ホーチミン観光情報ガイド

カテゴリー

クイックリンク

インフォメーション

フォローする

© 2025 ホーチミン観光情報ガイド

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

by 渋澤怜
SHARE

日本語でOK!

かんたんウェブ予約はこちらから

各種チケットの手配はこちら

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

ホーチミン在住の日本人のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で一時帰国ができない状況が1年以上続いていますね。普段は一時帰国のたびに買っていた日本の日用品のストックが尽きてきて、心細い思いをしている人も多いのではないでしょうか。私もそんな一人でしたが、ホーチミンの薬局で買える、日本で常用していたものに似ているものをいくつか見つけ、なんとかやりくりしています。

今回は、私がとても重宝している薬を2つご紹介します!

ホーチミンの薬局で買える薬1・「ヒルドイド フォルテ(保湿剤)」

はじめにご紹介するのは、保湿剤として日本の皮膚科でよく処方されるヒルドイド。

保湿力がとても高く「数万円のクリームより効果が高い」と言われて日本で話題となっているクリームです。

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

美容目的で顔に塗る人が増え、皮膚科で保険適用してヒルドイドを処方してもらう人が増え、一時期問題になるほどの大人気ぶりです。フリマサイトで数千円でやり取りされているのも見かけたことがあります。

そんな、日本では入手しにくいヒルドイドですが、タイでは「ヒルドイドフォルテ」という少し成分の強いものがドラッグストアで気軽に買えるため、美容系のお土産として定番だそうです。ちなみに40gで290バーツ(約1000円)程度とのこと。

全く同じ「ヒルドイドフォルテ」が、実はベトナムでも購入できるということを最近知り、ローカルの薬局にでかけてみました。

ローカル薬局数件に聞いてみたところ大体在庫があったので、お近くのどこの薬局でも大丈夫だと思います。私はここでよく買っています。

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

214 de tham(ブイビエン通りとデタム通りの交わるところにある薬局屋さんです)。

値段は、薬局によって若干違いますが、ここでは14gで75,000VNDでした(大きい40gもあるか聞きましたが、ありませんでした)。

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

ハンドクリームとして使ったり、顔に塗る分にはちょうどいいサイズですね。全身にぬると3回ぐらいでなくなってしまうと思います。そして、クリームはやや固めで、もったりしているので、全身に使うのはちょっと面倒かも。

日本に売っているヒルドイドのローションタイプのような感じではなく、チューブタイプぐらいのかたさです。

手や顔が乾燥した時に部分的に塗るには非常に使いやすいです。

ちなみに、ヒルドイドは日本では処方箋が必要な保湿剤であり、赤みが出るなどの副作用もあるので、様子を見つつ少量から試すようにしてください。

ホーチミンの薬局で買える薬2・「JAPROLOX(ロキソニンと同じ成分の鎮痛剤)」

急な発熱や腹痛に備えて鎮痛剤は常備しておきたいものです。

また、これからの雨季の季節は低気圧が来て頭痛になることもありますね。

ただ、「さしさまった痛みがあるときに慣れない薬を使いたくない」「現地の薬が合うか不安」と感じ、なるべく使い慣れた日本の製品を手に入れたいと感じる方も多いと思います。

そこで、日本でおなじみの「ロキソニン」を作っている会社「第一三共」がベトナムで提供している解熱鎮痛薬「JAPROLOX」はいかがでしょうか。

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

「ロキソニン」といえば、頭痛や、腹痛、歯痛、外傷、発熱の解熱などに効く、日本で定番となっている鎮痛剤。「JAPROLOX」はロキソニンと同様の主成分が入っているとのことです。

こちらは、ドラッグストアチェーン店「Pharmacity」で買うことができます。

ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬ホーチミンの薬局で買える頭痛薬と保湿薬

オレンジ色の箱が目印で、薬局のカウンターでこの写真を見せれば店員さんが探してきてくれます。

値段は、一錠5,500VND、一シート55,000VND、一箱110,000VNDです。

おまけ

ベトナムの薬局では、日本と異なり、薬を一錠ずつ購入することができます。

少量から購入でき、処方箋なしで購入できる薬が多いなど、日本よりも手軽に薬を入手できます。

もちろん素人判断で薬を購入するのは危険ですが、持病など、原因が分かっていて「あの市販薬の飲めば治る」と分かっているような場合は、ローカル薬局が大変役立ちます。

まとめ

以上、私がホーチミンでよく使っている薬を2種類ご紹介しました。

海外生活が長くなると、多くのものをローカルで済ませられるようになるのですが、それでもどうしても「これはなかなか換えが効かない!」というものはありますよね。

海外渡航が制限されている今、似た製品を現地で見つけ、上手に活用することで、ホーチミンライフをより快適に送れるようになれば幸いです。

関連情報はこちら

ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所
ホーチミンで日本製品(コンタクト、目薬、風邪薬……)が買える場所
ホーチミン在住の日本人のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で一時帰国ができない状況ですね。普段は一時帰国のたびに買っていた日本の日用品のストックが尽きてきて、心細い思いをしている人も多いのではないでしょうか。私もそんな一人で...
2020年09月30日

この記事を書いた人

渋澤怜 avatar

渋澤怜

1986年生まれのライター&日本語講師。2018年8月よりホーチミンに移住。
「日本にいた時より日本語を話す。でも日本人とはほとんど話さない」という、特殊な言語環境に身を置く。
Twitterとnoteにて、ベトナムの習慣、風土、言語等への気づきを書いている。
https://note.mu/rayshibusawa
https://twitter.com/RayShibusawaVN/
趣味は路地散歩と、道の犬の写真を撮ることと、ベトナムのヘンテコ日本語収集。
プライベート観光ガイドもやっています。お問い合わせはrayshibusawa1103@gmail.comまで!

おすすめの記事

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

トランジット中でも楽しい!ホーチミン空港の暇つぶし完全ガイド

ホーチミンの空港でどう過ごす? 最近、観光旅行の行先としてベトナム・ホーチミンの人気が上昇しています。おいしくてヘルシーなベトナム料理、コロニアルな...

2023年5月16日
渋澤怜
帰国直前!タンソンニャット空港で買えるお土産5選

帰国直前!タンソンニャット空港で買えるお土産5選

日本人旅行者のホーチミン旅行での平均滞在日数は、4~5日程度。現地では異国の雰囲気満点のツアーに参加したり、ベトナムのローカルフードを楽しんだりし...

2023年5月16日
ホーチミン観光情報ガイド
『2025年の新ルール』ベトナムで電子&加熱式タバコ全面禁止に

『2025年の新ルール』ベトナムで電子&加熱式タバコ全面禁止に

ベトナム、電子&加熱式タバコを全面禁止へ『観光客も要注意!』 電子タバコ『ベイプ』とは、火を使用せずに使用でき、自分の好みのフレーバーを選べ...

2024年12月19日
ホーチミン観光情報ガイド
最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?

最新の格安ベトナムの物価事情!1000円で何が買える?

海外旅行は憧れでもあり、貴重な休日のリフレッシュ期間。国内旅行だけでは物足りない気がするのも事実です。 そこで、物価の安い東南アジアが現...

2023年6月26日
ホーチミン観光情報ガイド
ホーチミンの両替所!オススメ4選!レートやアクセスが良い場所をご紹介します

ホーチミンの両替所!オススメ4選!レートやアクセスが良い場所をご紹介します

物価が安く、美味しい屋台やレストラン、可愛い雑貨屋さん巡りや洋服のオーダーメイドが心ゆくまで楽しめるここホーチミン。クレジットカードを使えるお店も多いです...

2024年5月29日
collon
日本には無いけどベトナムにはあるファストフード店4選!

日本には無いけどベトナムにはあるファストフード店4選!

ホーチミンに旅行へ来た時に、「あれ?なんでこの店ベトナムにはあるの?日本には無いのに」と驚いた経験をした人も多いのではないでしょうか?そんな世界的にも有名...

2024年7月9日
ホーチミン観光情報ガイド