ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

テーブルを予約する

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

ホーチミン在住者の間で長らく悩みの一つであったのが、「美味しいスイーツがなかなか無い……」ということ。

ベトナムではフルーツが美味しいからか、ケーキや焼き菓子などのお店が少なかったり、あっても日本人の口にはあまり合わなかったりすることが多いです。

しかし近年は、おいしくて、おしゃれなケーキ屋さんやカフェがどんどん増えています。ベトナムのおいしいフルーツをふんだんに使ったデザート屋さんも出てきて、在住者としては嬉しい限り。

特に今回は、日系のお店で、フルーツを使ったスイーツをデリバリー、テイクアウトしているお店を2件ご紹介していきます。

フルーツ系スイーツデリバリー1・フルーツサンド オリガミ

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

はじめにご紹介するのが「フルーツサンド オリガミ」。

オリガミという名前の通り、日系のお店が運営するフルーツサンドのお店で、デリバリー専門となっています。

今年オープンしたばかりですが早くも話題で、SNSでご存じの方もいるかもしれません。

ベトナム産をはじめとする厳選されたフルーツを、日本人好みの甘すぎない生クリームで包んだサンドイッチが取り揃えられています。メニューはこんな感じ。

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

(公式LINEより)

LINEまたはグラブ(Grab)で注文可能ですが、今回はLINEで注文してみました。もちろん日本語でオーダー可能です。配達員さんの顔写真と電話番号、バイクのナンバーを教えてくださったりと、配送は大変ていねいです。

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

こちらは、黄金キウイミックス60,000VNDと、新商品のマリトッツォ55,000VND。

キウイミックスは、キウイだけでなく、オレンジ、パイナップルなどが入っていて盛りだくさん。フルーツの酸味と生クリームのほのかな甘さのコンビネーションで幸せになりました。

マリトッツォは、チーズぽいクリームにオレンジピールが入って香り付けになっていました。クリームのボリュームがたくさんで見た目だけでもインパクトがすごいです。

パン自体もおいしくて、甘いパンとスイーツの中間のよう。ふわふわして一人で一つすぐ食べてしまいます。

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

ちなみに、かわいらしいオリガミの鶴もついてきました。

以上が「フルーツサンド オリガミ」のご紹介でした。朝食に、おやつに、ぜひ頼んでみてください。

フルーツサンド オリガミ

LINE登録:https://line.me/R/ti/p/%40086tdpoh

営業時間:11~22時(売り切れ次第終了)

フルーツ系スイーツデリバリー2・UCC COFFEE ROASTERY

続いてご紹介するのは、ビンタン区のタワマン「Saigon Pearl」内にあるカフェ「UCC COFFEE ROASTERY」。UCCといえば日本のコーヒー豆会社として有名ですが、こちらのカフェでは本格コーヒーとともにトースト、ワッフル、フレンチトースト、ケーキなどが注文できるとのこと。中でもフルーツてんこもりのワッフルがあると聞き、近所なので直接お店に行ってテイクアウトしてきました。

店内はこんな感じ。

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

社会隔離中で、持ち帰りのお客さんとデリバリーのドライバーしかいませんが、4,5人いて結構繁盛しているようでした。茶色を基調とした落ち着きある内装で、社会隔離が終わったらコーヒーを飲みに行きたい雰囲気。

メニューはこんな感じです。

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

コーヒー屋さんと思えないぐらい、スイーツの種類が豊富。バスクチーズケーキやあんこバターサンドなど、凝った商品もあります。

今回は、ワッフルメニューの中の左下、フルーツてんこ盛りの「スペシャルワッフル」70,000VNDを注文しました。

「こんなおしゃれなカフェデザート、テイクアウトできるの? 家に持って帰る前に崩れないかな?」と思いましたが、大変ていねいな包装なので問題ありませんでした。

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

さくさくの大判ワッフル2枚に、ホイップクリーム、メープルシロップ、パッションフルーツジャム、そして果物(パイン、マンゴー、ブルーベリー、いちご)がセットになっています。

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

メープルシロップとパッションフルーツジャムは、しっかり蓋がしまる入れ物に入っていてこぼれないし、フルーツはシロップに浸かっていましたがワックスペーパーとホイルのでちゃんとブロックされていました。

ワッフルは焼き立てでまだあたたかく、食感と香りが楽しめました。UCCの他のスイーツも食べたことがありますがこれが一番おいしいと思いました。これで70,000VNDはお得だし、ボリューム、華やかさ、味のバリエーションなど含め、とても満足感がありました。

以上「UCC COFFEE ROASTERY」のご紹介でした。今回はスイーツのご紹介でしたが、もちろんコーヒーもとてもおいしいです。コーヒーとワッフルをぜひセットで頼んでみてください。

UCC COFFEE ROASTERY

住所:S17, D2 Street, Saigon Pearl,92 Nguyen Huu Canh St, Ward 22, Binh Thanh

電話番号:0122 319 2014

営業時間:7:00~19:30

まとめ

フルーツがおいしいスイーツデリバリーおすすめ2件

以上、フルーツがおいしいスイーツのデリバリーをご紹介しました。ホーチミンはコロナ感染拡大防止のための社会隔離期間が続きますが、おいしいスイーツを食べて息抜きしながら、乗り切っていきましょう!

関連情報はこちら

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテ...

現地ガイドが#ヌン活!ホーチミンアフタヌーンティー〜5つ星やブティックホテルが驚きの値段〜

日本では高級ホテルのアフタヌーンティーはかなり贅沢ですが、ホーチミンでは手頃な価格で楽しめます。 また、「東洋のパリ」と呼ばれるホーチミンには、歴史ある...

2025年7月15日
ホーチミン観光情報ガイド
お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

お土産に!チョコレートの新代名詞「Pheva(フェバ)」

Pheva(フェバ)チョレコートとは ベトナムのチョコレートといえば「Marou(マルゥ)」が有名ですが、近年新しくベトナム産チョコレートとして誕生...

2023年5月16日
さくらこ
月餅が苦手な人にもおすすめの、変わり種月餅

月餅が苦手な人にもおすすめの、変わり種月餅

日本人は月餅が苦手? ベトナム在住のみなさん、中秋節にむけて、月餅が絶賛売り出し中ですね! 月餅は、中秋節に食べるお菓子。ベトナムで...

2023年5月15日
渋澤怜
女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」

女子ウケ間違いなしのチョコレート「Legendary Chocolatier」

Legendary Chocolatierとは? Legendary Chocolatier (レジェンダリーショコラティエ) は、1区のベンタイン...

2023年5月16日
さくらこ
グローバルとローカルの融合!!  個性豊かなホーチミンのドーナツ専門店特集!! ~ドーナツ好きによるホーチミン・ドーナツ紀行~

グローバルとローカルの融合!!  個性豊かなホーチミンのドーナツ専門店特集!! ~ドーナツ好きによるホーチミン・ドーナツ紀行~

私は現在ホーチミン在住で、日本でドーナツ専門店での職務経験がある大のドーナツ好き。 そんな私が今回はホーチミン市内にあるドーナツ専門店を実際に巡ってレビ...

2025年2月18日
ホーチミン観光情報ガイド
ベトナムのコンビニで買える!黒米ヨーグルトが美容に効果大

ベトナムのコンビニで買える!黒米ヨーグルトが美容に効果大

日本でも、健康食として注目されている「黒米」。白米と一緒に炊いて食べるのが一般的なこの黒米ですが、ベトナムではちょっと変わった食べ方をすることができるんで...

2023年5月15日
みかん