのような状態になっているのか、チェックすることが可能です。船便や航空便に比べ料金は高いですが、1週間程度で確実に届き、現在の状況がわかるという安心と便利さで、送る際も受け取る際もよく利用しています。サイゴン中央郵便局の場所&営業時間
郵便局は市内でも点在していますが、外国人慣れしていて英語が伝わるので、言わずとしれた観光名所、サイゴン中央郵便局へ行くのが確実です。こちらの記事でも紹介しているので是非ご覧下さい。
住所:2 Cong xa Paris,Quan1
営業時間:月~金7:00-19:00、土日8:00-18:00
【ホーチミンから日本】EMSの発送方法
中へ入ると奥にカウンターが並んでいます。今回は小包なので7番へ。
「EMSで日本へ送りたい」と伝え、用紙を受け取り記入します。その時に小包の中身をチェックをされます。梱包して持っていってしまった時には、何の躊躇もなく無残に梱包を解かれましたので、梱包はせずにお持ちください。
用紙へ記入
3枚の用紙に宛先、自分の住所、内容(何が入っているか・数量・値段)などを記入していきます。
料金の支払い
記入が終わったら7番カウンターへ戻り、用紙を渡すとスタッフが梱包した小包を持って、5番カウンターへ行くよう言われます。そして5番カウンターで小包と用紙を渡します。この時にまた宛先などを記入する用紙を書き、支払いをしました。今回は1.2kgで基本料金692,200VND、消費税と燃油サーチャージ料を加算し936,547VND(約4,680円)でした。
到着までの日数&追跡
コロナの影響がない時には3-7日程で届きましたが、航空機が減便している今は2週間程かかるとのことです。EMSベトナムのサイト(www.ems.com.vn)にアクセスし、領収書の右上にあるバーコードを、左上のTRACKINGの所に入力すると、今どこで、どのような状態になっているのか確認できます。
【日本からホーチミン】EMSの受取方法で困った時には?
EMSの受取の際も、追跡番号で現在地を調べられ、届く時には配達員から電話が来るので基本的にはスムーズですが、私の電話番号が書かれておらず、ベトナムの郵便局から荷物が動かないことがありました。その時はEMSベトナムに電話をして追跡番号を伝え、区の集配所を案内されたので直接取りに行きました。ここではパスポートが必要です。EMSベトナム電話番号:1900-5454-33