ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ベトナム4地域のカカオを味わう「Belvie Chocolate」

ベトナム4地域のカカオを味わう「Belvie Chocolate」

by さくらこ
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

テーブルを予約する

Belvie Chocolateとは?

2017年にオープンしたばかりの新しいショコラティエです。

ベンタイン市場から徒歩3~4分の場所にあります。

ベトナム4地域のカカオを味わう「Belvie Chocolate」

先日ご紹介したLegendary Chocolatierとは、また違った特徴があります。

女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」
女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」
Legendary Chocolatierとは? Legendary Chocolatier (レジェンダリーショコラティエ) は、1区のベンタイン市場から徒歩数分の場所に位置するショコラティエ。 2015年にオープンしました...
2018年05月01日

Belvie Chocolate (ベルヴェ チョコレート)の特徴的な点としては、ベトナム内の異なるエリアの生産者から直接仕入れたトリニタリオ種カカオでチョコレートを作っていることがあげられます。

ラムドン省(Lam Dong)、ドンナイ省(Dong Nai)、ティエンザン省(Tien Giang)、ベンチェ省(Ben Tre)のカカオを使用しています。

ビーントゥバー(Bean to Bar)と呼ばれる、カカオ豆を仕入れて、焙煎や粉砕から板チョコレートにするまでの全ての製造工程をひとつの工房で行う製法をとっています。

そのため、異なる産地の味わいや香りを新鮮な状態で楽しむことが出来るんです。

味は世界のお墨付き。

昨年Belvie Chocolateの3商品がチョコレートの世界的品評会である「アカデミー・オブ・チョコレート」で金賞と銅賞を受賞しています。

産地とカカオ濃度が選べるチョコレート

チョコレートは4省の産地、カカオ濃度から選択できます。

ベトナム4地域のカカオを味わう「Belvie Chocolate」

薄型で小ぶりなサイズの板チョコは1枚5万VND(約250円)。

通常サイズの板チョコはカカオ濃度により1枚10万VND~15万VND(約500円~750円)程度。

一度に異なる産地、カカオ濃度を楽しみたい方には板チョコセットもあります。

ベトナム4地域のカカオを味わう「Belvie Chocolate」

写真の小さいサイズの板チョコセットで25万~34万VND程度。

各チョコレートは試食が可能。

同じベトナム産、同じトリニタリオ種なのに、それぞれの省では土壌と気候が異なるため、風味が全く異なります。

店内でも楽しめるフレーバーたち

①ラムドン省(Lam Dong)・・・避暑地として有名なダラット周辺

 黒イチゴの酸味と甘みがほんのり香るフレーバー。

②ドンナイ省(Dong Nai)・・・ホーチミン市のお隣

 少しのライチの酸味と紅茶の苦みがマッチしたフレーバー。

③ティエンザン省(Tien Giang)・・・メコン川と広大な土地に恩恵を受けるエリア

 カラメルのまろやかな甘みを絡めたフレーバー。

④ベンチェ省(Ben Tre)・・・ミトーのメコン川クルーズで有名なエリア

 レモンやオレンジの柑橘類を酸味にコーヒーを掛け合わせたフレーバー。

是非お店で味見をして、好みの味を見つけてください!

併設カフェでほっと一息

Ly Tu Trong通りにある店舗にはカフェが併設されています。

コーヒーやラテなどの通常のカフェメニューの他、ショコラティエならではのホット/アイスチョコレートやシナモンチョコレートなどを飲むことが出来ます。

ベトナム4地域のカカオを味わう「Belvie Chocolate」

写真はホットシナモンチョコレート。

濃厚なチョコの中に、シナモンのスパイスがきりっと聞いていて美味しかったです。

観光で歩き疲れた体に糖分注入!

ほっと一息つくのもいいですね。

お店の情報

店舗名:La Belvie Chocolate (ラ ベルヴェ チョコレート)

住所:84 Ly Tu Trong, District1, Ho Chi Minh City

営業時間:午前9時~午後10時

この記事を書いた人

さくらこ avatar

さくらこ

2017年1月からホーチミンの日系企業で就業中。
アラサー&独身。自由気ままにフラリと食べ歩きをするのが趣味。
マイペースにブログも更新しているので遊びにきてください。

おすすめの記事

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテ...

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテルが驚きの値段〜

日本では高級ホテルのアフタヌーンティーはかなり贅沢ですが、ホーチミンでは手頃な価格で楽しめます。 また、「東洋のパリ」と呼ばれるホーチミンには、歴史ある...

2025年7月15日
ホーチミン観光情報ガイド
女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」

女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」

Legendary Chocolatierとは? Legendary Chocolatier (レジェンダリーショコラティエ) は、1区のベンタイン...

2023年5月16日
さくらこ
流行!最先端の「ヨーグルトコーヒー」とは?

流行!最先端の「ヨーグルトコーヒー」とは?

はじめに:ベトナムのコーヒー事情 ベトナムはコーヒーが有名ですよね。実は、ベトナムはコーヒーの生産量がブラジルに次いで世界第二位のコ...

2023年5月16日
ヤマモト マヨ
お土産の定番!ホーチミンのおすすめチョコレート4選

お土産の定番!ホーチミンのおすすめチョコレート4選

高品質で知られるベトナムのカカオ。近年そのカカオを用いたチョコレートを製造するチョコレートブランドがベトナムで増えてきています。その中からホーチミン1区中...

2023年5月15日
さくらこ
お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

Pheva(フェバ)チョレコートとは ベトナムのチョコレートといえば「Marou(マルゥ)」が有名ですが、近年新しくベトナム産チョコレートとして誕生...

2023年5月16日
さくらこ
ホーチミン中心地のおしゃれでおいしいケーキ屋さんを2軒ご紹介

ホーチミン中心地のおしゃれでおいしいケーキ屋さんを2軒ご紹介

ホーチミン在住者の間で長らく悩みの一つであったのが、「美味しいケーキ屋さんがなかなか無い……」ということ。 しかし近年は、おいしくて、内...

2023年5月15日
渋澤怜