ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

予定外こそ旅の醍醐味。アオザイの歌声に出会ったホーチミンの夜

予定外こそ旅の醍醐味。アオザイの歌声に出会ったホーチミンの夜

by スギモト - ホーチミン観光情報ガイド編集部
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミンで週末の夜散歩

ホーチミンに10年以上住み、日本人旅行者向けに観光情報を発信していると、「ガイドブックに載っている観光地や定番のグルメ」以外に、もっと面白く、もっと心に残る瞬間があることを強く感じます。それは、計画して訪れる場所ではなく、ふとした街角で出会う“偶然の体験”です。

先日の夜も、そんな体験がありました。夕食の買い物に出かけるため、近所のスーパーへ向かって歩いていると、どこからか歌声が聞こえてきました。気になって声の方へ足を運ぶと、公民館のようなオープンな建物の前に特設ステージが設けられ、アオザイ姿の女性4人が歌を披露していたのです。

予定外こそ旅の醍醐味。アオザイの歌声に出会ったホーチミンの夜

特設ステージで歌謡ショー

客席にはおよそ50人ほどの人々が集まり、思い思いに椅子を動かして好きな場所に座っています。日本であれば整然と並んだ席に着席して、きちんと観覧する光景が当たり前ですが、ここベトナムでは「見たい場所から見る」という自由さが自然に受け入れられています。そのざっくばらんな雰囲気は、まさにベトナムらしさを象徴する場面でした。

ステージ上のアオザイ姿の女性たちは艶やかな歌声を響かせ、会場はにぎやかで温かい空気に包まれていました。観客の中には韓国語で「お母さん!」と声をかけながら駆け寄る人の姿もあり、ホーチミンという街の多国籍な一面も垣間見ることができました。観光客であっても地元住民であっても、同じ空間を共有し、楽しむことができる。この一体感こそ、ホーチミンの魅力のひとつではないでしょうか。

予定外こそ旅の醍醐味。アオザイの歌声に出会ったホーチミンの夜

こうしたローカルイベントは、旅行会社のパンフレットや観光情報サイトにはまず掲載されません。そもそも開催日や内容を事前に把握することが難しく、私自身も「いつ」「どこで」開催されるのか分からないことがほとんどです。だからこそ、街歩きの最中に偶然出会った時の喜びは格別です。予定外の出来事が旅のスパイスとなり、忘れられない思い出に変わっていきます。

なぞのイベントに遭遇したら

日本から来られる旅行者にアドバイスするなら、このようなローカルイベントに出会ったときはぜひ気軽に立ち寄ってみてください。歌声や人だかりが聞こえたら、それは地元の人たちが楽しんでいるサインです。遠慮する必要はありません。ベトナムの人々はとても気さくで、「これは何のイベントですか?」と聞けば、笑顔で答えてくれるでしょう。観光客だからといって浮くこともなく、むしろ歓迎されることが多いのです。

日本人旅行者にとって「マナーを守らなければならない」という意識は強いと思います。しかし、ここベトナムでは、あまり堅苦しく考えず、ぐいぐいと現地の人々の中に入っていく方が、より楽しく、より深い体験につながります。もちろん最低限の礼儀は大切ですが、「ちょっとお邪魔します」という気持ちで混ざってみることが、ベトナム流の楽しみ方です。

私自身、ホーチミンに住んで10年以上になりますが、こうした偶然の出来事にはいまだに心を動かされます。観光地や有名レストラン、人気スパなどを紹介することも大切ですが、同じくらい大切なのは「日常の中にある非日常」を旅行者に伝えることだと感じています。街角の小さなイベントや地元の人々の生活風景は、観光スポット以上にその土地を理解する手がかりになるのです。

ホーチミンには、もちろん魅力的な観光資源が数多く存在します。フランス統治時代の建築、にぎやかな市場、洗練されたカフェ、そして本場のベトナム料理。しかし、その一方で、何の前触れもなく出会う歌声や、通りすがりのイベントこそが、旅を唯一無二のものにしてくれるのです。

偶然の出会いこそ旅の醍醐味

「観光地を効率よく回る」ことも旅行の醍醐味ですが、「立ち止まって寄り道する」ことも同じくらい価値があります。ホーチミンの街を歩くときは、予定表に空白を残しておきましょう。その余白が、あなたにとって最高の旅の思い出を生み出してくれるかもしれません。

予定外こそ旅の醍醐味。アオザイの歌声に出会ったホーチミンの夜

別の日に遭遇した謎のひとだかり

私たちホーチミン観光情報ガイドでは、旅行者に役立つ実用情報とあわせて、こうしたリアルな体験もお伝えしていきたいと思います。ガイドブックでは見つからない「偶然の出会い」こそ、ホーチミンを旅する魅力の核心なのです。

この記事を書いた人

スギモト - ホーチミン観光情報ガイド編集部 avatar

スギモト - ホーチミン観光情報ガイド編集部

ホーチミン在住14年くらいになりますが、毎日ベトナムが楽しいです。

おすすめの記事

在住者が見たテト(旧正月)のホーチミン

在住者が見たテト(旧正月)のホーチミン

こんにちは。ホーチミンで日本語教師とライターをしている渋澤怜です。 2019年のテト(旧正月)は2月5日でした。 その前後に1~2週間程度ある休暇中、多く...

2023年5月15日
渋澤怜
ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

ベトナムの「お化けの月」と「コーホン争奪」文化体験

1. 「お化けの月」とは? ベトナムでは旧暦7月を「コーホンの月(tháng cô hồn)」と呼びます。民間の信仰によると、この時期は地獄の門が開き、彷...

2025年9月10日
タオエム - ホーチミン観光情報ガイド編集部
10月20日は「ベトナム女性の日」男性陣は忘れたら大変!?

10月20日は「ベトナム女性の日」男性陣は忘れたら大変!?

ベトナム人女性にインタビュー あなたにとって女性の日とは? 日本には浸透していませんが、毎年3月8日は「国際女性(婦人)デー」、いわゆる女性の日と設...

2023年5月15日
ホーチミン観光情報ガイド
2016年旧正月!グエンフエ通りのフラワーロードを散策♪

2016年旧正月!グエンフエ通りのフラワーロードを散策♪

2016年のベトナム旧正月は、2月8日が元旦でした。前夜にはホーチミン各地で盛大な花火が打ちあがり、市内は公安が交通整備をするほど大盛り上がり。 テ...

2023年5月15日
ホーチミン観光情報ガイド
ちょっと不思議なベトナム人の行動

ちょっと不思議なベトナム人の行動

日本人からすると謎な、ベトナム人の行動 ベトナムに住んで1年経った私ですが、日本人からすると「なんでこんなことするんだろう??」と思う、ベトナム人の不思...

2023年5月16日
渋澤怜
日本人が知らないベトナムのお茶の魅力

日本人が知らないベトナムのお茶の魅力

みなさんベトナムと言えばコーヒーの印象が強いですよね?この記事ではあまり日本人に知られてないベトナムのお茶の魅力を伝えたいと思います。 Hatvala 住...

2025年11月10日
木内 - ホーチミン観光情報ガイド編集部